予防歯科において特別メニューやプログラム、取り組まれていることはあるか。
また得意とされている治療はなにか。

予防としては3ヶ月に1度、歯のクリーニングをおすすめしていますね。クリーニングではPMTCを行い、歯石除去や歯の汚れを除去しています。それと共に、患者さんの生活習慣の改善にも取り組んでいます。
虫歯や歯周病は患者さんの日々の生活習慣の影響が大きく、甘いものをいっぱい食べる、コーラやジュース・スポーツドリンクをよく飲む、タバコを吸う、夜歯を磨かずに寝る、という歯に悪影響のある生活をしていないかを聞きます。たまに夜歯を磨かないという人もいるんですよ。こんな悪い習慣をもったまま虫歯や歯周病の治療をしても、また悪くなってしまいますから。だから、患者さんと一緒に生活習慣の改善策も考えるようにしています。
得意な治療は床矯正ですね。子供の永久歯を抜かずにきれいな歯並びになってもらう矯正です。ただ、これは小学校5、6年になると遅いです。開始が遅いと治療期間も長引きますし、中学生になると部活で忙しくて治療に来なくなってしまう子もいます。なるべく早く小学校1、2年生のころに開始して、小学校の間に治療を終わらせた方が良いです。だから、小学校に入学したら歯並びチェックに来てもらうといいと思いますね。但し、受け口の場合は4~5才ぐらいからマウスピースの治療を始めると良いでしょう。
開業されてから今まで、印象深かったり思い出に残っている患者さんのエピソード

怖がりの小さな女の子がおばあちゃんに連れられて虫歯の治療に来ていたんです。治療台に乗って口を開けたところで泣いてしまって、少し治療を進めようとすると大泣きして、治療が出来ず、そんなことが4、5回あって来なくなってしまったんですよ。
その子が小学校2、3年生になった時に鉄棒で歯を打って欠けてしまって、学校の先生がどこの歯医者に行こうか?と聞いた時に、うちの医院がいいと言ったらしいんですね。
来た時は、欠けた歯を治療して、他にも虫歯があったのでその処置もしました。無理矢理治療をしていたらきっとうちがいいとは言っていただけなかったと思います。彼女は治療が終わった時には折り紙で作った手紙をくれたのですがとても嬉しかったです。
その手紙は今でもとってあります。