初めての方へ
会員登録
予約情報
マイページ
ログイン
4.5いいね!
口コミ37件
住所 滋賀県野洲市小篠原1977-5地図
恐怖感のないよう治療を行っています。
当院ではお子さまが患者さまとなる場合、分かりやすい言葉を使って説明すること、お子さまと同じ目線で、目を見ながらお話をすることを心がけています。 基本的に親御さまには一緒に診療室に入っていただき、お子さまの治療を見ていただくようにしています。 お子さまに治療を受けていただく際は、リラックスした状態で受けていただくことが大切だと考えています。そのため無理に治療を進めていくことはありません。恐怖感を和らげ、リラックスした状態を維持するため、歯科医師をはじめスタッフには声をかけながら、日々の診療に当たっています。 また治療では、お子さまの虫歯を予防するための一つとして、フッ素の塗布やシーラントによる処理を行っています。 お子さまの将来を考え、早め早めに虫歯の治療や予防に努めていただくことが大切です。
歯周病の予防では歯科医院での定期的なメンテナンスも重要ですが、ご自宅でのブラッシングによるセルフケアも大切です。 当院ではブラッシング指導に力を入れて行い、ごしごし磨く歯磨きではなく、歯を磨く順序や持ち方、強さなど細かな部分をチェックしながら、丁寧な歯磨きができるようにレクチャーしていきます。 またブラッシング方法を教わっても、しばらくたつと忘れてしまったり、いつの間にか自分のクセが出てしまったりすることがあります。そのためこのブラッシングについては、来院されるごとにチェックしていて、患者さまの習慣となるような取り組みを行っています。 また1日の歯磨きの中で、特に夜のブラッシングは重要です。理由としては眠っている間は唾液が出なくなるため、その分汚れや菌が付着しやすくなるためです。通院で学んだブラッシング方法をしっかりと、夜の歯磨きで生かしてください。
目立ちにくい入れ歯への対応も行っています。
人間の歯はなくなった部分から徐々に、ほかの歯に影響を及ぼしていくのです。そのため気がつきますと、噛み合わせをはじめ、お口の中のバランス全体が悪くなってしまうということにもなりかねません。 こうした後々のリスクを考慮し、歯がなくなってしまった場合は早めの対処をとることが重要です。お口のケア全体の予防にもつながりますので、まずはお気軽にご相談ください。 また当院に長らく通院されてきた患者さまで、「高齢になって、通院が難しい」という患者さまには、訪問診療についてもご相談を受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
ホワイトニングとは、たばこやコーヒーなどの嗜好品によって色素などが歯に付着した場合、これらの色素を落とすだけでなく、分解して歯の明るさをあげる施術を指します。 ホワイトニングの施術にもパターンがありますが、当院では専用のトレーを作成し、自宅でホワイトニングを行っていくホームホワイトニングに対応しています。 ホームホワイトニングは、歯科医院での通院によって行うオフィスホワイトニングとは異なり、特殊な装置を使うこともなく、ご自宅で自分のペースで行うことができます。またオフィスホワイトニングでは急激に歯の漂白することによって、歯が沁みるということがありますが、ホームホワイトニングではこうした沁みによる負担が抑えられるとも言われています。
院内に技工所があり早急な対応が可能です。
歯の見た目の美しさを重視するため、つめ物やかぶせ物に対して、「目立つものではないようにしたい」「白く自然歯に近いものにしたい」というご希望をお持ちの方は、当院にご相談ください。 当院では自由診療による、自然歯に近いつめ物やかぶせ物を提供することも可能です。患者さまにマッチしたものを選ぶためには、その方の自然歯の白さを取り戻すことを意識することが大切です。顔などの肌の色合いや、ほかの歯の色などを考慮しながら、患者さまに合った補綴物を提案、提供いたします。また患者さまのご希望をお聞きした上で、治療期間や費用に関してもしっかり説明させていただきながら、ご納得いただいた上で施術を行っています。
「口の中が乾く」「ねばねばする」といった、ドライマウスの症状を訴える患者さまもこのところ多くなっています。 ドライマウスの原因も様々なことが考えられますが、いろいろなお薬を飲むことで、お口の中の乾燥を招いてしまうこともあるのです。特にこうした症状はご高齢の方に多く見られています。ドライマウスはお口の中の乾燥症状だけでなく、乾燥による痛みや、口臭の原因にもなります。また免疫力が低下してしまい、感染症になることもあります。 このようなドライマウスの症状を訴える患者さまには、人工唾液を用いることで、お口の中を潤すという対応を行っています。また入れ歯を入れている方も、こちらを使用しお口の中をさっぱりとさせるようにしています。
マウスピースでの顎関節症の治療を行います。
普段柔らかいものを食べていますと、顎が鍛えられずにだんだんと小さくなってしまいます。それによって噛み方にもズレが生じてしまい、顎の稼働域が狭くなり、顎そのものが開きにくくなるといった症状も出てきてしまいます。このような顎のゆがみなどによる症状が、顎関節症です。 顎関節症の原因には、日常における様々なクセが影響している場合もあります。例えば頬づえをつくクセがあったり、テレビを見る姿勢が一方の方向で寝そべった状態だったり、うつ伏せで寝ていたりと、いろいろな場面で顎関節症を引き起こす要因があります。 そのため顎関節症の治療は、このような普段のクセを一つずつ取り除いていくことでもあります。こうした普段の生活に着目していきながら、カウンセリングを丁寧に行い、診療を行っていきます。
2023年9月
2023年10月
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可
会社概要
利用規約
会員規約
プライバシーポリシー
個人情報の取り扱いについて
お問い合わせ
掲載について
EPARK歯科掲載ガイドライン
サイトポリシー
よくあるご質問
サイトマップ
© Empower Healthcare K.K. All rights reserved.