お子さまの口元の見た目と健康な歯を守るため、小児矯正をご検討ください
お子さまの歯が生え変わる時期に、歯並びについても気になってきた、という親御さまは少なくありません。
小児矯正は、だんだんと骨の成長が止まってくる9歳から10歳までにご検討いただくことが多いのですが、症例によっては、早ければ6歳から始めることもできます。
子どものうちに歯並びを整えておくことは、将来、抜歯をして矯正治療を受ける可能性を低くすることにつながります。また、小児矯正を受けられたお子さまは、歯科医院に通院することで歯科治療にも慣れ、ご自身で歯磨きをきちんと行えるようになるなど、歯の健康を保つという意識が芽生えることも大きなメリットだと考えています。
お子さまの口元の健やかな成長を見守るためにも、少しでも歯並びや口元が気になった時には、まずはお子さまと一緒にご相談にお越しください。今、お子さまのお口がどのような状態か、矯正治療が必要かなど、きちんと拝見してお伝えいたします。
小児矯正は、ご自宅で装置の着脱を行っていただきますので、お子さまご本人の意識と協力が欠かせません。
そこで当院は、お子さまにも装置のサンプルを実際に触っていただくなどして、どんな治療になるか理解してもらえるよう心がけています。
また、嘔吐反射があるお子さまは無理に歯の型取りを行ったり、矯正装置を入れたりとすると、歯科医院への恐怖心が増してしまうかもしれません。そのため、現時点で治療が難しいと判断した場合は、期間をおいてもう少し大きくなってから治療を始めることもあります。
矯正治療は虫歯などのリスクを減らすことも大きな目的ですから、もし虫歯が多ければ先に治療が必要です。その場合もいきなり治療を行わず、歯科医院特有の音や匂いに慣れてもらうなどできることから始めて、徐々に治療へアプローチしていきます。
小児矯正の主な目的の一つに、これから生えてくる永久歯がきれいに並ぶためのスペースを広げる、ということがあります。
これには装着時間が重要ですので、装置が不快で装着時間が守れないというお子さまには寝る時だけ装着するタイプにするなど、なるべくお子さまの気持ちに合わせて装置を決めるようにしております。
また、小児矯正は永久歯が生えそろった後に行う2期矯正が必要になることもあります。その場合は、Ⅱ期矯正の装置の初期費用から、Ⅰ期矯正の費用を差し引かせていただきます。
当院は、ご兄弟一緒に矯正治療を受けていただきたいと思っています。費用が多くかかることで治療をためらっている方もいらっしゃるかもしれませんが、子どものうちに受けるメリットも大きいので、費用のためにためらわないでいただきたい、というのが当院の願いです。
当院は、患者さまには快適な環境で治療に専念していただきたいという思いから、衛生管理に力を入れております。
例えば、うがいに使うコップは紙コップにするなど、できる限り一人ひとりに新しいものをご用意するようにしています。もちろん、治療器具も使い回すことはございません。治療で使用した器具は毎回滅菌器でしっかり処理して、殺菌灯付きの保管庫で保管をしています。
また、患者さまの目に見えないところにも配慮しており、待合室と診療室の天井には大型の空気清浄機を1台ずつ備え付けています。空気中の細かいほこりを吸い込み、清潔な空気を保つよう努めています。
状況に応じてしっかり対応しておりますので、ぜひご来院ください。
相談
費用や治療期間などのご説明をします。また、歯茎の状態や虫歯がないかなど、お口の状態を確認します。
検査・診断
レントゲン撮影や歯の型取りなどを行います。
治療開始
矯正装置をお渡しします。
調整
ご自宅で調整していただく場合もありますが、歯科医院で定期的なクリーニングを受けていただくことをおすすめしています。
保定・経過観察
保定用のマウスピースをお渡しして、その後は半年に1回のペースで通っていただきます。1年から2年で矯正治療が完了するように努めています。健康的な口内環境を保つため、定期的にクリーニングへお越しください。
ネット予約・空き状況確認 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025年1月
2025年2月
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可 |