赤ちゃんの歯が生える順番と時期は?新米ママが慌てないための情報満載

赤ちゃんの歯が生える順番と時期は?新米ママが慌てないための情報満載のアイキャッチ

赤ちゃんの歯が生える順番と時期は?新米ママが慌てないための情報満載

赤ちゃんの食事はミルクから離乳食になり、徐々に大人と同じ食事に変わっていきます。その過程で気になるのは、「赤ちゃんの歯がいつ生えてくるのか」、「歯はどういう順番で生えてくるのか」などではないでしょうか。「うちの子、歯が生えるのが遅いかも?」、「生える順番がおかしい……もしかして、なにか問題がある?」と、不安になっているお母さんも多いかもしれません。ここでは赤ちゃんの歯がどのようにして作られていくのか、歯が生え始める時期や順番、健康な歯のために気をつけることはなにか、といったことについてご紹介します。

14,915 View

※赤ちゃんの歯が生え始める時期は、近年個人差が大きくなりつつあります。記事中に記載している時期は、だいたいの目安として認識してください。

この記事の目次

1.赤ちゃんの歯の生える順番

赤ちゃんの歯はまず下の前歯から

赤ちゃんの歯は、下の前歯から生えはじめます。
もちろん生え始める時期に個人差はありますが、女の子は9ヵ月ごろから、男の子はもう少し早く、8ヵ月ごろから生え始めるのが目安です。

1歳ごろに上下8本

1歳になる頃には、上の歯と下の歯で、合計8本生えてきます。
この時期には、3食離乳食という赤ちゃんも多いかもしれません。
人によっては、歯が生えるのが遅かったり、逆に早かったりということもありますが、前後2ヵ月程度の差であれば、特に心配する必要はありません。

1歳6ヶ月頃:奥歯4本(第一乳臼歯)

1歳半頃になると、食べ物を咀嚼するときに使う奥歯(第一乳臼歯)が生えてきて、合計12本になります。
奥歯が生えることで、この頃から本格的に離乳食を終わらせることができるようになってきます。

 2歳頃には、犬歯4本(乳犬歯)が生えます

2歳頃には、食べ物を切り裂く役割のある犬歯が4本(乳犬歯)生えて、計16本になります。
この時期の赤ちゃんは「イヤイヤ期」に入っていて、食事を嫌がることも多いかもしれません。

普通の食事はミルクのように消化が良くないため、お腹が空いていない場合もあります。
その場合は、食事量や間食で工夫をしていきましょう。

2歳6ヶ月頃には奥歯4本(第二乳臼歯)が生えそろいます

2歳6ヵ月頃には、乳歯が生え揃い計20本となるので、しっかりと噛んで食べることができるようになります。
食べ物を噛む力は3歳頃までにつくので、この時期の噛むトレーニングはとても大切です。

ショートケーキを食べる3歳頃の子ども

2.乳歯が生える目安の時期と、まったく歯が生えてこないときの原因

歯の生える時期には個人差があります

赤ちゃんの歯の生える時期にはだいたいの目安があるものの、個人差があるのが普通です。
「1歳を過ぎてもまったく歯が生えてこない」と心配なときは、歯医者さんに相談をして、レントゲンを撮るといった検査を受けてみましょう。

歯のタマゴは、妊娠9~12周目から作られていく

妊娠9~12週くらいに、お腹の中の赤ちゃんには「歯胚(しはい)」という、タマゴのようなものが出来はじめます。
「歯胚」は一度に全部できるわけではありません。
まず下の前歯、次に上の前歯というふうに、乳歯が生えてくる順番と同じように生まれます。

乳歯が生える目安は1歳

乳歯は、赤ちゃんが生後半年を過ぎた頃に、下の前歯から生えてきます。
そして、1歳の誕生日頃までに、上下の切歯(せっし)4本ずつ、3歳までに臼歯(きゅうし)を含めた計20本の歯が生え揃います。

