TOP
装置のケアを怠ると食べかすが残ってしまい、虫歯や歯周病になりやすいんですよ。放っておくと菌が繁殖して口臭の原因になることもあります。
歯並びがキレイになっても結果的に不衛生で健康な歯を失ってしまったら悲しいですよね。この記事では矯正器具のケア方法や注意点などを紹介します。

この記事の目次

矯正器具のケアってどうすればよい?

ブラッシング

基本的にワイヤー矯正(ブラケット矯正)や裏側矯正はブラッシングで装置をケアしてください。
ワイヤー矯正や裏側矯正というのは、自分で取り外すことはできません。そのため、矯正期間中は格段に歯磨きがしにくくなります。しかも、普段より器具と歯の間に食べかすがはさまりやすくなりますので、丁寧に正しいブラッシングをする必要があります。
時間がかかって面倒くさいからと歯磨きを怠っていると、虫歯や歯周病になるリスクがグンと上がります。
歯ブラシの仕方は歯医者さんによって違いますが、基本的なブラッシングの仕方を2章で説明します。

クリーニング

クリーニングを定期的に行うことで虫歯や歯周病になるリスクを減らすことができます。特にブラッシングに多くの時間を割けない人や上手くできない人におすすめです。普通は通院しているところに頼みますが、通院している矯正歯科でなくても他の歯科医院でクリーニングをしてくれます。
ただし、矯正歯科がない歯医者さんだと矯正装置を取り外すことができません。そのため、できれば通院している矯正歯科に頼むことをおすすめします。
矯正費用の中にクリーニング料金が組みこまれているところと別料金になっているところがあります。クリニックによって違いますので、治療前に確認することが大切です。また、クリーニングの内容についても歯医者さんによって違いがあります。
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)という機械的な歯面清掃のみ行う歯医者さんもあれば、PMTCとあわせてフッ素塗布や歯磨き指導などを行う歯医者さんもあります。(PMTCというメニューの中にフッ素塗布や歯磨き指導が入っているクリニックもあります)
矯正を任せる歯医者さんでどのような内容のクリーニングを行っているか、ホームページなどで確認してみてくださいね。

マウスピースを取り外して清掃

マウスピースのお手入れは歯医者さん、もしくはそれを作っているメーカーによっても違います。基本的には歯ブラシを用いながら優しく丁寧に洗浄することで汚れは落ちます。
歯医者さんによっては普段使っているような歯磨き粉を使って磨くこともあります。ちなみに、ゴシゴシと力を加えながら歯ブラシで洗浄してしまうと、マウスピースが破損したり、ブラシで細かい傷が付きそこから菌が繁殖してしまいます。
ブラッシングケアの後、もしくはブラッシングをせずにマウスピース専用の洗浄液に浸ける場合もあります。洗浄液には殺菌力があるため、これにより雑菌の繁殖を抑える効果があります。

リテーナーを取り外して清掃

リテーナーとは矯正治療が終わった後に歯が後戻りするのを防ぐ装置のことです。このお手入れについても歯医者さんによって違いますので確認が必要です。
例えば、歯ブラシで清掃する方法、専用の洗浄剤に浸けておく方法などがあります。中には超音波洗浄機で洗うことをおすすめしている歯医者さんもあります。

矯正中のブラッシングケア

歯ブラシはこう選ぶ!

矯正装置が入っているといろいろな角度から歯ブラシを当てないといけません。歯ブラシのヘッドが大きいと装置に当たってしまい隅々まで清掃ができないので、コンパクトなヘッドのもの、もしくは矯正専用の歯ブラシを選びましょう。
また、矯正専用のデンタルフロスやワンタフトブラシを使うことで磨き残しを減らすことができますよ。
歯医者さんで矯正専用のブラシを扱っていることもあります。また、ブラッシングの際にフッ素やキシリトールが配合された歯磨き粉を使用するように推奨しているクリニックもあります。
矯正中のケアグッズ選びによって虫歯になりやすさが変わるので気を付けなければいけません。

歯ブラシのやり方

矯正中のブラッシングのやりかたは歯医者さんによって違います。こちらではその中のひとつのやりかたを紹介しますが、通院しているクリニックできちんとブラッシング指導をしてもらってくださいね。

