歯周病は一度発症してしまうと長いお付き合いが必要な疾患です。歯科医院での治療でも一時的に症状を改善させることができますが、放っておけばまた元の状態に逆戻りし、さらに悪化してしまいます。つまり、メインの治療は患者さまご自身が行う日常的なケアとなります。
当院では、患者さまに危機意識を上げていただくために、歯周病に関する内容の本やビデオをお見せしています。患者さまに歯周病について正しく知っていただき、セルフケアに意識を向けていただくためです。
また、歯周病の悪化により抜歯の必要がある時はやむを得ず抜歯しますが、その場合もできる限り歯を残す方法を考えるようにしています。一本でも多く歯を残すため、患者さまにも歯周病を悪化させないためのご自宅でのケアに、ぜひご協力いただければと思います。
歯周病は生活習慣病の一つと言われることもあり、日常的にお口の中をどれだけきちんとケアしているかが予防・改善に影響を与える病気です。つまり、歯周病の予防や改善のためにはご自宅での日常的なケアが重要であり、歯科医院はそれをサポートする役割を担います。
当院では歯周病対策として、歯科衛生士によるブラッシング指導に力を入れています。お口の状態や、歯並びなどは患者さま一人ひとり異なりますので、患者さまごとに合う歯の磨き方をお教えしています。また、ブラッシングだけでは歯間のケアが不十分なので、歯間ブラシやフロスなどを使ったお掃除の仕方もお伝えしています。
ご自宅でのケアに関して、歯科医師からは患者さまにお願いすることしかできません。しかし患者さまに合わせた磨き方をお伝えすることで、より負担の少ない状態で患者さまにはケアを続けていっていただければと思っています。
歯周病を予防・改善させるためには、定期的な歯科医院での検診が大切です。患者さまの症状によっても異なりますが、当院では平均して半年に一度の頻度で定期健診にお越しいただくことをお願いしています。
定期検診にお越しいただいた患者さまには、患者さまの口内状況やご要望に応じて必要な検査を行います。歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)の深さを測る検査はもちろん、状況によってはレントゲン撮影をしてお口の中全体を確認することもあります。このように、状況に応じて行う検査に違いがあるのは、患者さまの負担を軽減するためです。歯科医師が必要な検査を判断し、その結果に応じて治療をすることで、患者さまの負担を軽減しています。
また、定期健診ではクリーニングを行い、ご家庭では落としきれない汚れをきれいにさせていただきます。これにより虫歯や歯周病の予防ができ、歯茎の腫れや出血などのトラブルの防止につながります。また見た目にもきれいになり、口臭も軽減されます。
定期検診を受けることで、さまざまなトラブルの早期発見・早期治療ができます。長期的にお口の健康を守っていただくために、ぜひお気軽にお越しいただければと思います。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|