虫歯の治療はもちろん、その後の予防にも力を入れて取り組んでいます。
虫歯は歯垢(プラーク)や歯石の中の細菌が歯の表面を破壊してしまう病気です。当院では治療はもちろん、虫歯を防ぐことにも注力しています。虫歯の天敵であるフッ化ナトリウムが配合された歯磨き粉を使い、歯磨きをするテクニックを指導したりしています。
「歯は宝物」です。歯で噛めるから食事をおいしく食べることができます。では、もしその歯がなくなってしまい、十分な食事ができない場合のことを考えると、「歯」がどれだけ大切なものかわかるはずです。当院では患者さまの人生を考え、歯の治療を終えた後も、できるだけ長く歯を残していけるようサポートを行います。
歯周病の診療について、詳しい歯科医師が具体的にわかりやすくご説明します。
「聞いたことはあるけどどんな病気かわからない」「痛くないから大丈夫」というように、歯周病について知識を持ち合わせていない患者さまは多いです。歯周病は痛みを感じないこともあって気づきにくく、気づいた時には病状がかなり進行してしまっていることが多いです。
当院では、歯周病治療には専任の歯科医師が治療をし、さらに初診の患者さまには、できる限り歯周病検査などを行っています。歯周病は、歯医者での治療だけでなく、患者さまご自身の日常のケアが欠かせません。定期的なメンテナンスに加え、ご自宅でのお口の状態に適したブラッシング方法や歯ブラシの選び方を指導し、健康な歯と歯茎を維持するサポートをしております。
歯の維持は治療だけではなく、予防が大事なので、細かいケアの方法も指導しています。
当院において治療とは、痛みを取って終わりではなく、治療した歯の症状が再発しないことです。
虫歯が再発してしまったら、患者さまに対して治療品質が低いご提案をしたのと同じことです。当院では再発させないために、将来的なリスクを未然に防ぐ予防診療を行っています。歯科医師による精密検査による診断、さらには過去の治療や検査のデータを参照して、歯科医師以外のスタッフも加わり、メンテナンスについて提案いたします。
診療スペースは広く取ってあるので、お子さまをお連れになっても窮屈になりません。
お子さまの治療では、なぜ虫歯になってしまったのか、なぜ歯並びが悪いのかなど理由をしっかり説明します。それから、治療方法やご家庭でできる予防についてもていねいにご提案し、ご了承していただいてから治療を始めます。お子さまの治療は親御さまの協力があってこそ成り立ちます。当院と二人三脚で一緒に考え、取り組み、健康な歯を守る習慣を身につけていきましょう。
当院は、お子さま連れにご来院していただきやすいよう、また治療を受けるお子さまのケアを考えて、キッズスペースを用意しています。
噛み合わせの治療には専用の機器を使用して、顎(あご)の動きも検査します。
当院では、お子さまから成人の方まで矯正治療を行っています。歯並びや噛み合わせの治療をすることで、抱えているコンプレックスなどのお悩み改善や虫歯や歯周病予防につながってまいります。歯並びを良くすること、噛み合わせを良くすることは歯科治療の基本です。基本が崩れている状態での治療はあり得ません。
当院では、治療に入る前に歯と顎(あご)の骨の位置関係、大きさなど3D画像で見られる歯科用CTなどを使い、精密検査をしています。顎の骨の状態や噛み合わせの状態のチェックを行って、矯正をする前に治療をすべき箇所がないか確認をします。治療は基本に忠実に、かつ丁寧な治療ができるよう、各分野の歯科医師と連携しながら、患者さまのお口をトータルプロデュースしてまいります。
当院の歯科技工士です。患者さまに合った入れ歯・義歯を作製します。
口には、「噛む」「話す」といった生活をする上で欠かせない役割があります。歯を失えば、大切な要素が低下してしまいます。ですが、歯がなくなってしまったからといって諦めないでください。
当院では歯科技工所と密な連携を取り、患者さまそれぞれのお口の状態にあった入れ歯や義歯などを造ります。失った歯を修復することで、日常的な機能面の向上だけではなく見た目も良くなり、いきいきとして美しく、自然な表情で笑っていただけるようになります。
噛み合わせの調整から美しい仕上がりまで、患者さま一人ひとりのご要望にお応えしつつ、治療用義歯を使った練習をするなど、充実したサポートに努めてまいります。
インプラントの治療でも、患者さまの動きやしぐさを見て診療を行っています。
チタン製の人工歯根を失った歯の顎(あご)骨に埋め込んで、その上から人工の歯を取り付けるインプラント(自由診療)は、治療して終わりだと思い込んでいる患者さまがいらっしゃいます。インプラント治療を行ったことで、ご自身の元の歯のように食べ物を噛めるようにはなりますが、そこで終わりではありません。インプラントは治療後もメンテナンスを怠れば、歯垢がお口の中にたまって歯周病菌が増殖し、インプラントを支える顎の骨を溶かしてしまうインプラント歯周炎などにつながります。
インプラントは手術が終わった後、定期的なクリーニングが必要であり、毎日の歯磨きがインプラントを長持ちさせるカギになります。
当院の強みは、インプラントや歯周病治療を含めた総合的な治療ができることです。お口の画像撮影、歯科用CT検査、噛み合わせチェックなどを行ってから診断します。検査の結果は、患者さまそれぞれです。みんながみんな同じ治療方法、治療期間ではありません。患者さま一人ひとりに適した治療方法、期間などをご提案いたします。患者さまのご要望のほとんどは、当院で対応できると自負しております。お悩みを抱えている患者さまがいましたら、まずは当院にお越しください。