妊婦さんのための歯科検診!実は赤ちゃんの為でもあります。

妊婦 歯科検診

妊婦さんのための歯科検診!実は赤ちゃんの為でもあります。

妊娠すると、つわりなど体調の変化で歯磨きをきちんと行うのが難しくなり、口内環境が悪化しがちです。また、妊娠中は女性ホルモンの増加で歯周病菌が活性化し、思春期、更年期とならび、女性の人生の中で最も歯周病になりやすい時期でもあります。出産後は赤ちゃんのお世話で、どうしても自分のことが後回しになりがちです。妊娠中のケアしだいで、その後のお口の健康が決まると言っても過言ではありません。お母さんのお口に虫歯菌が多いと、大切な赤ちゃんに虫歯菌を感染させてしまうこともあります。ぜひこの機会に歯科検診を受け、元気に赤ちゃんを迎えましょう。

40,015 View

この記事の目次

1.妊娠中の口内トラブルとその原因

唾液が減ったり、歯周病菌が活性化したり、妊娠中のお口の中は、ホルモンバランスの変化によって特定の歯周病菌が活性化しやすい時期です。
あわせて、つわりで歯磨きができないことも多くあり、口内トラブルが起きやすい時期でもあります。

ここでは、妊娠中に起こりがちな口内トラブルとその原因について解説します。

虫歯

妊娠中は、つわりなどの体調の変化で丁寧な歯磨きが難しいことが多くあるでしょう。
また、唾液の分泌量が減り、その性質も酸性に傾きやすくなるため、歯の再石灰化が行われにくい状態でもあります。
食生活の面でも酸っぱいものばかり食べたくなったり、間食が増えたりと不規則になりやすいです。

このような理由から妊娠中の女性の体は、ふだんの何倍も虫歯リスクが高い状態になるとされています。
少しでもリスクを減らすため、無理のない範囲でホームケアを行いましょう。

歯肉炎

妊娠中は女性ホルモンの増加で、プレボテラ・インテルメディア(PI菌)などといった特定の歯周病菌が増え、活性化することがわかっています。
妊娠中に歯ぐきの腫れや出血を訴える妊婦さんが多いのは、そのためです。

このような症状は妊娠性歯肉炎(にんしんせいしにくえん)と呼ばれ、妊娠初期から起こり、妊娠中期にピークを迎えます。
妊娠中は増加した歯周病菌のせいで、悪化のスピードも早くなります。

そのため、気分の良い時には、出来るだけ丁寧なブラッシングを行いましょう。

歯周病

産後にホルモンバランスが整うと、歯肉炎の症状も自然に改善することが多いです。
しかし、出血や歯ぐきの腫れを気にしてあまりブラッシングできないままでいると、歯周病になってしまうこともあります。
歯がグラグラしたり、膿が出たりするようになると、生まれてくる赤ちゃんに影響が出ることがあります。

重度の歯周病を患っている妊婦さんは、健康な妊婦さんと比べ、約7倍も早産や低体重児を産むリスクがあるとの報告(※)もあります。
早めの受診でトラブルの芽を未然に摘み取っておくことが大切です。

※日本臨床歯周病学会 歯周病と妊娠

口臭

妊娠中は唾液の量が減少し、ドライマウス気味になるため、口臭が発生しやすい状態になるとされています。
こまめなうがいや水分補給が大切です。

きちんと歯磨きが出来ていない場合は、磨き残しのプラーク(歯垢)が原因で口臭が発生するほか、虫歯や歯周病を放置している場合も口臭が発生する原因となります。

2.妊婦さんのための歯科検診!その内容や受ける時期

妊娠中は口内トラブルが起きやすい時期です。
だからこそ、多くの自治体で妊婦さんへの歯科検診が実施されており、無料で受診できるところも多くあります。

リスクの高い妊娠中のお口を健康に保つため、上手に歯科検診を利用しましょう。
自分自身と生まれてくる赤ちゃんを口内トラブルから守る一つの方法となります。

妊婦さんの歯科検診の内容

妊婦さんの歯科検診では、虫歯や噛み合わせなどの歯の状態や、歯肉炎、歯周ポケット、歯石など歯肉の状態、さらには口内炎、顎関節症、粘膜異常など、口内のトラブルをプロの目できちんとチェックします。
レントゲン検査は行わないのが一般的です。
検診後には、ブラッシングやホームケアの指導が行われます。

