今回ご登場いただくのは、東京都港区赤坂にある「赤坂フォーラムデンタルクリニック」の坪田 健嗣先生です。
趣味は映画鑑賞と読書、健康のためにジムに通われている他、冬にはスキーもされているそうです。
坪田先生は"BTAテクニック"というセラミック治療を開発された先生で、休日は学会や研究会へ出席しています。 BTAテクニックを用いると、歯肉ラインを整えることができ、更には10年以上も綺麗な歯と歯茎が維持できるんだそうです。セラミック治療の後、歯と歯茎の境目が黒くなってしまった方、長持ちのするセラミック治療をお探しの方はぜひ、赤坂フォーラムデンタルクリニックへ足を運んでみてください。
坪田先生の愛用されているTePe社セレクトコンパクトエクストラソフト
先生の愛用されているデンタルグッズを教えてください。
TePe社のセレクトコンパクトエクストラソフトという歯ブラシです。 毛が柔らかく、弾力性もあるところが気に入っています。 ヘッドはコンパクトで磨きやすいし、持ち手は大きくてしっかりとしています。 歯磨きは歯を磨くだけではなく、歯や歯茎を傷めないことも重要です。 毛が硬い歯ブラシだと、歯を削ってしまったり歯茎が退色する原因にもなるので、毛が柔らかいものを使うことをおすすめしています。 歯周病や手術後用のケアシリーズなどもありますが、普通の方にはこのエクストラソフトが良いと思います。
治療を行う上で心がけていることはありますか
患者さんに幸せになってほしいと思っているので、来て良かったと思って貰えるような治療を心がけています。
審美歯科では、患者さんに幸せになってもらうのが1番大事なことなんです。 歯に自信がなくて思い切り笑えない方に、自信を持って笑っていただきたいです。そして、人生の可能性を広げて頂けたらと思います。
健康な歯を維持する"秘訣"を教えてください。
良い歯医者さんに定期的に通うことです。アドバイスを受け、クリーニングをしてもらいましょう。
自分でケアをするのももちろんですが、どこが弱点になるかは人それぞれなので、歯科医院で診てもらうのは大切です。
最後に、審美歯科の視点から"歯の健康ついて"一言お願いします。
審美歯科とは、ただ機能や痛み、病気を治すのではなく、もう一歩進んで「歯を綺麗にしてその人の心も健康になる」という考え方です。
歯を治すのなら、どこが治したところなのか分からないよう、綺麗に治す。そういったメンタルの健康が大切だと思います。