TOP

※ 掲載する平均費用はあくまでユーザー様のご参考のために提示したものであり、施術内容、症状等により、施術費用は変動することが考えられます。必ず各院の治療方針をお確かめの上、ご自身の症例にあった歯医者さんをお選びください。

この記事の目次

初期費用は約6〜7万円程度

初診料

歯列矯正を受けたい場合の初診料には、2,000〜5,000円程度の費用がかかります。歯医者さんによっては、その後治療を受ける・受けないを問わず無料の場合もあり、差があるのが現状です。
初診では、簡単な問診やカウンセリング等を行い、どんな問題があるかを歯医者さんが把握する機会になります。簡単な視診などでざっと問題を洗い出し、必要であれば歯列矯正の前段階になる本格的な検査をこの後に受けることになります。
歯医者さんによっては、最初のカウンセリングの際に口腔内カメラやレントゲンなどでの撮影を行い、それも含めて無料という場合もあります。

精密検査料・診断料

歯列矯正をする前には、きちんと現状を調べておかなければいけません。歯列矯正はそもそも自由診療で、精密検査も保険が適応されませんので注意しましょう。検査料には幅がありますが、10,000〜65,000円程度かかります。
この精密検査では、レントゲン撮影をしたり、口腔内の写真撮影などを行います。また、模型をつくるために歯型を取ったり、外科手術やインプラント治療が伴う場合には、MRI撮影を行うケースも。検査内容が違えば、もっと費用がかかったり、安く済む場合もあります。
歯列矯正の診断料は10,000〜50,000円程度かかります。これは検査結果を受けて、治療計画や方針を決めたりなどするときに請求されるものです。
先にも触れましたが、初診・カウンセリングと、この精密検査・診断を同時に進め、かつ無料という歯医者さんもあります。有料の場合でも、精密検査と診断を一括して請求される場合があります。

歯列矯正全体にかかる費用

装置・基本料

歯列矯正に使用する装置は、10万〜150万円程度の費用がかかります。この時使う素材や歯の位置、システムによって費用は変わるので、素材やシステムが自分で選べるようであれば、装置にかかる費用も尋ねておくといいでしょう。
一般的な金属製の表側矯正が比較的安いですが、審美性が高い透明、歯の色に近い素材であるセラミックを使った歯列矯正装置は、少し治療費が高くなります。
また、目立たない裏側矯正も、表側矯正より比較的費用は高いのが一般的です。自由診療の歯列矯正は、装置や基本料も歯医者さんによって変動しますので、詳しく知りたい方は治療を受ける歯医者さんで事前に尋ねておくと安心でしょう。

毎回の通院処置費用

治療中は定期的に通院し、矯正の経過を診てもらうことになります。そうしたいわゆる処置(調整)料は1回1,000〜10,000円程度かかります。毎回かかる費用なので意外とコストが積み重なるため注意が必要です。
ただし、中には総額制(トータルフィー)で、最初にまとめてすべての金額を支払う治療費の払い方があります。この場合は一回一回費用を支払う必要がありませんので安心です。
初期費用の中に含まれることもあれば、含まれないこともあるのが、この通院処置費用です。あとあとになって「こんなはずはなかった!」とならないためにも、通院処置費用の有無、支払いのタイミングは、事前にはっきりさせておきましょう。

リテーナーの装置・基本料金

リテーナーは、歯列矯正が完了した後に、正しい歯列を維持するため、後戻りしないために使用する補助的な装置のことです。この費用は、5千〜6万円程度で、個人の状態によって必要なリテーナー器具が変わります。
治療後も1年ないしそれ以上使わなければいけないことがあり、人によっては半永久的にリテーナーを使用することもあります。歯を動かす治療とは違うので、歯が移動することで傷みが発生するといったことはありません。