赤ちゃんの成長には個人差がある写真

歯がぜんぜん生えてこない!? 「乳歯萌出遅延」

個人差はあるものの、乳歯は通常6~7ヵ月頃に生え始めます。
しかし、ごくまれに「乳歯萌出遅延(にゅうしほうしゅつちえん)」と呼ばれる疾患で、1歳を過ぎても歯が1本も生えてこない場合があります。

原因としては、低体重児・早産などによって赤ちゃんの身体が未発達であることや、薬の副作用での歯肉の増大、先天性疾患によるものがあります。
「乳歯萌出遅延」が見られても、3歳頃までには乳歯が生え揃うケースが多いため、しばらくは経過観察が必要でしょう。

歯がぜんぜんはえてこない!? 「癒合歯」

普通は1本ずつで生えるはずの乳歯が、「癒合歯(2本くっついて生えてしまっている状態の歯)」だった場合は、なかなか生えてこないということがあります。
この「癒合歯」は、生活していく上で問題がなければ治療の必要はありませんが、2本の歯がくっついている箇所の歯磨きがしにくく、虫歯になりやすかったりします。
「癒合歯」である乳歯が抜けたあと、永久歯が2本分作られていないことから、生えてくる永久歯が足りない場合があります。

歯がぜんぜん生えてこない!? 「先天性欠如」

通常であれば永久歯は、ぜんぶで28本(親知らずを除く)ありますが、その永久歯がまったく生えてこない症状を「先天性欠如(せんてんせいけつじょ)」と言います。
歯茎の中で永久歯が育てば、乳歯は自然と抜け落ちますが、この場合は永久歯が育っていないため、大人になっても乳歯のまま、ということになってしまいます。

しかし、乳歯は永久歯に比べて根が浅く虫歯になりやすいため、生涯その歯を使い続けることは難しいでしょう。

3.赤ちゃんの歯の生える順番が違う!こういうときは大丈夫?

前歯ではなく、脇の歯が先に生えてきた!

乳歯の生え始めは、前歯上下で4本のはずなのに、それよりも先に横の歯が生えてくる、というようなケースがあります。
不安に感じるかもしれませんが、歯の生える時期に多少の個人差があるように、乳歯が生える順番が通常とは異なる子どももいます。
前歯より先に生えたのが脇の歯であるならば、特に心配する必要がないのが一般的です。

前歯が生えてないのに、奥歯が生えてきた!

多少、歯の生える順番が違うくらいなら問題はないのですが、乳歯は基本的に「前歯から奥歯」という順番で生えてきます。
しかし、一番後に生えるはずの奥歯が、前歯よりも先に生えてきた場合は、乳歯の生え方としては変わっているため、歯医者さんに相談をしましょう。

前歯8本の順番は入れ替わっても大丈夫

奥歯が先に生えてくるケースを除けば、乳歯の前歯上下8本の生えてくる順番は、ある程度入れ替わったとしても不安に思う必要はありません。
歯が生えるのが遅く、離乳食での食事に不安を感じることがあるかもしれません。
しかし、離乳食は歯茎で十分つぶすことができるので、長い目で様子を見ましょう。

乳歯は全部で20本

乳歯は2歳半頃に上下10本ずつ、計20本生え揃います。
ただし、最近では生え揃ったはずの乳歯の数が少なかったり、多すぎたりする場合があるようです。

歯が少ない原因としては、前述した通り先天性欠如があります。
歯が多すぎると、歯の間の隙間が狭くなり虫歯になりやすくなるので、歯医者さんで診てもらう必要があります。

 2割は歯の生える順番の違う子がいる

歯の生える順番が通常と違う子は、全体で2割ほどです。
それだけ、歯の生える順番や時期には子供によって個人差があります。
前歯8本の生える順序が入れ替わることは、大きな問題ではないことがほとんどです。

ただし、いつまでたっても生えてこない歯があったり、でこぼこに乳歯が生えたりした場合は、定期健診もかねて歯医者さんを受診することをおすすめします。

4.歯が作られる時期にお母さんが気をつけたいこと

 テトラサイクリン歯について

「テトラサイクリン歯」は、お母さんが妊娠中にテトラサイクリン系の抗生物質を多く服用したために、生まれてきた赤ちゃんの乳歯や永久歯が、白ではなく灰色に変色してしまった状態の歯のことを言います。
また、歯以外の骨にも有害作用があるため、妊娠中、授乳中のお母さん、小さな子どもは服用を控えた方が良いでしょう。

