A.今どのような治療をしているか、これからどうするかまで患者さまに説明するようにしています。
当院では、治療に関する説明の時間を大切にしたいと考えています。事前の説明はもちろん、患者さまがその日どんな治療をしたのかがわかるようにお話ししたり、お口のトラブルの原因や今後の対策についても説明したりと、こまめに説明の機会を設けています。
そういった説明を行うことで、ご自身のお口の状態に関心を持っていただき、トラブル再発予防を意識していただけたらと思っています。
また、医院全体で患者さまが話しやすいような環境作りにも力を入れています。お口のことで気になることやお悩みがありましたら、何でもお気軽にご相談ください。
A.たとえお子さまでもていねいで正直な説明をするようにしています。
嫌がるお子さまに無理やり治療をすることはありません。歯科治療に対して恐怖心を抱かせたくないからです。その子にはその子のペースがあるからこそ、まずは練習から始めていきます。
お子さまにも真摯に向き合い、ていねいでわかりやすい説明をしています。本人の人格を尊重したいからこそ、嘘をつくことなく正直にお話しするようにしています。必要に応じて親御さまが診療室に同席することも可能です。
親子で一緒に入れるキッズスペース付きの診療室も準備しました。ぜひご家族でお口の健康作りに取り組みましょう。
A.虫歯などのトラブルがないかを確認して予防措置に取り組みます。親子での検診も可能です。
歯科検診は、お子さまだけでなくご家族も一緒に受けていただくことが可能です。その際、小さなお子さまをお連れの方はファミリールームというキッズスペースのある診療室をご利用いただけます。
検診では虫歯などのトラブルがないかをチェックして、必要に応じて治療を行います。お口が良好に保たれている場合はセルフケアなど予防のアドバイスもさせていただいています。
週に2回保育士が勤務していますので、お子さまが小さくて目を離すのが不安な方も一度ご相談ください。
A.歯科口腔外科に対応しているので親知らずはもちろん、お子さまの過剰歯の抜歯も可能です。
歯科口腔外科を得意としていることもあり親知らずの抜歯にも対応しています。親知らずは放っておくと手前の歯に負担がかかったり虫歯のリスクが上がったりと、お口の健康に悪影響を与えかねません。そのため、そのままにせず一度見せにお越しください。
親知らずとは別に、お子さまのお口には「過剰歯」と呼ばれる歯が生えることがあります。過剰歯とは、歯が生え変わるころに埋没した前歯のことです。他の歯の成長を妨げることがあるので、状況によっては抜歯が必要です。
抜歯というと怖いイメージを持たれがちですが、お口の状態によっては短時間で完了する場合もあります。まずはお口の状態を見ながら詳しくお話をしましょう。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|
今日 | 明日 | 明後日 |
休診日 |
![]() |
受付不可 |
ネット予約・空き状況確認 |