TOP

この記事の目次

妊娠中の矯正について

妊娠中の矯正は可能

妊娠中でも、矯正治療は行えます。最近では、産休や育休等で人に会う機会の少ないこのタイミングに、あえて矯正を行う人もいます。しかし妊娠中は日々体調に変化が出ますし、胎児への影響を考慮して極力避けた方がいい処置もあります。

これから矯正と妊娠を検討している人は特に、矯正治療にはどのような処置が必要か、それはいつ頃までに行っておくのがいいかなどを把握して、矯正開始時期を決めるとよいでしょう。妊娠前に済ませておきたい治療は次項(1-2)で、妊娠中に避けたい治療は2章でご紹介します。

妊娠前に済ませておきたい治療

矯正治療を始める前には、歯の状態を確認するレントゲン撮影をしたり、内容によっては抜歯をすることもあります。これらの処置は、母体・胎児に影響はないとされていますが、妊娠中は些細なことが体調の変化につながることもあるので、できれば避けた方がよいでしょう。

そのためこれから妊娠を予定している人は、妊娠前にこの段階の治療が完了しているよう逆算して、矯正治療を開始することおすすめします。

体調にあわせた治療・通院を

妊娠中に矯正治療を行うこと自体は問題ありませんが、つわりがひどく、矯正器具を装着していることがつらかったり、大きなおなかで定期的に通院することが困難になる場合もあります。その際は、安全に妊娠を継続できるよう、矯正治療を一時中断するという選択肢があります。

歯医者さんによっては、出産前後1ヶ月ほどは、出産時の歯くいしばりや体調の変化を考慮し、矯正の中断をすすめられる場合もあります。妊娠中の矯正に多数実績があり、さまざまな配慮をしてくれたり、相談にのってくれる歯医者さんもあるので、妊娠と矯正治療が同時になる可能性がある人は、そのような歯医者さんを探してみるといでしょう。

妊娠中に避けたい矯正付随する治療

レントゲン撮影

矯正治療中、特に矯正開始前にはレントゲン撮影を行います 。レントゲンというと放射線の影響が気になる所ですが、歯医者さんでのレントゲンはお腹に直接あてるわけではなく、 また防護用のエプロンも装着するため、一般的には胎児への影響はほぼないと言われてます。

しかしながら、100%の確率で影響なしとは言い切れないので、妊娠中、特に妊娠初期は避けた方がよいでしょう。歯医者さんによっては、通常のレントゲン機器と比較してX線量が10分の1以下となるデジタルレントゲンを導入してい所もあります。妊娠と矯正を同時に行う可能性がある人は、事前に確認してみてください。

局所麻酔を用いる抜歯

矯正治療にともない抜歯を行うことがありますが、多くの場合、抜歯の際は局所麻酔を行います。歯医者さんでの麻酔は使用量が少なく注射した部分で解され、また麻酔薬自体も胎児への影響がほぼないものが使用されてるのが一般的です。

ただし、一部の麻酔薬には血圧を上昇させ子宮に影響を及ぼしたり、分娩促進作用を持つものあります。レントゲン撮影と同様、100%の安全性を確保できるとは言い切れないため、妊娠中の抜歯は避けることをおすすめします。

どうしても必要な場合には、 どのような麻酔薬を使用するかを歯医者さんに確認し、その旨を通院している産婦人科に相談してみるとよいでしょう。

痛み止めの薬や抗生剤

矯正中は、必要に応じて痛み止めの薬や抗生剤が処方されることがあります。胎児の形が刑成される妊娠初期や、胎児の発育や機能に影響を及ぼす妊娠後期は、薬の影響が最も心配な時期のため、服用を控えましょう。

歯医者さんで処方される抗生物質としては、セフェム系のものは胎児への影響が少ないとされてます。一方、妊娠中は服用してはいけない抗生物質があったり、 基本的に痛み止めの薬は確実に安全と言い切れるものがないので、どうしても服用する際は、歯医者さんや産婦人科に必ず相談してください。

 妊娠中の矯正で特に気をつけること

虫歯や歯周病になりやすい

矯正中は、矯正器具の影響から虫歯や周病になりやすい状況にあります。これらを防ぐために丁寧な口腔ケアが必要になりますが、妊娠中は以下のよう体の変化から、さらに徹底した口腔ケアをして、虫歯・歯周病の予防をする必要があります。

◆ホルモンバラスの変化で歯周病菌が増殖

妊娠中や出産後は、ホルモンバラスの変化により歯周病菌が増殖しやすくなり、妊娠性歯肉炎にかかりやすい状態にあります。

◆つわりの影響で口腔ケアが困難

つわりがひどい人は、歯みきをするだけでも吐気をもよおしてしまいます。また食欲に変化があらわれ間食が増える人もいますが、その都度歯みがきをしないと、口の中を清潔に保つことができません。歯みがきだけでは十分に汚れを落とせないこともあるので、定期的に歯医者さんで歯のクリーニングをするとよいでしょう。

矯正器具によりつわがひどくなる

人によっては、矯正器具の不快感から妊娠中のつわりがひどくなる場合があります。ただでさえつらいつわりですから、我慢して矯正を続けると精神的な負担にもつながってしまいます。このような場合には矯正を一時中断して、つわりがおさまってから再開するとよいでしょう。

精神的なストレス

矯正中は定期的に歯医者さんを受診する必要があります。もともと歯医者さんに苦手意識のある人は、通院や診察よって精神的なストレスが増えてしまう場合もあります。妊娠中は可能な限りストレスのない生活を送る方がよいため、つらいと感じたら治療を中断し、体と心が落ち着いてから矯正を再開するようにしましょう。

まとめ

妊娠中の矯正で最も注意すべきことは、矯正による母体・胎児への影響です。 また、一般的に安全と言われているものでも、自分自身で何かしらの不安を感じるようであれば、それは行うべきではありません。妊娠中の悪影響は一概には言えず、人それぞれ異なります。自分の体調の変化を正しく見極め、歯医者さんや産婦人科と相談しながら、納得のいく形で矯正を進めていけるとよいですね。

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

貴重なご意見をありがとうございます
矯正歯科まとめはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

矯正中に妊娠!このまま矯正を続けても大丈夫?
歯科矯正まとめ
歯科矯正まとめ
2022-08-16T14:32:23+00:00