定期検診料

矯正治療後のリテーナーを使用する保定期間などは、定期検診なども行います。半年や1年など、期間はさまざまですが、歯列矯正に問題がないかを定期的にチェックするのです。検診の内容にもよりますが、基本的には2,000~5,000円程度の費用がかかります。

支払いのタイミング・支払い方法に注意

総額制

総額制は、トータルフィーと呼ばれる支払い方です。治療開始〜治療完了までにかかる費用を全額事前に支払うので、後から追加で費用を支払う心配はありません。治療が少し長引いても、その分の費用はすべて含まれています。
ただし、トータルフィーの場合は事前に支払うことが必要で、1度に100万円を超えるような多額な治療費を支払わなければいけない、経済的負担がかかります。他にも、歯列矯正中に虫歯等の別の治療が発生した場合は、その費用は別途支払わなければいけません。
トータルフィーにどんな治療が含まれるのか、どんな場合に追加の費用がかかるのか、事前に確かめておいたほうが安心です。

処置料別払い制

処置料別払い制は、毎回の処置費用をその都度に支払うという治療費の払い方です。
そのため、治療が長引くと通院回数が増えてしまい、費用が大幅にかさむ可能性が出てきます。ただし、支払い金額が分割されるような形になるので、1回1回の支払いの負担は少なくなるという利点も。まとめて多額の治療費を払えない人には、処置費用だけでも別払いになるのは嬉しい点かもしれません。
また、上限設定のある処置料別払い制も存在します。この場合は、一定額以上は処置費用も払わなくていい制度になっていますので、経済的な負担を心配する必要はなくなるでしょう。
処置毎に費用を支払うので、治療が短くなった場合は、こちらのほうがトータルフィー制よりも経済負担が減るというメリットもあります。

デンタルローンも

一括払いなどは負担が大きいので、その場合はデンタルローンを使うことができます。分割で支払いができるので、一括で費用を支払うことができない人、治療を始める時点で治療費がなくても、迅速に治療を始められるのがいい点です。
ただし、デンタルローンの中には利子があるものと無利子のものと歯医者さんによって種類が分かれます。トータルの費用を減らすためには、無利子のものの方が安心です。これらのデンタルローンについては、歯医者さんに尋ねておき、トータルで支払う額がいくらかになるのかも確認しておくと安心です。

保険適用外である点も注意

前にも触れましたが、歯列矯正は保険適用外での治療になるので、歯医者さんによっても金額がまちまちになります。2つの歯医者さんを比べると、大幅に費用が変わる場合もありますので、治療内容と費用を踏まえて、自分が納得できる歯医者さんで治療を受けるようにするといいでしょう。

矯正方法によっても費用は違う

裏側矯正はさらに高額

前述の通り、歯の表側につける矯正の場合は全体で80万〜150万円(上下顎)くらいかかりますが、裏側矯正ならさらに高額になる可能性が高くなり、100〜150万円(上下顎)くらいの費用がかかります。
表側矯正でもメタル製のブラケットは比較的経済的な負担を軽減できるのですが、表側矯正の場合で、透明ブラケットやセラミック製のブラケットを使用する場合は、表側矯正と裏側矯正を足して2で割ったくらいの費用がかかり、割高になります。

まとめ

矯正の初期費用は初診料や検査料、診断料などが含まれます。治療費は治療開始時に払うことが多いので、事実上初期費用=治療費のほとんどとなってしまいますが、歯医者さんによっては分割やローンで支払えるので、初期費用を抑えることが可能です。
また、良心的な歯医者さんほど、分割での支払いやデンタルローンに対応してくれる歯医者さんが多いので、治療をためらっているなら相談してみるといいでしょう。矯正治療を受けようか悩み中の方は、この費用内訳を参考にして受診してみてくださいね。

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

貴重なご意見をありがとうございます
矯正歯科まとめはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

お財布が気になる…歯列矯正の初期費用はいくら?
歯科矯正まとめ
歯科矯正まとめ
2022-08-16T14:40:38+00:00