まずはご相談にいらしてください
矯正は小さいうちに始めるのがよいとされています。お子さまの場合は成長を利用できるため、効率よく治療を進めることができ、お口の環境を根本から変えられるからです。
歯並びが悪いと、噛み合わせが乱れたり、お口の機能が阻害されたりすることがあります。そして大人になってからそれらを正そうとすると、子どもの間よりも手間とお金がかかってしまいます。
また、お口にとってよくない癖をやめさせたり、骨格を整えたりするのも、お子さまの時のほうが楽です。乳歯が生えてきたら歯科医院を受診してみてください。気になる点があれば、きっとご指摘することができると思います。
小児矯正は大きく「Ⅰ期治療」と「Ⅱ期治療」の二つの段階に分けられます。当院はそれぞれの段階において多方面からアプローチができるよう、装置をたくさんご用意しています。
大切なのはお子さまのお口の状態、成長に応じて装置を使い分けることです。Ⅰ期治療では主にあごの骨を広げるための装置を使います。Ⅱ期治療は成人矯正とほとんど同じで、ワイヤーを使った方法がメインです。
それぞれの装置の特徴や扱い方は親御さまにきちんとお伝えします。お子さまに合った装置を選び、効率よく治療を進めていきましょう。
矯正治療は長いスパンをかけて行っていく治療です。そのため、いかにお子さまとの間に信頼関係を築くかが大切になります。そこで当院はお子さまにもきちんとした説明を行うことにしています。
まずは「なぜ歯並びをよくする必要があるのか」をお子さまにも分かりやすいように話します。また、いやがっているお子さまに無理強いはしません。最初のうちに怖い思いをさせてしまうと、後々の通院に響くからです。
もちろん、親御さまに対する説明もきちんと行います。当院には4台分の駐車場、キッズスペースがあり、お子さま連れの方でも通いやすい環境が整っていると思います。当院が目指しているのはお子さま、親御さま双方にとって居心地のよい歯科医院です。
当院は小児矯正のみならず、成人矯正も提供しています。そのため特に希望があれば、親御さまも一緒に矯正治療を受けることができます。
お子さまのお口に関心を抱くにつれ、「自分の歯並びが気になり出した」という親御さまもいらっしゃるはずです。矯正に年齢制限はありません。子どものうちに始めたほうが負担が少ない点はあれど、成人していても方法はいくらでもあります。
歯並びが整うと見栄えがよくなるだけでなく、お口の健康維持もしやすくなります。ご自身の歯を大切にしたいなら、矯正は前向きに検討すべき治療だと考えています。
問診・ヒアリング
まずはお口の中を見せていただき、患者さまのお悩みやご希望、ご予算を伺います。その後、治療の流れ、それぞれの装置のメリットやデメリット、かかる費用や期間についてかいつまんでご説明させていただきます。初回相談は無料です。その場で結論を出す必要はないので、気兼ねなくいらしてください。
精密検査
歯の型取り、歯科用CTの撮影、お口の中と顔面の写真撮影など、検査を一通り行います。
治療計画のご提案、方針の決定
検査結果を基に、お子さまに合った治療法、かかる費用や期間についての具体的なお話をさせていただきます。
矯正治療開始
お口の中をクリーニングし、歯に矯正装置を装着します。ワイヤー矯正の場合は、装置のせいで歯磨きがしづらくなるので、丁寧なブラッシングが必要になります。そのため、ブラケットを使用するケースではブラッシング指導も行います。
調整
月1回程度のペースで通院していただき、治療の進行チェックや装置の調整、クリーニングを行います。通院を怠ると治療が長引くことがあるので、受診日にはきちんと医院までお越しください。
保定/経過観察
予定していた位置まで歯が動いたら、その位置を維持するための保定期間に入ります。3カ月から4カ月に1回程度来院していただき、歯科検診と保定装置のチェック、クリーニングを行います。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|