予防歯科の治療内容|おおの歯科医院

お気に入り

4.4いいね!

口コミ9

最寄駅
羽衣駅
出口 徒歩3分

住所 大阪府高石市東羽衣1-7-67地図

  • 土曜診療
  • 18時以降診療

EPARK医療総合アプリ「デジタル診察券」が利用できます。

患者さまの欠けがえない歯を守るため、定期メンテナンスでサポートします

当院は歯を長く健康に維持していただくために、予防歯科のメニューを提供しています。定期的なメンテナンスで、プラークや歯石を除去し、虫歯・歯周病から歯や歯茎を守りましょう。

虫歯の治療を繰り返していると歯がどんどん小さくなり、しまいには失うことになりかねません。痛くなってからの受診ではなく、そうならないための予防を心がけてください。

定期的に歯科検診やクリーニングを受けると、トラブルを早期に発見できるため歯を残せる可能性が高まります。また、大がかりな治療になる前に処置することで、結果的に治療の痛みやコストも抑えられるでしょう。

歯の健康は食事や会話などにも関わり、QOLを大きく左右します。自分の歯でおいしく食べて楽しく話すためにも、当院と患者さまの二人三脚でしっかりお口の健康を守っていきましょう。

当院の特徴 (予防歯科)

  • 歯科衛生士
    担当制
  • 予防歯科
    専用ルーム
  • 個室診療
  • 休日診療
  • 駅徒歩
    5分以内
  • クレジット
    カード対応

予防歯科へのこだわり

痛みを避けるためにも、早期発見・治療が大切です

痛みを避けるためにも、早期発見・治療が大切です

「痛い思いをしてほしくない」というのが、当院の思いです。歯が痛くて歯科医院に来た患者さまの場合は、まず不快感を取り除く処置を優先して行います。そして治療後は状態を維持していただくために、予防歯科についてご案内します。虫歯や歯周病を早期発見できる環境をつくることで、治療が必要になっても処置の痛みが抑えられます。

歯科検診で行っているのが歯周ポケットの検査、専用器具を使用したクリーニング、エアフローでの歯面清掃などです。必要に応じてパノラマレントゲンを撮って、お口の状態を詳しく調べる場合もございます。併せてブラッシング指導も行いますので、次のメンテナンスまで清潔なお口を維持するようにしましょう。

知らぬ間に進行する歯周病から、歯と歯茎を守りましょう

知らぬ間に進行する歯周病から、歯と歯茎を守りましょう

歯周病は初期のうちはほとんど症状が出ませんので、気づかないうちに進行してしまいます。歯がグラグラする頃には悪化している可能性が高く、最終的には抜け落ちてしまうかもしれません。歯茎が腫れている、歯茎から出血するという段階であれば、ほとんどのケースで定期的なメンテナンスによって進行を抑えられます。少しの出血や違和感でも、気づいたら早めに受診することが大切です。

また、歯周病はお口の中だけの問題ではなく、糖尿病に影響することも分かっています。予防に取り組んで歯や歯茎の健康を維持し、いつまでも健康的な毎日を送りましょう。ご希望があれば治療や予防ケアについての説明もしますので、遠慮なくご相談ください。

お口の状態や磨き方の癖に合わせて、細やかなブラッシング指導を行います

お口の状態や磨き方の癖に合わせて、細やかなブラッシング指導を行います

天然歯を守るためには歯科医院でメンテナンスを受けつつ、ご自宅でセルフケアに取り組むことが大切です。当院では定期的な受診の際に、ていねいなブラッシング指導を行っています。

磨き残しがある箇所は手鏡を使ってお伝えしますので、ブラッシングのスキル向上にお役立てください。併せてフロスや歯間ブラシなど、補助的なデンタルケア用品の使用法についてもアドバイスいたします。

そして定期的なメンテナンスを行う歯科衛生士は、担当制としました。お口の環境変化に気づきやすい上、関係性を築きやすいのもメリットです。6カ月に一度を基本にお口の状態に合わせて歯科検診をご案内しますので、ぜひご来院ください。

予防歯科メニュー一覧 (保険診療)

※かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所認定医院では、保険適用となる内容や対象が異なります

  • 歯周病予防
  • 検査・検診

歯周病検査

メニュー内容
歯周ポケットの深さなどを調べ、歯周病の進行具合を確認します。
このような方に適用
歯茎の出血や腫れが認められるなど、歯周病の可能性がある方にご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
歯科衛生士 歯科衛生士
  • 歯の喪失の予防

マウスピース(スプリント)

メニュー内容
就寝中に歯ぎしりをする方やいびきをかく方、顎関節症の方に専用のマウスピースを装着していただくことで症状を抑えられるようにしています。
このような方に適用
いびきや歯ぎしりでお悩みの方、お口を開けたときに異音がする方にご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
大野 真嗣 副院長
  • 虫歯予防
  • 歯周病予防
  • 口臭予防
  • 歯石除去
  • ザラつきネバつき除去
  • 本来の歯の白さを取り戻す

クリーニング

メニュー内容
専用の機械を使い、歯面にこびりついている汚れを取り除きます。セルフケアでは取れない汚れも落とすことが可能です。
このような方に適用
虫歯や歯周病になりやすい方に、ご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
歯科衛生士 歯科衛生士
  • 虫歯予防
  • 歯周病予防
  • 口臭予防
  • 歯石除去
  • ザラつきネバつき除去

