TOP
装置を装着するときに大事な役割を果たす青ゴムですが、装着することで違和感や痛みを感じることもあります。なにかの拍子に外れてしまうこともあります。
この記事では青ゴムとはなにか、装着期間はどれくらいか、痛みがあるか、また困ったときにどうすれば良いのか紹介しています。
困ったときに知識があることで慌てずに対処できますよ。ぜひ治療前に勉強しておきましょう。

この記事の目次

矯正でつける青ゴムってなに?

青ゴムとは

青ゴムとは奥歯にバンドという金属製の輪っかを入れやすくするためのゴムのこと。ブラケット矯正では、歯にバンドをつけてそこにワイヤーを通すことで歯を動かしていきます。青ゴムはそのバンドを装着するために必要なものです。
直径5ミリほどの青い色をしたゴムなので患者さんや一般の人に「青ゴム」と呼ばれています。歯医者さんでは「セパレーター」や「セパレーティングゴム」などと呼ばれることが多いです。名前の通り、歯と歯の間に青ゴムを挟むことでスキマをあける作用があります。

装着している期間

青ゴムを入れている期間は歯医者さんによっても違います。
普通は1週間から2週間ほどで外し、バンドやワイヤーやブラケットをつける準備をします。早ければ4日~5日でバンドを装着するケースもあるようですよ。歯の状態にもよりますので歯医者さんに確認しましょう。

痛くないか

青ゴムを入れたときの痛みは個人差があります。痛みの程度や期間もかなり差があり、全く痛みを感じない人もいれば、ブラケットを装着したときよりも痛む…というような人もいます。
また1日中痛むこともあれば、ものを噛んだときだけ痛むケースもあります。歯になにかが挟まったような違和感が嫌だという意見もあります。
必要以上に痛みを怖がる必要はありませんが、多少なりとも痛みはあると思っておいたほうがいざとなったときに焦らずに済むかもしれませんね。痛み止めを飲めば多くの場合、痛みも緩和されます。

痛みのピーク

痛みのピークも人それぞれといえます。2日~3日目がピークといわれていますが、人によっては1週間~10日たっても痛みのピークがおさまらないようです。
青ゴムを入れた直後はそこまで痛いという感覚はなく、ついつい油断して普通のごはんや硬いものを食べてしまいますよね。そうすると、後になって予想外に痛みが長引いたり我慢できないほどの痛みになってしまったりします。

取れたり外れたりすることも…

どんなに気を遣っていても青ゴムが外れることがあります。特別なことではないので、焦らなくても大丈夫です。もし外れてしまったらできれば口から取りだしましょう。万が一飲み込んでしまったとしても問題ないような素材で作られています。心配する必要はありません。
次の歯医者さんの予約までかなり日にちがあいていれば、近々装着してもらいに行きましょう。もし次の予約まで数日であればそのままでも問題ありません。
ただし、歯医者さんによって対処法は違います。取れたときはどうすれば良いか、事前に確認しておくべきです。

素材はゴムだけじゃない!

セパレーターにはさまざまな種類があります。そのため青ゴムの代わりに違う素材でできたセパレーターが使われるかもしれません。
例えば、真鍮製やスチール製などがあります。また同じゴム素材でも色が透明やグレーのものもあります。こちらは色が違うだけで特に機能の差はないです。
真鍮製はゴムよりも外れにくいのですが、付けるときに痛むなどの特徴があります。素材によって長所と短所がありますので、心配であれば装着する前に歯医者さんに聞いてみましょう。

青ゴムを付けたときの注意点

硬いものを食べるのは控える

上で述べた通り、青ゴムのようなセパレーターを付けた直後に硬いものを食べてしまうと痛みが大きくなる、または長引く可能性があります。
もちろん痛みには個人差がありますので全ての人に適応できるわけではありませんが、なるべく柔らかいものを食べることで後々の痛みを緩和することができます。
気をつけたい食べ物は以下のようなものです。

