TOP

 

この記事の目次

矯正歯科とは?

矯正歯科は歯並びが悪い場合や、噛み合わせが悪い際に行う治療です。主に金属などの矯正装置を用いて歯を正しい位置に移動させていきます。歯並びや噛み合わせの悪い歯は「不正咬合」といわれ、ほうっておくと以下のような悪影響が出ることがあります。

・虫歯になりやすい
・歯周病が悪化しやすい
・顎関節症を引き起こす
・肩こりや頭痛になりやすい
・食べ物が噛みづらい(その結果、胃腸に負担がかかる)

どんな歯並びが治療対象?

出っ歯

前歯が出ている歯は上顎前突、いわゆる「出っ歯」と呼ばれます。上の歯が全体的、あるいは一部前に出てしまっている場合が多いですが、下の歯やあごが小さいときに前歯が出ているようにも見えます。見た目的な問題だけでなく以下のような悪影響があります。

・口を閉じづらい
・口のなかが乾燥しやすく虫歯や口臭の原因となる
・発音しづらい
・口のなかや唇を傷つける
・ぶつけて歯を折ることもある

受け口

口を閉じたとき、上の歯が下の歯にかぶさっている状態が普通です。しかし、受け口は下の歯が上の歯より出てしまっている状態で「反対咬合」ともいわれます。見た目的な問題だけでなく以下のような悪影響があります。

・発音しづらい(特にサ行など)
・ものを噛みづらい
・噛み合わせが悪いためあごに負担がかかる
・歯がみがきづらく虫歯や歯周病の原因となる
・肩こりや頭痛を引き起こしやすい

 

乱ぐい歯・八重歯

あごが小さい、もしくは歯が大きいとお口のなかにきちんと歯が並ばずにでこぼこの歯並びになってしまうことがあります。これは一般的には乱ぐい歯とよばれます。八重歯はとがった歯だと思われがちですが、正しい歯列からズレてしまった歯を八重歯とよぶので、乱ぐい歯の一種といえます。

日本人はあごが小さく歯が大きい傾向があるので、生えてきた歯が歯列からズレてしまう乱ぐい歯や八重歯になりやすいのです。見た目的な問題だけでなく以下のような悪影響があります。

・歯がみがきづらく虫歯や歯周病の原因となる
・ものを噛みづらい

 

すきっ歯

歯と歯の間にすき間がある症状を空隙歯列(くうげきしれつ)といい、一般的にすきっ歯とよばれています。あごが大きい、もしくは歯が小さい場合に歯列にすき間ができてしまい。すきっ歯になります。

また、何かが原因となり歯が生えてこない場合にすき間があいてしまいます。舌で歯を押すようなクセがある人も前歯がひらいてすきっ歯になりやすいです。見た目的な問題だけでなく以下のような悪影響があります。

・歯のすき間に食べ物がはさまりやすい
・すき間の大きさによっては歯みがきしづらい
・空気が抜けて発音しづらい(特にサ行など)

 

矯正のメリット3つ

見た目の改善

見た目が気になっている場合、矯正治療を受けることでコンプレックスが解消されることもあります。特に上の前歯などは比較的目立ちやすいので歯並びが悪いことを指摘され、気にしている人もいます。

小さいときからコンプレックスに感じていてうまく笑顔が出せなくなってしまったというケースもあるのです。見た目だけと思いがちですが実は歯並びは内面にも影響を及ぼす要因となります。

 

噛み合わせの改善

噛み合わせが悪いことで、さまざまな悪影響があります。たとえば、以下のような症状が考えられるでしょう。これは噛み合わせが噛むための筋肉や、あご、神経やゆがみに影響を及ぼすからです。

噛み合わせというのは一生同じということはなく、年をとるにつれて少しずつ変わっていきます。いま目立った不調がでていなかったとしても、年齢をかさねて不調がでることもありえます。歯列矯正をすることでこれらの不調が改善することがあります。

・虫歯や歯周病になる
・顎関節症になる
・顔やカラダがゆがむ
・頭痛や肩こりになる
・神経がみだれ自律神経失調症になる

 

歯みがきのしやすさ

歯並びが悪いと、歯と歯のあいだに食べかすが詰まります。歯みがきをしたとしても、みがき残しが多いので虫歯や歯周病になりやすいです。

歯列矯正をすることで歯並びが改善し、歯みがきがしやすくなります。そうすると結果的に、虫歯や歯周病になりにくいのです。

 

 

歯並びを治療する前に知っておきたいこと

カウンセリングから治療の流れ

矯正治療の流れとしては基本的に以下のようになります。ただし、クリニックや矯正の種類によって流れがちがうこともありますので事前に確認をしてくださいね。

①カウンセリング

最初のカウンセリングでは、どんなことで悩んでいるか、治療がいつからはじめられるか、どんな装置や治療法があるか、治療期間がどれくらいかかるか、費用はどれくらいかかるかなどを説明してもらいます。
カウンセリング時間はおよそ30分から1時間ほどです。

②検査

矯正ができるのか検査をします。患者さんの歯によっては矯正が適切な治療法でないこともあるからです。
診断するために必要である、歯型や、顔や口腔内の写真、パノラマX線写真、頭部X線規格写真(セファロ)などをとります。特に頭部X線規格写真(セファロ)は矯正をするのに欠かせないレントゲンです。

