EPARK歯科 TOP 歯のお悩み相談室 インプラント インプラント治療 ぐらつく前歯の治療 クラウンかインプラントか

キーワードで探す

医師へ直接相談

回答募集中

回答募集中とは

相談投稿日または補足投稿日から7日間表示します。相談投稿ユーザーが回答を積極的に募集している状態の表示です。
回答募集中の表示を付けたい場合は、補足投稿フォームより回答募集中投稿を行ってください。

お悩み相談室ガイド

ぐらつく前歯の治療 クラウンかインプラントか

インプラント治療

回答数:3件

問題の部位: 上の右前歯
治療歴: 約20年前に抜髄。 10年前に虫歯と言われ自覚症状はなかったが再治療してレジン修復。
現在の状態: 全体に薄茶色に変色。側面の根元に虫歯。 痛み、しみるなどは無し。気になるのは時々
       大げさに言うとみしっという感じがあること。ぐらつきも少しある。
※かかりつけ医(歯周病専門医で日本口腔インプラント学会の専門医)の意見
① 単冠で処置。ただし、5年もたないかも。 
② 隣の左前歯(数十年前に抜髄後冠装着、根はしっかりしている。)と連冠で処置。 
③ インプラント選択すべきかは5分5分。前歯は審美上も高難度でインプラントを行っていても上手く 
 やれる歯科医は2割くらい。
※ 私の思い→ 連冠は他の歯に負担をかけ寿命を縮めそう。上の歯列はブリッジの部位もあり、ドミノ倒しに将来入れ歯になるのは絶対に嫌。 単冠でも5年持たないなら、骨が少しでも若い今のうちにインプラントにした方がいいのでは。ただし成功させられる技術のある歯科医をどう見つけるかも不安。
 先生方、アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。

補足説明

補足1

池村先生

早速のご回答ありがとうございました。 そうですね。 この前歯がどういう状態なのか、主治医にもう
少し聞いてみたいと思います。 つい、治療法のことばかり気になってしまいましたが。 また、治療法について、インプラント専門医にセカンドオピニオンを求めてみようと思います。

補足2

宮澤先生、馬場先生、鳥居先生、お忙しい中、、ご回答いただきありがとうございました。
あれからまた、歯周病専門医かつインプラント専門医でもある先生に診ていただきました。

歯の変色が気にならないなら、このまま放置。
気になるなら保険または自費のクラウンで治療。
将来的に他の歯(可能性大なのは、歯周組織再生術済みの左上犬歯)にも問題が起こってくるかもしれないから、費用面も考えて戦略的な治療計画を立てないと。 例えば、将来的にはインプラント2本で前歯を含むブリッジを考えてみては。          
 
という提案でした。
インプラント指導医がいるクリニックを比較的近くに見つけたので、一度はセカンドオピニオンを聞きに
いこうと思いますが、もともとインプラントにはぬぐいきれない疑問がある(老後に寝たきりになったら
自力でケアができない等)ので、避けておこうかという方向に気持ちが傾いてきました。
とにかく、こちらに相談していろいろと先生方のアドバイスをいただけて、心が落ち着いて、冷静に考えようと思うことができました。 ありがとうございました。

先生からの回答

全3件の回答

こんにちは。
北野坂鳥居歯科医院の鳥居です。
先生によって考え方が異なってきますので、様々な先生の意見を聞いてから、納得のいくまでじっくりと検討なさってみてもよろしいかと思います。
お大事になさってくださいませ。

回答:2021/05/28 11:17

日本橋中央通り歯科室 院長

前歯のインプラント治療に関するご質問ですね。
かかりつけ医が歯周病の専門医でインプラントの専門医ということであれば、その先生の所見が一番的確な意見、診断だと思います。
インプラント治療、連結冠にするにせよ、予後のメンテナンスが一番重要になってくるのでインプラントだけ他の先生にお願いするより、信頼するかかりつけ医に相談、治療されるのがベストだと思います。
治療方法はおそらく他の歯科医院行っても同じ答えが返ってくるかと思います。
お大事なさってください。

回答:2021/05/26 11:23

こんにちは。京橋歯科医院の池村です。

仰る通り連結することのデメリットはあります。
歯並び、歯周病、根管の状態、骨の吸収、等状態がわからないので実際に診察を受けたうえでの診断が必要ではないかと思います。
かかりつけ医の診断と違う意見を聞くという意味でセカンドオピニオンを受けてはいかがでしょうか。
セカンドオピニオンは自由診療となりますし、レントゲン検査、CT検査など別途費用が必要なこともありますので、お問い合わせの際に確認すると良いでしょう。
困難な処置の場合大学病院の口腔外科に紹介されることが多いですが、著名なインプラント専門の歯科医師でも良いのではと思います。

お大事になさってください。

回答:2021/05/24 20:07

免責事項
回答されている内容は、症状や相談内容の異なる個人に対し、回答時の法律、保険制度、技術や回答者個人の見解などに基づいております。実際の施術行為、医療相談などは、直接関連する医師・薬剤師などに相談の上、ご自身の責任のもとご判断ください。当社は、当サイト上のサービスを利用し、その内容に基づいて生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。