相談カテゴリから探す
根管治療
回答数:5件
投稿者:相談者さん(40代 女性) 2021/01/19 08:54
昨年の9月に右上の第二小臼歯の詰め物が取れてA歯科を受診したら、C3の虫歯になっていたので、抜髄して根管治療をする事になりました。
4回ほど通いましたが、治療中も治療後も痛みがあり、あまりにガシガシ掘られていたので、不安になり、B歯科に移り、見て頂きました。
B歯科では、丁寧に見て頂き、汚れや金属片もあったので取り除いてもらって、4回ほど根管治療を受けましたが、それでも痛みはあまりなくなりませんでした。
何もしなければ気にならないですが、噛むと痛かったり、歯をコツコツ叩くと痛いです。
B歯科さんでは、痛みがなくならない以上は、被せる事もできないし、外科的治療しかないかもしれない、再植をするかどうか、考えてみて下さいと言われました。再植は最後の手段だとおっしゃっていました。
もしかしたら状況次第ではそのまま抜歯もありえると言われ、やはりできるだけ自分の歯を残したい一心で、自費でもいいので、精密根管治療をしている歯科を探して受診しようかと考えています。
ですが、このような状況では精密根管治療をしても意味がないでしょうか?
先生方のご意見をお聞かせ頂けますと幸いです。
全5件の回答
根管治療は、歯ぎしり、根管内の状況で、変化があることがあります。もし、精度の高い治療を希望されるのなら、自由診療を検討してみてはいかがでしょうか。
回答:2021/02/17 15:30
根管治療は自由診療で専門で行っている歯科医院も
ありますので検討してみてはいかがでしょうか。
ただし専門で行っている歯科医院でも抜歯を
やむ得ない場合もあります。
回答:2021/01/23 09:46
こんにちは。
北野坂鳥居歯科医院の鳥居です
根管治療痛みが取れずお辛い状況にあることと思います。
歯科医師によってそれぞれ専門分野がございますので、歯内療法専門の先生に一度診てもらってはいかがでしょうか。
お大事にしてくださいませ。
回答:2021/01/22 15:36
精密根幹治療を専門に行う歯科医は一般の歯科医より抜歯の率を大幅に下げますが、それでも抜歯が必要なことはあります。また、治療を開始してもやはり抜歯が避けられないこともあります。しかし、抜歯前に自費治療で精密根幹治療を行う歯科医に診断、治療を受ける意味はあると思います。
回答:2021/01/20 09:19