上下のあごの形や大きさ、ズレている部分、歯がどれくらい傾いているか、口元のバランスを知ることに役立ちます。またセファロをもちいることで治療前と後の写真をかさねてどのくらい歯が移動したのか、あご骨の変化などを比べることができます。

③治療計画を決める

上記の検査をしたうえで、診断し患者さんそれぞれに適切な治療計画をたてていきます。詳しい治療期間や費用、治療法などを説明してもらいます。不明点などがあればこの時点でなるべく聞いておきましょう。

どうしても治療に関して不安がぬぐえない、もしくは迷っているのであれば、その場で治療を決める必要はありません。よく考えてから治療を決めるようにしてください。

④装置をつける(3~6週間に1回通院)

治療に同意して契約をしたら、矯正治療を開始します。基本的には3週間から6週間に1度のペースでクリニックに通いますが、矯正の種類によってもちがうので確認が必要です。定期的に通うのが難しい人であれば来院回数が少なくてすむ矯正治療を選んでくださいね。

⑤装置を取り外す

矯正が終わったら装置をとり外します。

⑥保定装置をつける

治療後、保定装置(リテーナー)をつけます。
※保定装置については、4-4で詳しく説明しています。

 

 

痛みはあるの?

成人の矯正の場合、固まってしまった骨や歯を移動させるために痛みが出ることがあります。矯正装置をつけて歯に圧力を加えることで土台となっている歯槽骨(しそうこつ)という骨がこわれ、一時的に炎症をおこすため痛みが発生します。

矯正装置をつけた1週間後までが痛みが大きくなりやすいですが、そのあと炎症がひくことで少しずつ痛みも緩和されていきます。また食べ物を噛む際に痛みが出ることもありますが、これも徐々に痛みが緩和されてきます。

もしどうしても痛みが我慢できなければ歯医者さんに「痛み止め」を処方してもらいましょう。矯正装置があたってお口のなかが傷つき、痛む場合には歯医者さんで調整してもらうこともできるので相談してください。

 

歯みがきをていねいにする

矯正中は装置がついているために汚れがつきやすく、しかも歯みがきがしづらいです。しかし、汚れをきちんと落とさないと虫歯が進行してしまいます。特に矯正装置のまわりは食べものが引っかかり、汚れがたまりやすいのでみがき残しのないようにしたいものです。

歯医者さんによっては、矯正中の歯みがきのポイントややり方を教えてくれます。デンタルフロス(歯のすきまの汚れをかき出す専用の糸)や歯間ブラシを使いましょう。また、ワンタフトブラシ(普通の歯みがきではみがけないような場所まで届くような毛先が小さくひとつにまとまったブラシ)もあわせて使うことでみがき残しを減らすことができます。

みがき残しが一目で分かるように、染め出し液を使うのもひとつの方法です。これを使うことで、いつもみがき残しをしてしまう場所やはみがきのクセがわかります。

 

保定装置(リテーナー)をつける

矯正後は、装置を外して終わりではありません。装置がとれたあともそのままにしておくと、あと戻りしてしまいます。これは歯が元の位置に戻ろうとすることです。骨や周辺の組織が固まるまでは、保定装置(リテーナー)という装置をつけておきます。

これをつける期間は1年半から2年ほどです。一般的には矯正期間と同じくらい、保定期間をとらなければいけないといわれています。軽度の矯正や部分矯正(前歯や一部の歯を矯正する方法)では矯正期間が短いため、保定装置をつける期間も短いです。

 

見た目を気にするなら目立たない矯正も

営業や接客をする仕事で、どうしてもワイヤー矯正などの目立つ装置をつけられない人もいるでしょう。 矯正のなかには、見た目的に目立たないマウスピースや裏側矯正などもあります。マウスピース矯正は透明なプラスティック素材の装置ですので、そのまま装着してでかけても気づかれません。

また、裏側矯正は歯の裏側(舌側)から装置をつけ歯を動かしていくので舌側矯正ともよばれています。こちらも下からのぞきこんだりしない限り装置は見えないので、目立ちづらいです。

 まとめ

矯正はもちろん歯並びをよくし、見た目を改善するといった目的もあります。しかし、それだけでなく歯並び(噛み合わせ)は健康にも直結してくるとしたらどうでしょう。放っておくことでカラダへの悪影響があるかもしれません。

噛み合わせを改善することで頭痛のもとがなくなったり、肩こりが緩和されたりすることもあるのです。
また、歯がキレイに並ぶことで歯みがきのしやすさにもつながり、虫歯や歯周病を防ぐ効果もあります。

今まで歯並びをコンプレックスに感じていた人も、矯正をすることで思わぬメリットがあります。気になっている人は思い切って矯正歯科に相談にいってみてくださいね。

 

 

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

貴重なご意見をありがとうございます
矯正歯科まとめはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

矯正歯科とは?出っ歯やデコボコ…どんな歯並びが対象?
歯科矯正まとめ
歯科矯正まとめ
2022-08-16T13:57:25+00:00