TOP

この記事の目次

矯正中の歯磨きについて

矯正 歯磨き

矯正中の歯みがきは入念に

一部の矯正装置は、一度装着してしまうと簡単に取り外すことはできません。したがって、歯磨きも矯正装置を付けたまま行うことになるのです。

そのため、通常の歯磨きとは、勝手が違うものになります。また、歯と矯正装置の間には汚れがたまりやすく、普段の歯磨きより入念に磨かなければなりません。そのため、時間も長くかかってしまいがちです。

矯正中の歯みがき頻度

時間がかかると、歯磨きはおっくうになりがちです。しかし、お口の健康を守りたいのであれば、基本的にはやはり一日最低3回程度は歯磨きを心がけるべきでしょう。また、装置に汚れがたまりやすいことを考えると、毎食後の歯磨きを目標にしてもいいくらいです。

矯正中の歯みがきを怠ると

矯正中、歯磨きを怠ってしまうと矯正装置と歯の間にみるみる汚れがたまってしまいます。こうした汚れは虫歯の原因となるほか、歯周病、口臭といったお口のトラブルを引き起こします。最悪の場合、矯正治療中の虫歯に苦しめられたり、矯正治療終了後も歯にダメージが残ってしまったりします。

矯正中の歯みがきにかかる時間

自分にあった道具を使い、矯正装置と歯の間の汚れをくまなく落とそうとすると、少なくとも40分程度の時間がかかります。朝の通勤前などに40分の時間を捻出するのはなかなか難しいかもしれません。そのため、夜の歯磨きに時間をかけて入念に行う方が賢明です。

矯正治療中の歯磨き3つのポイント

矯正 歯磨き

ブラケットの周りの磨き方

矯正装置「ブラケット」上下のくぼみには食べカスがたまりがちです。歯に対し歯ブラシを斜め45度であてることを意識して、ブラケット上下の汚れをしっかり落としましょう。決して歯全体を一度に磨こうとせず、上下を分けて丁寧に磨いてください。

歯と歯の間の磨き方

歯と歯の間は、歯ブラシを縦にあてて磨きましょう。ブラケットを超えて歯にブラシを到達させるためには、歯ブラシの先端を上手に使う必要があります。

また、歯ブラシでは除去しきれない歯と歯の間を除去するためには、歯間ブラシやデンタルフロスといった道具や、ヘッドの小さなワンタフトブラシとあわせて用いるといいでしょう。

歯と歯茎の間の磨き方

歯と歯茎の間の汚れは、歯ブラシをななめ45度に押し当てて、ブラシを小刻みに振動させて落とします。ブラシ部分が歯と歯茎の間にしっかり密着するように意識しましょう。また、一本一本の歯にじっくりと時間をかけて磨くよう心がけてください。

より効率よく歯の汚れを落とすには

矯正 歯磨き

歯ブラシの持ち方

効率的に歯の汚れを落としたければ、歯ブラシの持ち方を意識してみましょう。歯ブラシの持ち方はペンのように持つ「ペングリップ」と手のひらで握り込む「パームグリップ」の2種類が一般的です。

磨く場所に応じて、握り方を変えてみましょう。また、歯ブラシは軽い力でホールドすることが肝心です。一回の歯磨き時間が長くなる矯正中は特に手が疲れてしまいがちですから、歯ブラシを軽く持つことを忘れないでください。

磨く順番を決める

毎回の気分や、単純な磨きやすさで磨く歯の順番を決めていると、歯の磨き忘れが発生してしまいがちです。口の中で歯ブラシをあてていくルートを自分なりに決めてしまいましょう。

おすすめの順番などはありませんので、ご自分の都合の良いように決めてOKです。手が動きやすい順番だから、といった感じでも大丈夫です。なお、利き手が右手の場合、右下の奥歯からスタートして左へ、最後は左上の奥歯で磨き終わるのが一般的です。

あると便利なグッズ

しっかり歯を磨いたつもりでも、磨き残しはあるものです。染め出し剤を使えばそうした磨き残しを目で確認することができます。

染め出し剤を歯に塗布して軽く口をゆすげば、汚れている部分が赤く染まります。歯ブラシが当たりづらい部分や、自分の歯磨きのクセを把握しましょう。見えづらい部分を確認するため歯鏡などを併用すると、より効率的に汚れを落とせるでしょう。

矯正治療中の歯ブラシを選ぶポイント

矯正 歯磨き

普通の歯ブラシは磨き残す可能性が高くなる

矯正治療中に歯を磨く際、通常の歯ブラシではどうしても磨ける範囲に限界があります。面をまんべんなく磨くことを想定している通常の歯ブラシでは、ブラケットと歯の間に毛先をくまなくあてることは難しいのです。

こうした問題は心がけやブラッシング方法で解決できるものではありません。矯正治療中、歯の汚れをしっかり落とすためには、磨く部位に合わせて歯ブラシを選びましょう。

歯の表側に矯正装置をつけた場合

矯正装置を歯の表に装着している場合、通常の歯ブラシでは十分に汚れを落としきれません。矯正装置と歯の間に入り込み汚れを落とすことができる、毛先の細い矯正用歯ブラシを用いるといいでしょう。

矯正用歯ブラシには毛束が山形のタイプと谷型のタイプがあります。矯正装置に負担をかけたくないときは谷型タイプの中央部を矯正装置に当てながら磨く、複雑な矯正装置など細かいところを磨くのであれば山形タイプを使う、といったように使い分けるといいでしょう。

また、ブラケットを装着している都合上、どうしても歯ブラシを当てにくい部分もあります。ヘッドが小さいワンタフトブラシを使用するといいでしょう。ワンタフトブラシは複雑なブラケットや、歯と歯の間など、オールマイティに対応できる歯ブラシです。

歯の裏側に矯正装置をつけた場合

治療によっては矯正装置を歯の裏側から装着することがあります。そうした場合、やはり通常の歯ブラシでは歯の裏側にある汚れを落とし切ることは困難です。その点、ヘッドがコンパクトなワンタフトブラシやミニポイントブラシは、一本一本の歯を裏側から磨くのに適しているので、裏側矯正治療を行っている場合はぜひ活用してください。

まとめ

矯正中の歯磨きは手間がかかり、時間もかかります。しかし、めでたく矯正装置を外すことになっても、虫歯や歯周病といった歯のトラブルが残ってしまっては本末転倒です。

正しい歯磨き方法を知り、自分にあった道具を使って、矯正治療中も歯をクリーンな状態に保つことが重要になります。矯正治療が終了したときの歯並びのいいキレイな歯を想像し、今回紹介した知識を踏まえた歯のケアを続けていきましょう。矯正後もケアに手を抜くことなく、継続が大切です!

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

貴重なご意見をありがとうございます
矯正歯科まとめはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

矯正中の歯磨きを支える3つのポイントと効き目を促すアイテム
歯科矯正まとめ
歯科矯正まとめ
2022-08-16T14:34:45+00:00