検診で虫歯や歯肉炎、歯周病などが見つかった場合には、希望があれば治療も可能です。(※歯のクリーニング、歯石の除去、虫歯や歯周病などの治療は有料となります。)

受診タイミングと費用

妊婦さんの歯科検診は、つわりの時期を過ぎた妊娠4カ月頃の受診がおすすめです。
この時期に検診を受ければ、仮に悪いところが見つかった場合も、安定期の間に治療を終えることができるためです。

検診の内容によっては有料になる場合があるほか、自治体指定の歯科医院以外で受診すると、費用が自己負担となる場合があります。
事前にお住まいの自治体で詳細を確認しておきましょう。

歯科医院の探し方

お住まいの地域の自治体で妊婦さんへの無料の歯科検診を実施している場合、自治体指定の歯科医院でなければ有料になる場合があります。
自治体指定の歯科医院を、あらかじめ確認しておきましょう。

また、自治体で検診を行っていない場合は、かかりつけの歯医者さんや、お住まいの地域の歯医者さんに検診内容や費用を問い合わせてみましょう。
検診には母子手帳を忘れないようにしましょう。

3.妊娠中の歯科治療

痛い虫歯や気になる歯ぐきからの出血、妊娠中だからと我慢している人は多いかもしれません。
ここでは妊娠中の歯科治療と胎児への影響、治療のポイントなどについて、解説していきます。

治療タイミング

虫歯を放置し、出産間際になって強い痛みが出ては大変です。
治療は、安定期に入った5カ月頃から8カ月頃に受けるのがお勧めです。
妊娠初期や後期のどうしても我慢できない痛みについては、応急処置のみをお願いしたほうが良いでしょう。

レントゲンや麻酔の胎児への影響

妊娠中のレントゲン撮影は、腹部に防護エプロンを着けて行うことから、胎児が被爆する心配はほとんどないとされています。
さらにデジタルレントゲンの場合、フィルムを使うレントゲンに比べ放射線量が約10分の1程度なので、より危険性が低くなります。
胎児への被爆が心配な方は、歯医者さんにデジタルレントゲンの有無について確認してみると良いでしょう。

また歯科用の麻酔は局部麻酔であり、非常に低濃度ですので、通常の使用量で胎児に影響が出ることはないことがほとんどです。
しかし、それでもやはりX線や薬品を使う事について少しでも心配のある方は、事前に相談をしたり、応急処置程度にとどめておいたりした方が良いかもしれません。

治療のポイント

不安なこと、心配なことは治療前に歯科医にきちんと相談し、リラックスして治療に臨むことが大切です。
治療中の姿勢についても遠慮せず、自分が楽な姿勢を伝えましょう。
治療中のトイレやお腹のはり、気分の悪さも我慢せず伝えてください。
また、休憩を入れてもらいながら治療を行うことも可能です。

妊娠中の歯科治療で一番大切なポイントは、とにかく無理をしないことです。
産婦人科医と連携して治療を行う場合もあります。
治療時には母子手帳を持参しましょう。

4.まとめ

妊娠中の女性の体は、女性ホルモンの影響でとても不安定です。
お口の中のコンディションも乱れがちになるため、この時期の口内ケアがその後の健康状態に大きく影響してきます。

赤ちゃんが誕生して忙しくなる前の時期を自分の体をメンテナンスする最適な機会と捉え、歯医者さんで検診を受けるようにしましょう。

不正確な情報を報告

妊婦さんのための歯科検診!実は赤ちゃんの為でもあります。

監修医 矢島昇悟先生

青山通り歯科

院長

【経歴】
2007年 第100回歯科医師国家試験合格
2007年 日本歯科大学 生命歯学部卒業
2008年 埼玉県羽生市 医療法人社団正匡会 木村歯科医院
歯科医師としてのホスピタリティの基礎を学ぶ。
2010年 埼玉県新座市 おぐら歯科医院
地域に密着した医院で地域医療に携わり、
小児から高齢者歯科まで治療を行う。
2011年 東京都文京区 後楽園デンタルオフィス
施設の訪問診療などにも携わる。
2015年 東京都港区 青山通り歯科 院長
現在に至る
小児歯科のある歯医者さんを探す