TOP

この記事の目次

どうして前歯がでこぼこになる?

不正咬合でもっとも多い前歯のでこぼこ

前歯の歯が重なり合ったり、前後したり、捻れたりするなど、前歯の歯列が横一列に並んでいない状態で、乱杭歯や叢生(そうせい)とも呼ばれています。また、歯列から外れて、重なるように生えている状態を八重歯といいます。

後から生える犬歯がそうなりやすいのですが犬歯とは限りません。前歯のでこぼこは、欧米人には比較的珍しいものですが、日本人の不正咬合の中では、もっとも多いものとなっています。

前歯がでこぼこになる原因

前歯のでこぼこが欧米人には少なく、日本人に多い理由は、主に顎の骨格の違いによるものです。歯はアーチを描いて一列に並ぶものですが、欧米人と比較して、日本人はアーチが狭く、特に前歯の生えるスペースが小さくなっています。

遺伝的に顎の小さいケースもあります。後から生える歯の空間が狭くなり、歯が重なって生えたり、捻れたりしやすいのです。また、乳歯の虫歯などで、早く抜けてしまったり、指しゃぶりや、歯を前に押す舌癖なども、その原因の1つです。

・アーチが狭く歯の生える空間が少ない
・不十分な顎の成長
・遺伝的に顎が小さい
・乳歯が虫歯などで早く抜けてしまった場合
・指しゃぶりや舌癖

前歯のでこぼこの弊害

前歯のでこぼこが大きい場合には、噛み合わせが悪くなるので、食べ物を噛みにくくなったり、発音しにくかったりという弊害が伴います。大きく歯を見せて笑うことに引け目を感じるなど、内向的な性格になるなど、精神面への影響もあります。

・咀嚼しにくい
・発音しにくい
・見た目がとても悪い

 

でこぼこの程度によって異なる治療法

前歯のでこぼこは、その程度によって、比較的短期で治せるものもあれば、歯列全体を動かす必要のあるものもあります。また、歯を動かすスペースを作るために、事前に抜歯をするケースもあります。

子供の矯正では顎の拡大装置を使ったり、舌のトレーニングをすることで顎を拡大することが主体です。一方、大人の矯正では歯の移動が主体になり、原因の違いによる基本的な治療法に違いはないものです。

部分矯正

奥歯の噛合せが整っていて、前歯のみが軽度のでこぼこになっている場合には、部分矯正で治すことも可能です。ブラケット矯正(歯にワイヤーを固定する矯正法)やマウスピース矯正などがありますが、半年から1年程度と、比較的短期間で治すことができます。

マウスピース矯正

前歯の前後のズレが少ない場合には、マウスピース矯正でも治すことができます。これは、少しずつ形の違うマウスピースを装着することで、徐々に歯列を改善する方法です。ただし、でこぼこの程度が大きい場合には不向きで、治療期間も長くかかってしまうリスクもあります。

ブラケット矯正

でこぼこの程度が大きい場合は、歯のアーチに沿って一列に並ぶようにするために、歯列全体の改善が必要となります。この場合、ブラケットを使った全体矯正が一般的です。歯が著しく重なり合っており、歯を移動するスペースがない場合には、抜歯が必要となる場合もあります。

ハイブリッド矯正

ブラケット矯正を使い、大きく乱れた歯をある程度整えてから、マウスピース矯正に移行するのが、ハイブリッド矯正です。これにより、取り外しができず煩わしいブラケット矯正の期間を短くすることができます。

 

重度のでこぼこを早く治す先進治療は?

歯が著しく前後していたり、大きく捻れていたりするケースでは、ブラケット矯正が一般的ですが、装置が複雑になったり、治療期間が長くなったり、抜歯する必要があるなど、デメリットが多いものです。こうした不都合を解消する可能性の高い先進治療をご紹介しましょう。

インプラント矯正

一般的なブラケット矯正では、固定源(ワイヤーを引っ張る支点)を奥歯などにします。しかし、奥歯も同時に引っ張られて動くものなので、強い力で大きく動かすことが難しくなります。

インプラント矯正は、顎の骨にチタン製のネジ(インプラント)を埋め込み、それを固定源とするので、強い矯正力で大きく歯列を動かすことができます。これにより、装置をシンプルにでき、非抜歯による矯正の可能性も広がります。

セルフライゲーションブラケット

セルフライゲーションブラケットとは、一般のブラケットと違い、ブラケットにワイヤーを固定せず、自由に動くようにした先進のブラケットです。

歯を動かすのに必要十分な弱い力を、継続的に加えることで、歯の周囲の組織の新陳代謝を妨げず、歯を効果的に動かすことができます。治療期間を短縮し、非抜歯の可能性を広げることのできる方法として、近年扱っている歯医者さんが増えてきています。

歯槽骨の外科処置とブラケット矯正の併用

ブラケット矯正をする前に、歯槽骨(歯を支える土台となる骨)に亀裂を入れるなどといった外科処置を加えることで、歯を動きやすくする方法もあります。短期間で大きく歯を動かすことができ、後戻りも少ない治療法です。広く普及している方法ではありませんが、スピード矯正として、注目を集めています。

 

前歯の大きなでこぼこはこんな弊害にも発展!

前歯のでこぼこは、前述した通り、咀嚼や発音のしづらさや、見た目の悪さなどという弊害があります。前歯に大きなでこぼこがある場合、そのまま放置しておくと、さまざまな弊害を招きます。

消化器への大きな負担

噛み合わせが悪く、しっかり噛めないと、よく噛まずに飲み込んでしまう癖がついてしまいます。そのため、食物を細かくできず、しかも唾液と混ぜ合わせないまま、胃に運ばれ、食事の度に消化器に大きな負担をかけることになります。長期間放置すれば、それだけ胃腸にも長期間にわたって負担をかけてしまうことになります。

顎関節症の一因にもなる

近年、若い女性に急増している疾患が、顎関節症です。これは、口を大きく開けなかったり、噛む時に異音がしたり、顎に痛みを感じたりするといった症状のあるものです。

大きな前歯のでこぼこがあり、噛み合わせが悪いと、左右どちらか一方で噛むことが増えるなど、顎を使う筋肉を左右均等に使えなくなります。顎関節に歪みが生まれ、顎関節症へと至るリスクもあります。

体のバランスが崩れる

顎の筋肉は、頭を支える役割もあります。前歯のでこぼこによって、噛み合わせが悪く、顎の筋肉をバランス良く使えないと、頭を支える筋肉のバランスも崩れやすくなります。やがて、体全体のバランスの歪みへと発展し、慢性的な頭痛や肩こりなどの要因となる可能性もあります。

 

まとめ

前歯のでこぼこは、日本人にもっとも多い不正咬合で、程度の軽いものから、大きく歯が重なっているものまで、さまざまです。

軽度のものであっても、噛み合わせの歪みが長年続くと、顎関節症や体全体の歪みにも発展するリスクがあります。軽度なものであれば、部分矯正で比較的短期間で治せる場合もあるので、是非一度、歯医者さんに相談してみましょう。

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

貴重なご意見をありがとうございます
矯正歯科まとめはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

放置はダメ!さまざまな弊害のある前歯のでこぼこの矯正法
歯科矯正まとめ
歯科矯正まとめ
2022-08-16T14:53:20+00:00