レジンって丈夫?どんな素材かその耐久性と用途を調査!

レジンって丈夫?どんな素材かその耐久性と用途を調査!

115549 View
★役に立った!317

「銀歯の代わりに白い詰め物で虫歯を治す」「時間がかけずにむし歯が治す」このような場合に用いられるレジンという素材は一体どんな特徴があるのでしょうか。

多くの歯医者さんで使われているレジンですがメリットもある反面、審美的な面や耐久性などでほかの修復物と比べると問題点もいくつかあります。
今回はレジンがどのような素材か、またその耐久性と用途、オールセラミックとの違いなどを紹介したいと思います。
コンポジットレジン(CR)充填法やダイレクトボンディングなどの治療をする前にこの記事を読んでメリットデメリットを知っておいてくださいね。

この記事の目次

1.レジンとは

1-1 レジンとはどんな素材?

レジンとはプラスティック素材で出来た歯の修復物です。
柔らかい状態のレジン(プラスティック素材)を歯を削った部分や欠けた部分に入れ光を当ててしばらく放置することでしっかりと固まります。このやり方であれば基本的にはどのような形にも加工出来ます。
比較的小さなむし歯を埋めるために用いられる、コンポジットレジン(CR)はそのメーカーなどによって素材の成分に差があり、日々審美性や強度を高めるために改良されています。
そのためひと口にレジンといっても多くの性質があります。

1-2 レジンって丈夫なの?その耐久性

その素材はプラスティックのためそこまでの耐久性はありません。適度な柔らかさがあるので歯を動かしたり噛み合わせたりすることで少しずつ削れていくことがあります。
大きな力がかかったりすると割れることもことがあります。もしすり減ったり割れたりしたら、再度コンポジットレジンでなおすこともできるが「レジンの寿命は比較的短いもの」と認識して治療にのぞむべきです。コンポジットレジン(プラスティック素材の詰めもの)の耐用年数は2~3年が目安です。しかし、歯医者さんで治療が完了したあとはもう大丈夫だと思って何年も歯医者さんに行かない人もいますよね。一生使えるものと思い込んでいるとちょっとした異変(欠けた、割れたなど)に気付けませんので注意しましょう。
またレジンは強度に問題があるため広いむし歯の修復や噛み合わせ、歯ぎしりが強い人には難しいことがあります。奥歯は噛む時に強い力が発生してしまうためレジンは用いることが出来なく、前歯の治療のみ可能です。(その場合、保険で治療が出来ます)

1-3 どうやって使われるか?

◆コンポジットレジン(CR)充填
小さなむし歯の治療や欠けてしまった歯を修復するのにコンポジットレジンを充填して固めることで穴を埋めます。歯を大きく削ることなくほとんどの場合1回で治療が終わるので治療時間が短く患者さんの体に負担がかかりづらいのがメリットです。保険が適用されます。

~CR充填の治療の流れ~

①虫歯部分を削る

②ある程度まで削ったら「う蝕検知器」を用いてむし歯の部分を染める

③染まった部分を削る

④歯と素材のなじみをよくするためにプライマーと呼ばれる液体を塗って乾かす

⑤歯と素材を接着するためボンディングと呼ばれる液体を塗る

⑥コンポジットレジンを流し込む

⑦光をあてて硬化させる

⑧過剰な部分を削って歯の表面を磨く

 

◆硬質レジン前装冠
硬質レジン前装冠は内側(土台)はパラと呼ばれている金属で作られ、歯の表面の部分にのみレジンを貼りつけたクラウン(被せもの)のことです。
見た目は白い歯に見えるのですが、内側は金属のため少し噛み合わせに負担がかかるところでも用いることができ、保険で前歯の被せものを作る際に多く使用されます。

◆硬質レジンジャケット冠
硬質レジンジャケット冠はそれすべてがレジンでできているクラウン(被せもの)です。前歯の1〜4番(中切歯から第一小臼歯)までが硬質レジンジャケット冠を使える範囲となっています。
保険適用も出来るのですが、すべてがプラスティック素材なので割れやすい、削れやすいなどのデメリットがあります。そのため治療で用いられることは少なく、代わりに上で記した硬質レジン前装冠が多く使用されています。

◆ダイレクトボンディング
美容診療の治療でおこなわれる施術がダイレクトボンディング法です。
歯面にコンポジットレジンを塗ることで気になっている歯の色味や形を修復します。ダイレクトボンディングはすき間があいていたり(いわゆるすきっ歯)歯が小さかったり、ねじれていたりする歯の形を整えることが出来ます。直接プラスティック素材を足りない部分に盛っていくことで歯の形状を変えていきます。しかし、出っ歯を整えたり欠損歯を埋めたりするような大きく形を変える治療は出来ません。
上で記した保険適用のコンポジットレジン充填とは目的が異なり、ダイレクトボンディングは「見た目の審美性」に重点を置いている施術法のため用いるコンポジットレジンも、高品質で見た目がキレイな素材が多く用いられています。
しかし、施術する歯医者さんの技術によって差があるため実績のある美容診療の歯医者さんを選ぶことが大切です。

