初めての方へ
会員登録
予約情報
マイページ
ログイン
口コミ1件
住所 和歌山県和歌山市新高町4-10地図
地域性もあり、治療を進めるに当たり、患者さまの生活背景まで理解して行うことが大切だと考えます。そのため、人間関係を重視し、コミュニケーションをしっかりと取るよう心がけ、得た情報は治療に生かすよう努めています。 さらに保険診療でも十分喜んでいただける治療をポリシーにしています。現在、保険診療でも複数の治療方法がありますので、メリット・デメリットをご説明して、ご納得いただいた上で進めています。もちろん保険診療でカバーできないものは、自由診療での治療をお伝えします。 なお、現在院長と女性の歯科医師、2人の歯科医師で診療を行っています。年齢や会話のしやすさなどを考慮し、院長はご年配の方や義歯・入れ歯を中心に行い、女性の歯科医師はお子さまや若い患者さまを中心として基本的な治療に対応しています。
当院では治療後の再発を防ぐため、ブラッシング方法を患者さまに繰り返し指導しています。その通院頻度は人によってさまざまです。 例えば、歯周病の治療を終えたばかりの方や入れ歯をお使いの方には、1カ月ごとの通院を提案します。その後、状況を見て3カ月ごとにするなど、徐々に間隔を空けていきます。一方、観察してみて歯石の付着が少なく虫歯の発生・進行がない方の場合、次回は1年後になります。 ご自分のブラッシングでどのくらい磨けているかは、染め出しをしてご確認いただきます。その上で、模型と歯ブラシを使い、苦手を克服するためのブラッシング方法を伝授いたします。
当院では、患者さまの数十年後、すなわち長期的なことを視野に入れて処置することを心がけています。例えば虫歯が1本ある場合、その歯を治療するだけではなく、将来的に患者さまが困らないよう、さまざまな目線から治療計画を立てて、治療を進めていきます。 もちろん、立てた治療計画は患者さまに分かりやすくご説明し、ご納得いただいた上で治療に進みます。分からないことは何でも相談してください。虫歯は早めの治療が肝心です。気になる痛みがあれば早期の受診をご検討ください。
義歯は歯科治療の最終手段です。治療するにはこれまでの処置、予防が大きく影響してくるため、うまく治療ができていれば、保険診療で治療を行ってもスムーズに進められることが多いといえます。 また、例えばすべての歯が虫歯の場合、一度に全部抜けば早く進められますがそれはできませんので、1本ずつ抜いて義歯を入れていきます。その際も、患者さまが義歯に慣れていただく時間も念頭に置きながら進めています。つまり、一つの歯だけではなく、お口の中全体を総合的に判断しながら処置しているのが当院の特徴といえます。 当院で義歯を保険診療で行う場合は、メリット・デメリットをご説明するなど、あくまで患者さまのご意向に沿ったものをご提示し、ご選択いただいています。
※当院では、女性歯科医師も在籍していますので、気兼ねなくご相談ください。
2025年1月
2025年2月
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可
予約