将来、お子さまが歯を抜くことがないように、成長予測も組み込んで矯正治療に臨みます
永久歯が生え始める頃になると、お子さまの歯並びやその後の成長などについて気にしはじめる親御さまが多いように思います。
当院は、そういったご心配を解消できるよう、お子さまの成長過程の段階で、矯正治療を受けていただくことをおすすめしています。お口の中の環境を整えることで、将来的に歯を抜いたり、再度の矯正治療が必要なくなったりできるよう、治療に臨んでおります。
永久歯が生え始める5歳から6歳のお子さまには、床矯正やプレート矯正といった装置を使用して、顎の成長を促す治療を中心に行います。また、それ以前、早ければ生後半年頃のお子さまに対して、小児矯正を施さなくても良いよう、装置を使わずに治療を行う場合もあります。どのようなケースでも、将来的にお子さまのお口の中が健康的に成長できるよう、土台作りの助けになればと考えております。
お子さまのお口の中の状況が気になっている親御さまは、まず、ご相談に来ていただければ幸いです。
お子さまの矯正治療では、成長した後に再び治療を受けることがないようにすることが大切だと考えています。そのためには、歯並びの乱れを起こす原因となるお口周りの癖を取り除き、治療後の後戻りを防ぐことも重要です。
装置を使用して歯並びや噛み合わせを改善しつつ、指をしゃぶる、口をポカンと開けるといった習慣や、唇や舌の動きまで観察し、お子さまの癖を解消するための指導を行います。また、お子さまがしっかりと頑張れるよう、親御さまにも癖を直すことの将来的なメリットをご説明して、協力をお願いしております。
お子さまが大人になっても困らないよう、お口の中の環境作りをお手伝いできれば幸いです。
矯正治療は長い期間を要するため、その間にお子さまのお口の中の状況も変化していきます。そのため当院は、矯正治療の期間中に起こりうる、さまざまなトラブルにも対応できるような体制を整えました。
まず、お子さまの虫歯のリスクを抑えるため、歯科衛生士が歯磨き指導を行います。また、一般的な歯科診療も行っているので、もし虫歯になってしまっても、矯正と並行して治療が可能です。さらに、平日は19時30分、土曜日も12時30分まで診療しており、装置に不具合が起きた場合も、ご連絡いただければすぐに対応いたします。
トラブルなどへの不安を少しでもなくして、不都合なく矯正治療を受けていただければと思っております。
お子さま連れの親御さまは、診療時に周囲の目を気にする方が多いように思います。そのため、院内の作りに関しても、親御さまの気持ちに寄り添えるよう配慮しています。
診療室は個室をご用意しました。お子さまと一緒に入室することができますし、お子さまが大きな声を出した場合も、周囲の目が気にならないのではと思います。また、他の患者さまに話を聞かれる心配がないことから、お悩みやご希望なども話していただきやすく、歯科医師との治療計画やゴールの共有などがしやすい環境であるとも考えております。
気兼ねなくお話ししていただき、お互いの理解を深めるためにも、ぜひ、個室をご利用ください。
カウンセリング
お口の中の状況を確認して、症状や原因などをお伝えします。また、治療について説明を行い、親御さまのご要望も伺います。
説明・型取り
治療方法や期間などの説明をした後、型取りを行います。次回のご来院から治療が始まります。
装着
装置を取りつけ、使用法をご説明します。
矯正治療期間
1カ月ごとに来院していただき、治療の進み具合をチェックします。拡大床の治療期間は6カ月から1年程度、プレート矯正は1年程度です。
治療完了
お子さまの矯正治療では、保定期間は特にありません。大人の矯正治療に進むかどうかは、親御さまのご希望を伺った上で決め、不要であれば治療は終了です。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|