顎関節症が頭痛を招く可能性も?その理由と効果的な改善策

顎関節症が頭痛を招く可能性も?その理由と効果的な改善策

24145 View
★役に立った!22

ふだん経験する体調のトラブルでもっとも多いものの一つに、頭痛があります。脳の病気などのように、すぐに治療を開始しなければいけない頭痛もありますから、頭痛が続く場合は、お医者さんに相談することが大事です。ただし、お医者さんに相談しても原因が分からないというお悩みもよく耳にします。

実は、お医者さんの診察を受けても原因がはっきりしない頭痛の中に、顎関節症が原因になっているケースがあるといわれています。

この記事の目次

1.顎関節症が頭痛の原因になる理由

pixta_3916014_m

顎関節症が頭痛の原因になる場合は、どのようなケースがあるのでしょうか。具体的な原因とケアの方法について説明します。

1-1 噛み合わせや顎に負担がかかる習慣が原因になる場合

虫歯の治療の後の詰め物や、合わない入れ歯を使い続けていると、顎や周囲の筋肉に過剰な負担を与えることになります。その結果、後頭部や首の周囲にある筋肉や神経が刺激されて、頭痛を引き起こすことがあります。

まずは、歯科医師に相談して、虫歯の治療の後の詰め物がきちんと処置されているか。入れ歯の噛み合わせが合っているかを確認してもらうことが大事です。

また、頬杖をついたり、硬い物を好んで食べるといった生活習慣が、顎関節症を悪化させるケースもあります。こういった生活習慣があるようなら、日々の生活の中で意識して避けるようにすることが重要です

1-2 精神的ストレスから歯を食いしばることも原因に

顎関節症と診断される方の中には、歯を強く食いしばるクセがある方がいます。このことによって、アゴやや頸椎(首の骨)を支える筋肉に負担がかかり、後頭部や首の周囲にある頭痛を引き起こす神経を刺激しやすくなります。

歯を食いしばったり、歯ぎしりをしたりするのは精神的ストレスを軽減させるためと考えられています。時々、歯を強く食いしばっていないか確認してみると良いでしょう。

精神的ストレスになる原因は、人それぞれです。そのため、精神的ストレスから歯を食いしばるクセを根本的に治すのは難しいのですが、歯を食いしばっていないか、歯ぎしりをしていないか定期的にチェックすることで、自分がストレス過多な状態に置かれていないかチェックしやすくなります。

自分がストレス過多の状態にあることを意識できれば、それだけで大多数の人は、ストレスを軽減するように行動するといわれています。心療内科をはじめとしたストレスの専門家に相談するのも良い方法ですが、まずはご自分の生活の中で、良い状態を保つための方法を一つずつ試すことが大事です。

ただし、顎関節症になると、物理的に歯やアゴに負担がかかるのは事実なので、歯科医師の診察を受けた上で試すようにしてください。

2.自分でできる5つの頭痛対策

顎関節症による頭痛は、アゴや、頸椎(首の骨)周囲の筋肉の負担を軽減することが効果的です。あくまで医師・歯科医師の診療を受けながら行うことを前提の上で、次のセルフケアを行ってみてください。

2-1 しばらくの間は、やわらかいものを食べる

硬い物を好んで食べる生活習慣がある方は、どうしても顎に負担がかかり、顎関節症が悪化するケースが見られます。

アゴの筋肉に負担をかけないためにも、しばらくは硬い物を食べるのをやめ、意識して軟らかいものを食べるようにするとよいでしょう。

2-2 氷水やアイスパック(保冷剤)を痛い部分にあてたり、こすったりする

顎への負担から頸椎(首の骨)周囲の筋肉自体が硬直して炎症を起こし、痛みが生じる場合もあります。氷水を入れたパックや保冷剤のパックなどを顎や首にあてて、しばらく冷やしてみましょう。頭痛が楽になるようなら、継続してケアをしてみるとよいでしょう。

 2-3 肩・首・アゴのストレッチ体操

首・肩・顎の筋肉は、お互いに連動しています。それぞれの筋肉が収縮すると、頭痛を引き起こす神経を刺激しやすくなります。痛みを感じない程度の力でゆっくりストレッチをし、筋肉の硬直を和らげてみましょう。毎日の習慣にすると、なお効果的です。

2-4 少し強めのセルフマッサージ

顎や頸椎(首の骨)周囲の筋肉、そして首の筋肉などは、食事の際に食べ物を噛んだり、重たい頭部を支える役割を持っています。

そのため、力が強い上にとても硬い筋肉でできています。ストレッチと併せて、アゴや首の筋肉を、ゆっくり指で押してほぐしてあげることで、顎関節症による頭痛を改善できる可能性があります。