1-4 レジンのメリットとデメリット

レジンのメリットとデメリットは以下です。

~メリット~

・健康な歯を残しやすい(元からある歯をあまり削らずに改善ができる)
・多くの場合1日で治療が完了する(治療期間が短い)
・元の歯の色に近くすることができる
・メンテナンスや再度治療することがが比較的簡単
・保険適応であれば費用が安い
・硬すぎないので、対合する歯を痛めない

~デメリット~

・長年経過すると変色しやすい
・柔らかいので削れたり欠けたりしやすい
・強度が必要な奥歯などには使用できない

2.美容診療用のレジンについて

上でも少し説明しましたが、保険適用コンポジットレジン充填とは違いダイレクトボンディングなどの美容診療用コンポジットレジンは品質面で差があります。
ものによってはとても素材がなめらかで保険適応より変色しにくいものもあります。

もしあまり歯を削りたくなく、手軽に黄ばんだ歯や黒ずんだ歯を改善したいのであれば、美容診療用コンポジットレジンを用いてダイレクトボンディングをおこなってもらうことをおすすめします。
とはいってもレジン(プラスティック素材)には変わりはないので、オールセラミックなどと比べると長年経つことで劣化や変色をすることはあると心にとめておいてください。

~保険内と保険外のレジンの違いについて~

基本的には材料の違いがあります。ただしレジンを作っているメーカーが「保健用」「自費用」としてレジンを開発しているわけではありません。作ったメーカーが「日本において保険適用の申請をしたか」です。保険適用の申請をしていないレジンはもちろん自費扱いとなります。

また、クラウン(被せもの)をする場合、オールセラミックなどの自費のクラウンには保険適応の土台が使えないという決まりがあります。これは「混合診療の禁止」として厚生労働省のホームページにも書かれています。保険で認められた治療と認められていない治療を一緒にしてしまうことで自費が一般的になり患者さんの負担が正当な理由もなく拡大してしまうからです。また安全性が確立されていない治療が保険診療と合わせておこなわれてしまうのを防ぐ意味もあります。
このため、たとえば自費のクラウン(被せもの)をする場合には土台部分に保険外のレジンを使うこともあるのです。
レジンコア(レジンの土台)の中には保険適用のものもあります。ただしレジンコアはその性質上、強度や接着が比較的弱いため奥歯などの負荷がかかるところや、大きな虫歯があるところには用いることが出来ません。前歯の土台として使われることが多いです。

3.オールセラミックとの違い

3-1 見た目を気にするならオールセラミック

歯の見た目を気にするのであれば「オールセラミック」を使ってインレー(詰めもの)やクラウン(被せもの)を作ってみてはどうでしょうか。。
セラミックとは陶器素材で審美性が高く変色しにくいため長持ちする性質があります。
ただし、噛み合わせで強い力がかかった際に割れる、欠けるなどの心配があるのでオールセラミッククラウン(被せもの)にするときは、クラウン自体に厚みが必要です。土台部分の歯を大きく削る必要があるデメリットも承知しておきましょう。

3-2 大きなむし歯がある人にはオールセラミック

健康な歯を大きく削ってオールセラミッククラウンにするのはリスクがあります。元々の歯をそれほど削らずに小さい詰め物で済む場合にはレジンでの治療で費用を抑えるのがおすすめです。また、少し欠けた歯をキレイに治したいのであればダイレクトボンディングなどもおすすめです。
逆に、大きくむし歯になってしまった歯をキレイにするためにはオールセラミックがおすすめです。セラミックであれば変色しづらく長くキレイな歯を維持することが出来ます。
自分の歯の状態を歯医者さんに診てもらい治療方法を選択しましょう。

4.まとめ

レジンは美容診療用のものもあり保険のものより審美性に優れたものも多いですが、それでもオールセラミックと比べると変色しやすく割れやすいなどのデメリットがあります。
ただし、健康な歯を削ってまでオールセラミックにするのはおすすめ出来ません。歯医者さんによって保険をすすめる、自費をすすめる治療は違いますので優先順位をきちんと持っておくことが大切です。また自分の歯の状態を歯医者さんに確認しておくことも大事です。
歯は削られてしまってからでは修復することが出来ないのでカウンセリングで納得出来なければその場で治療方法を決めずにセカンドオピニオンをつけることも選択のひとつかもしれませんね。
歯医者さんのいいなりになっていては納得する治療が受けられないことも…最終的には後悔ないように自分で調べて納得のいく治療ができる歯医者さんを見つけましょう。

 

この記事は役に立った!

監修医本部悠一郎先生

東葉デンタルオフィス 院長

1993年 明海大学歯学部卒業後、千葉県内歯科医院勤務
1995年 すまいる歯科分院長就任
1998年 あすか歯科クリニック分院長就任
2012年 東葉デンタルオフィスを開設
現在に至る

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

該当部分を選んでください
メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
詳細コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

貴重なご意見をありがとうございます
スマイルラインはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

美容診療の相談ができる歯医者さん一覧へ