エナメル質形成不全とは

歯は本来、エナメル質という身体のどの骨よりも硬いもので覆われています。
このエナメル質は、赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいるときに作られるものですが、なんらかの原因でエナメル質の形成がうまくいかず、生まれてきた子供の乳歯や永久歯が生えたときに、濃い白、茶、黄色などに変色いている場合があります。
これを、「エナメル質形成不全」と言います。
ひどいときには、歯がでこぼこしていたり、穴があいていたり、欠けたりしている場合があります。

原因は、お母さんの病気や、栄養不足、ホルモンの異常などですが、赤ちゃんの乳歯が生えてすぐに虫歯になったことで「エナメル質形成不全」になる恐れもあります。
また、「エナメル質形成不全」の歯は、正常な歯に比べて弱いため、虫歯や歯周病になりやすいとされています。

赤ちゃんの歯に必要な栄養素

前の章でお伝えしたように、お母さんのお腹にいるときから赤ちゃんには、「歯胚」という歯の元になるものができます。
この「歯胚」は、お母さんから栄養をもらいながら歯の基が作られていきます。

つまり、妊娠中のお母さんの食事で赤ちゃんの歯の善し悪しが決まる部分が大きいということです。
栄養バランスの良い食事はもちろん、カルシウムの元になる牛乳や乳製品を、しっかりと取ることが必要です。

歯が生えそろった3歳前後の姉弟

先天性歯は遺伝?

赤ちゃんの歯は半年ほどで生え始めますが、まれに、生まれたばかりの赤ちゃんに歯が生えていたり、生後2ヵ月ほどで歯が生えてきたりすることがあります。
これを、「先天性歯(せんてんせいし)」または、「魔歯(まし)」と言います

「先天性歯(魔歯)」が生える確率は、1000人に1~2人ほどとする記述が多く、まだ原因は特定されていません。
この歯が生えていると、赤ちゃんが歯で自分の舌を傷つけてしまったり歯肉炎ができたり、お母さんのおっぱいを傷つけてしまうことがあるため、場合によっては抜歯をすることがあります。
赤ちゃんが自分の歯で舌を傷つけてしまうと、舌に潰瘍や肉芽腫が出来るリガ・フェーデ病を引き起こすことになります。

「先天性歯(魔歯)」は2種類あり、余分な歯が生えている場合と、本来の乳歯が生えている場合があります。
そのため、歯が抜けても、その後に新たな乳歯が生えてこないケースがあります。

全く生えない、生まれたときから生えている場合は病院へ

赤ちゃんの歯の生え方には個人差があるとはいえ、「まったく生えてこない」、または「生まれたときからすでに生えている」というケースは、先天的な疾患である恐れが高く、新たな病気を引き起こすことがあるため注意が必要です。
やはり、心配な場合は、歯医者さんを受診し、診てもらうことをおすすめします。

5.まとめ

赤ちゃんの乳歯の生える時期や順番には、多少の個人差があるので、1歳くらいまでは様子を見てもいいかもしれません。
先天性の欠如で、永久歯の数が足りない場合でも特に治療の必要がないことがあります。
歯並びやかみ合わせに不安があるときは早めに歯医者さんに相談しましょう。

不正確な情報を報告

赤ちゃんの歯が生える順番と時期は?新米ママが慌てないための情報満載

監修医 飯田尚良先生

飯田歯科医院

院長

【経歴】
1968年 東京歯科大学 卒業
1968年 飯田歯科医院 開院
1971年 University of Southern California School of Dentistry(歯内療法学) 留学
1973年 University of Southern California School of Dentistry(補綴学・歯周病学) 留学
1983年~2009年 東京歯科大学 講師
現在に至る
小児歯科のある歯医者さんを探す