医療法人社団 大原駅前歯科の5のこだわり
こだわり
1
イチオシの院内設備
充実した院内機器・設備
より良い診療を受けていただくために、様々な医療器具を導入しています。
より細かい精度で治療ができるように、当院では医療設備を充実させています。例えば、インプラント治療ではお口の中を立体的に把握できる歯科用CTを用いて精密な診査・診断を行っています。骨の厚みや位置、血管の状態など、インプラント治療に必要な情報を細かく取得できるのが特徴です。
また、虫歯治療や根管治療を行う時には、肉眼の約20倍まで視野を拡大できるマイクロスコープを使用しています。小さな虫歯の状態や、根管の中にある細かな汚れまで拡大しながら見ることができるのできます。
被せ物・詰め物の治療では、3Dプリンターのようにセラミック素材を加工できる「セラミック治療システム」を導入しているので、短期間で見た目が天然歯に近い被せ物をご提供することが可能です。今お口にある銀歯を、セラミック製の被せ物に取り換えることもできます。
他にも、患者さまの血液から再生能力のある成分を取り出す「遠心分離機」を導入して、失った骨や歯茎などの歯周組織を再生させる治療に役立てています。
お越しいただく患者さまが心地良く過ごせるように、院内のデザインと設計にはこだわりました。「口の中が気になる」「違和感がある」といったちょっとしたお悩みでも、気軽に相談いただける歯科医院でありたいと考えているからです。
例えば、待合室は暖かみのある証明と木目を基調とした空間を演出して、できるだけ歯科医院らしさを抑えています。また、プライバシーに配慮するために個室の診療室を設置しています。「治療内容を聞かれたくない」「治療している姿を見られたくない」と思っている方でも、気兼ねなく治療を受けていただけます。
当院があるビルにはエレベーターがついているので、車いすの方やお子さま連れの方でもお越しいただけます。
こだわり
2
衛生管理に対する取り組み
大切にしている院内感染・滅菌対策をご紹介します
ハンドピースなど治療に使用する医療器具はすべて滅菌処理をしており、清潔な空間を維持しています。
院内感染のリスクを軽減させるために、当院は衛生管理に力を入れています。具体的には、高圧蒸気滅菌器を2台導入して滅菌処理の効率を高めることで、器具の使い回しを防いでいます。
また、タービンといった使用頻度が高い器具は、小型の滅菌器を使用して10分から15分で細菌を死滅させる処理が可能です。治療器具の中には熱に弱いものもあるので、そのような場合はガス滅菌を行って清潔な状態にしています。
器具は細菌の繁殖を防ぐため、滅菌パックに詰めて治療を行う直前まで保管しています。実際に衛生管理が行き届いていることを知っていただくため、滅菌パックは患者さまの目の前で開封しています。
患者さまが落ち着いて通院し、すっきりとしたお口で帰宅していただくためには、衛生的な治療をご提供することが必須だと考えています。
そのため、当院は滅菌をして器具の使い回しを防止することはもちろんですが、紙コップや手袋など、使い捨てにできるものは、患者さまごとに新しいものと交換しています。家族に受けさせたいと思える治療を提供できるように努めていますので、ぜひ清潔な院内を実感してください。
こだわり
3
治療の事前説明
モニターや口腔内カメラを使用し、患者さまにご納得いただけるまでしっかり説明します
モニターなどを使用して分かりやすくご説明します。
当院では、「患者さまへしっかり説明すること」が大切であると考えています。
歯科医院が苦手な方や小さいお子さまなど、さまざまな方が来院されますが、誰もが不安を抱えていらっしゃいます。そのような状況で、事前説明もなく治療を進めると、不安や恐怖からより痛みを強く感じてしまったり、不信感から治療が思うように進まなくなってしったりといった恐れがあります。
当院では、モニターや口腔内カメラなどを使用し、より分かりやすくしっかりご説明させていただいています。
今後の治療の流れについて患者さまにご納得いただくことで、不安感や恐怖が和らぎ、リラックスできるため、痛みも感じにくい状況がつくれると考えています。担当させていただく歯科医師・スタッフ全員で配慮を行っていますが、ご不明な点やご不安なことがある場合は遠慮なくご相談ください。