・かたい野菜、肉など
・ホルモンや繊維質の野菜やスルメなど噛み切れない食べもの
・麦ごはんや雑穀米など噛み応えがあるもの

逆に歯に負担がかかりづらい食べ物は以下のようなものです。

・柔らかい野菜や肉など
・ゼリーや豆腐やヨーグルトなど
・おかゆやスープなどそこまで噛む必要がないもの

歯磨きは丁寧に優しく

虫歯にならないように歯磨き自体はしっかりするべきですが、力を入れて磨くことでセパレーターが外れやすくなってしまいます。
また、歯や歯茎に刺激を与えると痛みが大きくなる可能性もあるでしょう。
普通の歯ブラシが届きづらい場所は、歯間ブラシやタフトブラシなどを用いながら優しく丁寧に磨くことが大事です。歯医者さんによって矯正中に推奨しているブラシなどは違うので通院している歯医者さんに確認してくださいね。

ガムやキャラメルはNG

ガムやキャラメルやお餅はネバネバしているので青ゴムや金属製のセパレーターにくっ付きやすく汚れが取れにくいです。虫歯にならないようにしばらくは控えたほうが良いでしょう。
また青ゴムにくっ付いたものが気になり、舌でいじっているうちに青ゴム自体が外れてしまうこともあります。

痛みが我慢できないときは

痛みには個人差があるといいましたが、もし痛みがあれば我慢せずに痛み止めを飲むべきでしょう。もちろん、歯医者さんで処方されたものがあればそれを飲めば良いのですが、歯医者さんによっては処方されないこともあります。
もしなければ市販薬の痛み止めでも構いません。歯の痛みに対応しているロキソニンなどの痛み止めを用意しておきましょう。最初はどれくらいの痛みが続くか分からないと思いますので、痛み止めを常に持ち歩いておくと安心です。
急に痛みだして困らないように、バックに入れておいてくださいね。
ただ、患者さんによっては痛み止めが効かないケースもあるようなのでもし痛みが我慢できなくなったら歯医者さんに電話をして相談してみましょう。また、痛み止めは飲んでから効き始めるまでに15分~60分間かかります。そのため事前に飲んでおくことで我慢できないような激しい痛みを緩和してくれますよ。

矯正で青ゴムをつけた後は?

矯正で青ゴムをした後はどうなるのでしょう。矯正治療の流れを簡単に説明します。

①青ゴムをはめる(1週間~10日間ほど)
バンドという金属をはめるため、青ゴムを入れて歯と歯の間にスキマを作ります。

②青ゴムを外してバンドをはめる

③型をとる
バンドをはめた状態で歯型を採ります。

④再度青ゴムを装着(1週間ほど)
装置を着けるのは1週間後なのでそれまで青ゴムを装着しておきます。

⑤装置をつける
青ゴムを外してバンドをはめ、ブラケットやワイヤーなどの装置を装着する。

⑥定期的に来院
月に1度など定期的に歯医者さんに行き、調整をしてもらいます。不具合や虫歯がないかチェックしてもらうことが大切です。

⑦保定期間
矯正が終わった後も後戻りを防ぐためにリテーナーという装置をつけておきます。自分で取り外し可能ですが、きちんと装着しないと歯が元の位置に戻ろうと動いてしまいます。

こちらの流れは一般的なもので、歯医者さんによって期間や通院回数などは違います。必ず治療前にどのくらいの期間かかるのか、通院回数はどれくらいか確認しておきましょう。

まとめ

青ゴムは、「矯正装置をスムーズに装着するため」という大事な役割があります。
ただ、青ゴムを付けてしばらくすると痛みを感じることもあります。これが厄介で、人によっては矯正で歯を動かすより痛みを感じることもあります。
この痛みを大きく、そして長引かせないようにするためには直後に食べるものに気を付けてくださいね。痛みには個人差がありますが、普段通りに食事をしていると、耐えられないような激しい痛みを伴うこともあります。
矯正治療前に、心配なことや気になることを歯医者さんで相談しておくことで焦らずに済みますよ。

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

貴重なご意見をありがとうございます
矯正歯科まとめはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

青ゴムって痛くない?歯列矯正に使われる青ゴムの役割とは
歯科矯正まとめ
歯科矯正まとめ
2022-08-16T13:55:26+00:00