シード歯科・矯正歯科の4のこだわり
こだわり
1
痛みへの配慮
Q.不安軽減の取り組みについて教えてください。
A.治療計画や処置の流れ、口内状況などをしっかりとご理解・ご納得をいただいた上で治療に進めるように、可能な限り説明やカウンセリングに時間をかけています。
説明時にはできるだけ歯科の専門用語を使わず、理解しやすい言葉でていねいに話すことを心がけています。さらに、患者さまが説明内容をイメージしやすいように、動画やマイクロスコープの画像などを活用しています。気になることや不安なことがあれば、歯科医師やスタッフへ遠慮なくお伝えください。
こだわり
2
治療品質に対する取り組み
Q.治療の回数や通院期間の相談に乗ってもらえますか?
A.はい。矯正治療・保険診療のどちらも、患者さまのご負担に配慮した治療計画を立案できます。
当院が目指しているのは、地域の方々がお口元の見た目や健康を維持する上で、気兼ねなく受診しやすい歯科医院であることです。
例えば、歯並びや噛み合わせを整えたいけれど、治療が長びくのは困るという方も、いらっしゃると思います。そこで、ご相談をいただいてからなるべく早いタイミングで検査を行い、スピーディーに矯正治療(※)を開始します。
さらに、お口の状態によってはワイヤー矯正(※)とマウスピース矯正(※)を併用することも可能です。異なる装置を組み合わせることで、治療期間の短縮化や費用的負担を抑えるなど、患者さまが矯正治療にチャレンジしていただきやすい治療体制を整えました。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
こだわり
3
衛生管理に対する取り組み
Q.どのような感染症対策をされているのかを教えてください。
A.高圧蒸気滅菌器による器具の滅菌や口腔外バキュームの導入など、さまざまな取り組みをしています。
院内感染防止のため、当院では患者さまごとに治療器具を回収し、高圧蒸気滅菌器にて処理を施しています。コップやエプロン、手袋などの滅菌できない器具に関しては、使い捨て製品を採用して使い回し防止に努めています。
治療時には口腔外バキュームを用い、歯や治療素材の破片、飛沫を吸引することで、空気の汚染をしっかりと防げるようにしました。院内には空気清浄機を設置し、換気も行っているため、清潔な空間で治療が受けられます。
また、感染症予防のため、診療室は仕切りを設置し、受付にもアクリル板を立てています。歯科医師・スタッフ共に手指除菌用や検温に取り組むなど、衛生管理には特に力を入れています。
こだわり
4
治療の事前説明
Q.分かりやすい説明をするために、どんな工夫をされていますか?
A.模型やモニター、歯科用CTなどを使用して、目で見て分かりやすい説明を心がけています。
患者さまが治療に必要な情報をしっかりと把握し、納得した上で治療に進むために、ていねいな説明を心がけています。説明で重視しているのは、目で見て分かりやすい伝え方をすることです。
歯科用CTや矯正治療用レントゲン、マイクロスコープなどを用いた精密検査の情報を基に、患者さまにお口の状態や治療方法を詳しくご説明いたします。
また、ご相談の聞き取りや治療説明は、カウンセリングルームで行います。お悩みの内容を他人に聞かれることがない、プライバシーに配慮した空間なので、患者さまのご要望を治療に反映するためにも、遠慮せずお話しください。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|
今日 | 明日 | 明後日 |
![]() |
受付不可 |
![]() |
ネット予約・空き状況確認 |