また、当院ではできるだけ初診を担当した歯科医師が継続して治療を行うようにしています。ご希望があれば、できる限りおこたえいたします。
こだわり
4
痛みへの配慮
当院のこだわり。不安や恐怖心を取り除く歯科医療のために
しっかりとした説明を大切にしております。
患者さまが不安を持ったまま治療を受けると、痛みに対して敏感になりかねません。そのため、当院はいきなり治療に入るのではなく、お口の状態や治療内容、今後の流れ、使用する器具についての説明を先にしています。治療内容や器具についてしっかりと理解していただくことで、恐怖心や不安感が和らぎ、お気持ちの負担を軽減することにつながると考えているからです。
歯科医師やスタッフが一方的に話すのではなく、患者さまのお話もしっかりとお聞きしています。小さなことでもお気軽にご相談ください。スタッフ全員が話しやすい雰囲気をつくることを大切にしています。
当院長は子供の頃、治療で痛い思いをして歯科医院に対して苦手意識を持っていました。その経験から「患者さまに同じ思いをさせたくない」と思い、痛みの少ない治療に努めています。例えば、麻酔注射をする際は、歯茎の表面に麻酔を塗って感覚を麻痺させて、注射針を入れた時の痛みを軽減させています。
また注射中も、麻酔液を注入するスピードが速い、余計な圧力がかかってしまうと痛みにつながりかねません。そのため、電動麻酔器を使用して、痛みの感じにくい一定の圧力で麻酔液を注入する工夫もしています。他にも、麻酔液を人肌に近い温度まで温め、細い注射針を使用することで、注射中の不快感を減らす取り組みを行っています。
こだわり
5
治療品質に対する取り組み
私たちの強み。複数のドクターたちによるチーム医療
何かお困りごとがございましたら、私たちにご相談ください。
当院では患者さまの症状に合わせて、各分野の歯科医師が治療を担当しています。その症状に詳しい歯科医師が担当することで、患者さまにより良い治療を提供できるのが特徴です。
例えば、小児歯科の場合は女性の歯科医師が担当し、お子さまを怖がらせないように治療をしていきます。また、親知らずの抜歯や外科的な処置をする時には、歯科口腔外科の担当歯科医師がいますので、院内で治療を行うことができます。
症状によっては歯科医師一人で治療することが容易ではないケースもあります。その場合は歯科医師同士で意見を出し合って治療方針を決めていきます。一つの考えに偏らないので、お口の中を複数の視点で見ながら「何が患者さまに取って良い治療なのか」という選択の幅を広げるためです。特に患者さまによって抱えているお口のお悩みは異なりますので、ご希望をお聞きして、ご本人のお考えに近い治療を提案いたします。
地域の皆さまがお口のことで悩まないで生活できることが、当院の願いです。そのため、虫歯や歯周病の治療以外にインプラントやホワイトニングなど幅広い診療科目をご用意しています。
患者さまの中には、治療が怖いと思っている方がいらっしゃると思います。当院は「その患者さまがどうしたら、リラックスして治療を受けられるのか」と考えながら治療計画を立てています。そして、治療内容のメリット・デメリットについてご説明して、納得いただけたら実際の治療に入るようにしています。ご本人の気持ちを第一に考えて診療していますので、お口のことでお困りの方はぜひお越しください。
当院ではコロナウイルス感染予防に配慮をして通常通り診療をしています。
気兼ねなくご来院いただけるようスタッフ一同衛生管理に努めております。
急患や院内の混雑状況により、お待たせする場合や日程調整のご連絡や、症状等の確認のご連絡をさせて頂く場合もございます。予めご了承ください。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|
今日 | 明日 | 明後日 |
休診日 |
![]() |
![]() |
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可 |
||
ネット予約・空き状況確認 |