①歯ブラシを歯の正面(装置に対しても正面)から当てる
②歯ブラシを歯に対して上45度、下45度の角度から当てる
③ワイヤーをよけながら装置と歯の接地している部分を念入りに磨く
④ワンタフトブラシ装置の上と下から当てる
⑤ワンタフトブラシで奥歯と装置の接地面、歯と歯茎の間を磨く
⑥ワイヤーが入っていても清掃できる矯正専用のデンタルフロスで歯と歯の間を磨く

ブラッシング指導で正しい磨き方を

矯正中には虫歯になる確率が上がりますので、ほとんどのクリニックが治療前に歯磨き指導(ブラッシング指導)してくれます。治療前に1度ブラッシング指導を受けたとしても、しばらく時間が経つと忘れていたり、自己流にアレンジしていたりすることがあります。
そのため、ブラッシング指導は定期的に歯医者さんで行ってもらいましょう。親切な矯正歯科であれば月に1度などワイヤー装置の調整の際に、毎回ブラッシングの仕方があっているか診てくれますよ。

矯正中の注意点

ガムやキャラメルは食べない

矯正前に歯医者さんからアナウンスがあると思いますが、装置を付けている状態でガムやキャラメルを食べるとべっとり絡まって取れなくなってしまいます。しかも歯磨きで取れにくく、磨き残しがあると虫歯になる確立が上がるので食べないように注意しましょうね。

装置がはずれたときは歯医者さんに連絡

食事中や歯磨き中にワイヤーやブラケットが外れてしまうことがあります。焦ってしまうのは分かりますが、そのときは自分でなんとかしようとせず、歯医者さんに来院しましょう。
外れている期間にもよりますが、装置が外れたまま、長い間放置していると歯が一部だけ動かなかったり、外れてしまった装置で口の中を傷付けたりすることも考えられます。
また、顎間ゴム(矯正の際に上の顎と下の顎にまたがって掛けることで歯を動かす輪ゴム)やセパレーティングゴム(矯正の際に奥歯にバンドを入れるスキマを作るための小さい青いゴム)は稀に外れることがあります。もし、外れたものを飲み込んでしまってもそのまま便として体外に排出されるため問題はありません。
顎間ゴムやセパレーティングゴムが外れたときも、そのまま放置していると歯に対して思うような作用が与えられないので歯医者さんに連絡してみてくださいね。

色の濃い飲食物は要注意

矯正装置を付けたまま濃い色の飲食物(カレーやワインなど)を摂取すると器具の一部(ワイヤーとブラケットをつなぐモジュールという輪ゴム)が着色してしまうことがあります。また、マウスピース矯正を行っている人も食事をするときは注意が必要です。
本来はマウスピースを装着したまま飲食をするべきではありません。食事の際には外すのが基本なのですが、中にはそれを付けたまま飲食してしまう人もいます。
マウスピースは透明な樹脂素材でできていて、濃い色の飲食物を摂取することで着色してしまい、装着したときにはまるで歯が黄色いように見えてしまいます。
また、ワインやコーヒーやお茶などのタンニンを多く含む飲みものやタバコなどのニコチンやタールを含む嗜好品は摂取することで、歯自体にも着色しやすくなります。
ブラケットなど矯正装置を装着しているとホワイトニングができないため、歯が黄ばみやすくなります。摂取し過ぎには気を付けてくださいね。

まとめ

矯正は装置を清潔にケアしておかないとその周辺に雑菌が繁殖し虫歯や歯周病になりやすいといえます。歯並びさえ良ければ構わないと、器具のお手入れを怠っていると健康な歯を失ってしまいますよ。特にブラッシングの仕方は大事です。
患者さんひとりひとりの歯並びや、装着している矯正装置によって磨きかたは違います。必ず歯医者さんでブラッシング指導を受けましょうね。

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション)

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

貴重なご意見をありがとうございます
矯正歯科まとめはよりお役にたつ情報をお伝えできるよう、ご意見を参考にサイトの改善を行って参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
送信エラー
大変お手数ですが、ページを更新いただき、再度ご意見をご送信ください。
更新後も再び送信エラーが発生する場合は、 お問い合わせページ からご連絡いただけますと幸いです。

矯正器具のケアやメンテナンスはどうする?
歯科矯正まとめ
歯科矯正まとめ
2022-08-16T13:19:45+00:00