歯石除去(スケーリング)

メニュー内容
スケーラーと呼ばれる器具を用いて、虫歯や歯周病の原因となる歯石を除去します。
このような方に適用
虫歯や歯周病になりやすい方に、ご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
歯科衛生士 歯科衛生士
  • 歯周病予防
  • 歯石除去
  • ザラつきネバつき除去

歯根清掃(ルートプレーニング)

メニュー内容
スケーリングを行った後、スケーラーを用いて歯周ポケットの内側の歯石、歯根表面の汚染されたセメント質や象牙質を除去します。歯根表面を硬く滑らかに仕上げることで、汚れの再付着も防ぎます。
このような方に適用
スケーリングのみでは治らないほど、歯周病が進行している方にご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
歯科衛生士 歯科衛生士
  • 歯周病予防

ポケット内洗浄

メニュー内容
歯周ポケット内を洗浄し、歯ブラシの毛先が届かない所にある汚れを取り除きます。
このような方に適用
歯周病が進行している方、汚れが歯周ポケットの深い所まである方にご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
歯科衛生士 歯科衛生士
  • セルフケア指導

口腔衛生指導(ブラッシング指導)

メニュー内容
汚れに色をつける染め出し液を使い、どこが磨けていないかを確認します。その上で磨き方をご説明し、患者さまに実践していただくようにします。お口の状態によっては、デンタルフロスなど補助器具の使い方もお伝えします。
このような方に適用
磨きにくい箇所がある方、セルフケアのスキルを向上させたいと考えている方にご案内しています。
担当歯科医師・スタッフ
歯科衛生士 歯科衛生士
お支払いについて(保険診療)

現金のみ

治療の流れ

問診・歯の検査

問診・歯の検査

患者さまのご希望や生活スタイルをお聞きします。その後、お口の状態を確認して予防プランを立案します。

歯やお口の悩みがある方は、ささいなことでも遠慮なくご相談ください。

来院回数目安
1回
所要時間目安
5分

クリーニング・ブラッシング指導

クリーニング・ブラッシング指導

歯科衛生士が歯周ポケットの深さを計測するほか、歯科医師も口内全体を確認してお口のトラブルが発生していないか確認します。口内のチェックのほか専用器具による歯石やプラークのクリーニング、エアフローによる歯面清掃も行います。

また、磨き残しがある場合は手鏡を使用しながらお伝えしますので、患者さまの日頃のブラッシングにお役立てください。必要な方には歯間ブラシやデンタルフロスなどの補助的なデンタルケア用品をご案内し、使用方法もアドバイスいたします。

来院回数目安
上記に含む
所要時間目安
5分

最終チェック

最終チェック

お口の中を細かく確認して、問題がなければ終了です。

歯科検診は基本的に6カ月に1回のペースでご案内していますが、患者さまのお口の状態によっては期間が前後する可能性があります。トラブルを早期に発見するためにも、定期的なメンテナンスを受け虫歯や歯周病からお口を守りましょう。

来院回数目安
上記に含む
所要時間目安
5分

よくあるご質問

どのような人が虫歯になりやすいですか?
食後に歯磨きをする習慣がない方や、甘いものが好きでよく食べる方は虫歯になりやすいと思います。ブラッシングが行き届かなくて、磨き残しがある方もリスクが高いでしょう。
子どもの頃に虫歯が多いと、大人になっても虫歯になりやすいですか?
予防などを何もしていない場合、大人になってからも虫歯になりやすい可能性があります。食生活やお口の衛生管理にしっかり気をつけるようになれば、虫歯を防ぐことはできます。
磨き残しを防止するには、どうすれば良いですか?
歯をばらばらに磨くと磨き残しができやすいので、順序を決めて全ての歯をブラッシングするようにしてください。市販の音波ブラシを利用するのも良いでしょう。
歯磨きは1日何回必要ですか?
できれば毎食後、1日3回歯磨きするよう心がけてください。食後すぐはお口の中が酸性化していて歯を傷つけやすいので、30分ほどたってからブラッシングするのが良いと思います。
予防歯科は、どれくらいの間隔で行けば良いですか?
お口の状態により前後しますが、基本的に6カ月に1回の歯科検診を受けていただきたいと思います。メンテナンスのための通院を習慣づけていただくことが大切です。

関連口コミ

しっぽしましまさんの口コミ (大阪府/女性)

EPARKで予約

3.7いいね!

  • 施設3
  • 対応4
  • 治療4
  • 防菌-

 この口コミは投稿から2年以上が経過しています。

治療内容
予防歯科

歯石取りしてもらったが痛みがほとんどなかった。
治療の必要なしと言われたのに最後に説明なくレントゲンを撮ると言われ不審に感じたが、質問すると丁寧に説明してくれたので安心した。
次回の予約を取るのではなく、時期が近くなるとハガキを送ってくれるというシステムもこちらの都合で直近に予約できるので良いと思います。

続きを読む

この口コミは参考になりましたか?

投票にはEPARK会員ログインが必要です

ネット予約・空き状況確認

2024年4月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
29
-
30

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

掲載のご案内