2-5 日常の姿勢や動作に気をつける

先の項目で簡単に触れましたが、生活習慣が原因で、アゴに負担をかけやすくなっていることがめずらしくありません。

頬杖をつくといった、顎や頸椎(首の骨)に負担がかかる姿勢は避けるように意識しましょう。また、コンピューターやスマートフォンを利用する際に、画面を見つめるために、アゴを前に突き出す姿勢をとってしまいがちです。

このような姿勢では、首の筋肉がこわばりやすくなり、連動しているアゴの筋肉にも負担がかかるといわれています。そのため、顎関節症が悪化し、頭痛がひどくなることもありえます。

コンピューターやスマートフォンを利用する時は、可能な限り、背筋を伸ばして利用するように心がけましょう。また、これらの機器は、過度な利用によって首や肩、そして連動しているアゴの筋肉に負担をかけ、結果として頭痛の悪化を招きやすいといわれています。
コンピューターやスマートフォンを利用する場合は必ず休憩時間を設け、必要以上の利用を避けるように意識することが重要です。

3.歯医者さんで行う主な治療

顎関節症の改善には、セルフケアや生活習慣を意識することが重要です。ただし、虫歯治療の際に、詰め物や入れ歯などの噛み合わせによっても負担が生じてしまいます。

これらの場合は、歯科医師に適切なケアを行ってもらうことが何よりも重要です。加えて、歯並びなどの問題で噛み合わせに負担が生じる場合もあります。このような場合は、セルフケアだけでは改善しませんので、必ず歯医者さんで治療を受ける必要があります。

3-1 マウスピースを使ったケア

マウスピース(スプリントともいいます)とは、顎に負担をかけないように歯科医師が作成するための器具です。

歯科医師は、患者さんの歯並びの状態を確認し、もっとも顎に負担がかからない形のマウスピースを作成します。患者さんは、就寝時にこれらのマウスピースを装着して眠るようにします。このことで、顎への負担が軽減され、顎関節症の改善を行うことができます。

3-2 薬による治療法

顎関節症を治療するためにお薬を使う場合があります。一般的によく使われるお薬は、筋肉の腫れを抑えることによって、顎関節症の症状を抑えるお薬です。(抗炎症剤(ステロイド・非ステロイド性消炎鎮痛剤(NSAIDs)というお薬がよく使われます)

また、頭痛に併せて、顎や周辺の痛みがある場合は、痛みを抑えるために、麻酔を行う場合もあります。

これらの他に、硬直している筋肉を緩める作用がある「筋弛緩剤」や、精神的負担の軽減を図ることによって顎関節症の改善を行うお薬(精神安定剤)の処方が有効なケースも知られています。

ただし、筋弛緩剤や精神安定剤は、顎関節症を直接改善する薬として認められていません。そのため、歯科医師から心療内科・精神科の医師を紹介してもらい、処方を受けるのが通例です。

3-3 手術が必要なケース

顎関節症で手術を行わなければならない場合は、これまでに紹介したセルフケアや歯科医師による治療(保存療法といいます)で、効果が見られなかった場合です。

顎の関節が癒着(二つの骨がくっついてしまうこと)していたり、アゴの関節の組織(関節円盤)が変形していたりする場合は、手術の対象になります。ただし、顎関節症で手術が必要とされるケースは全体としては少なく、およそ1パーセント程度だとされています。

4.まとめ

顎関節症によって頭痛が起こるケースは、顎への負担から頸椎(首の骨)周囲の筋肉に負担が生じ、頭痛を起こす神経が刺激されるケースが大多数と考えられています。
したがって、アゴに負担をかけないように意識することや、マッサージ・ストレッチを定期的に行うことは非常に有効性が高いと考えられます。

ただし、歯並びの問題から顎関節症が起こるケースや、手術が必要な顎関節症もあります。まずは、歯科医師の診察を受け、歯科医師の治療と併せてセルフケアを行うのがベストといえます。

 

この記事は役に立った!

監修医尾上剛先生

ごうデンタルクリニック 院長

【経歴】
出身校:神奈川歯科大学
卒業年月日:2009年3月

2010年 新潟大学付属医歯学総合病院 勤務
2011年 神奈川歯科大学付属横浜クリニック 入局
2013年 斉藤歯科クリニック 院長就任

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

該当部分を選んでください
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
詳細コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

貴重なご意見をありがとうございます
スマイルラインはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

このまとめ記事に関するタグ

EPARK歯科で歯医者さんを探す