相談カテゴリから探す
その他
回答数:4件
投稿者:相談者さん(20代 男性) 2020/11/26 23:18
虫歯を治す際、セラミックで歯を入れることにしました。
ですが、一本一本の料金を支払ったのに、隣り合っているところの歯は全てくっついています。
そんなこと聞いてないですし、望んでないですと伝えたところ、以下のような回答が来ました。
「セラミックの強度やかみ合わせの問題で連結して治療することが一般的ですが、再治療は必要な時は一本単位で計算させていただきます。」
どういうことでしょう?
見積もりと支払いは一本一本で計算し、支払っているのに、説明なしにこういうことはあり得るのでしょうか?
歯が痛むようなら予約を取り、再治療料金で再度治療を受けてくださいとのことです。
また、入れたセラミックの歯が大きくて、隣の歯が押されてだんだん痛くなっていることを伝えたら、それも再度壊して治療が必要と言われました。
正直、今回本数が多かったため、ローンで多額の治療費を支払いこれで悩みが解決すると思っていたのに、ローンと悩みが残っただけです。
こういう対応が普通なのでしょうか?
仮歯の時とはめて歯や痛みや症状が違うので、治療の過程で気づくことはできませんでした。
全4件の回答
こんにちは。
北野坂鳥居歯科医院の鳥居です。
通常であれば、治療の前にしっかり説明して患者さんが納得した上で治療を進めていくものです。
自由診療の場合、医院によって費用はもちろん保証期間も異なってきます。
ご不安な点が多々あるようですので、歯科医院に問い合わせて、もう一度担当の先生に説明してもらうことをオススメ致します。
お大事にしてくださいませ。
回答:2020/12/04 10:25
自由診療は医院によってルールが違いますので何が一般とは一概には言えません。ですので、主治医と根気よく相談された方が良いかと思われます。
回答:2020/11/30 15:32
こんにちは。京橋歯科医院の池村です。
自由診療の場合は医院ごとにルールが違うため、治療の同意の書類があれば内容に基づいて対応するのが一般的です。
どのような記載があるでしょうか?
どのような歯並びなのかわかりませんが「連結して治療することが一般的」とは言い切れず、清掃性を考えると独立した歯を並べる方が良いでしょう。
しかしこういった場合は歯科医院からどのような対応を取ってもらえるかはわかりませんので、根気よく担当医と相談するのが良いと思います。
お大事になさってください。
回答:2020/11/27 21:07
連結したセラミックの被せ物を被せた本数の分の費用がかかるのは一般的です。
回答:2020/11/27 18:50