初めての方へ
会員登録
予約情報
マイページ
ログイン
口コミ1件
住所 東京都品川区東五反田1-26-14 アトレ五反田1-5F地図
歯周病は知らないうちに発症し、気づいたときにはかなり進行していることもある病気です。細菌感染によって引き起こされ、炎症を繰り返すうちに歯と歯茎の隙間の「歯周ポケット」はどんどん深くなっていってしまうでしょう。重症化すると歯を失うおそれもあるため、そのような事態にならないよう注意しなくてはいけません。 当院は、まず歯周病についてきちんと知っていただくことが重要だと考えています。進行した場合の危険性や予防の大切さについてなるべく分かりやすく説明するよう心がけており、今まで以上にご自身のお口に意識を向けていただけるよう努めました。 「歯茎が腫れている」「歯磨きの際に出血する」という症状は、歯周病が原因かもしれません。放置せず、なるべく早く受診してください。
斜めに生えた親知らずや、歯茎の中に半分埋まったまま隣の歯を押している親知らずなどは、トラブルを起こす前に抜歯することを提案します。このような状態の親知らずは上手く磨けず隙間に汚れが残ってしまい、やがて虫歯や歯周病となって他の歯にダメージを与えてしまうおそれがあるためです。 当院は、複雑で難しい生え方をした親知らずの抜歯についても院内で対応できる体制を整えました。まずはお口の状態を詳しく把握するため、歯科用CTによる精密な診査・診断を大切にしています。これにより、歯の根の状態や神経の位置なども立体的な画像として確認が可能です。 痛みや腫れを抑えるお薬も用意しています。親知らずが心配な方は、まずは一度お口の様子を見せにお越しください。
矯正治療の相談に来られる患者さまの中には、長い間歯並びを気にしてきたというお悩みを打ち明ける方もいらっしゃいます。当院は大人の方の矯正治療にも対応し、幅広いご要望やお悩みにお応えできるよう努めております。矯正治療を行うことで歯並びや噛み合わせが改善されると、歯磨きがしやすくなるため虫歯や歯周病の予防につながったり、お口全体を使って負担なく食事ができたりと、さまざまなメリットがあります。 また、見た目のコンプレックスが解消されることで、歯を出して思いきり笑えるようになる方もいらっしゃいます。そのため、就職活動や婚活といったライフイベント、美容、健康といったQOLの向上につなげるため、治療を受ける方も増えています。ワイヤー矯正やマウスピース矯正を始めとした複数の矯正方法から、お一人おひとりのご希望やお口の状態に合った治療をご提案いたしますので、まずは気兼ねなくお問い合わせください。
小児矯正は、お子さまのお身体が成長する力を利用して、永久歯がきれいに生えそろうスペースをつくるための治療です。大人の矯正治療と異なり抜歯をする必要がなく、成長後の矯正治療期間が短くて済むなど、将来的な負担を抑えられるメリットがあります。小児矯正にはI期治療とⅡ期治療があり、前歯が生え替わり6歳臼歯が生える頃に、I期治療を開始します。 とはいえ、お子さまの成長は十人十色で、お口の中の環境もそれぞれ違います。そのため、お子さまの成長段階を見極めて、より良いタイミングで治療を開始できるよう努めております。また、永久歯への生え替わりを終える中学生頃には、大人と同じ装置を付けるⅡ期治療へ移行します。早期に矯正を始め、根本的な問題を改善しておくことで、Ⅱ期治療にかかる治療期間の短縮が期待できます。お子さまにとって負担の少ない治療を行い、健康的な成長をしていけるよう、ぜひ小児矯正治療をご検討ください。
「歯を白くしたい」というご要望をお持ちの方からのホワイトニングのニーズは、年々増えているように思います。 当院は、20代から30代の女性を中心に、年齢、性別、職業問わず幅広い方にホワイトニングをご提供しております。さまざまな患者さまの異なるお悩みを解消するため、当院はホームホワイトニングやオフィスホワイトニング、デュアルホワイトニングといった複数のプランをご用意しております。患者さま一人ひとりのご要望に沿ったプランをご提案いたします。 ホワイトニングのメリットは、歯が白くなることで患者さまの気持ちが前向きになることだと考えています。お口周りに強いコンプレックスがあり、大きく口を開けられなかった方が、すてきな笑顔を見せられるようになったというケースを当院も見てきました。また、ホワイトニングをきっかけにご自身のお口の中の環境に興味を持ち、ケアに力を入れるようになる方もいらっしゃいます。ホワイトニングをご検討中の方は、気兼ねなくご相談ください。
成長期のお子さまの虫歯や歯並びの乱れは、お口元だけの問題ではなく、お身体にも悪影響を与えると当院は考えています。そのため、幼いうちから歯科医院で定期検診を受けていただき、予防に努めていくことがとても重要です。当院の小児歯科は、お子さまのお口の健康を守ることはもちろん、まずは「歯科医院に慣れていただく」ことを重視しております。そのため、緊急性の高い症例を除いて、いきなり無理やり治療に入ることはせず、コミュニケーションをしっかりとりながら徐々に診療を進めていきます。 お子さまに楽しく通っていただけるように、さまざまな工夫を凝らしてお迎えします。お子さまが怖がらずに歯科医院へ通えるようになるため、そして健康的な食生活を送っていただくために、予防としての通院をご検討いただければ幸いです。お子さまのお口について気になっていることがございましたら、気兼ねなくご相談ください。
歯科医院は虫歯や歯周病といったトラブルが起きてから行く場所、という印象をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、その本質は「予防」にあります。一度悪くなった歯は、治療を行っても元通りになるわけではなく、ケアを怠れば再発する恐れもあります。そのため、一度治療したら終わりではなく、再び状態を悪くしないよう予防を行うことが重要なのです。 当院は、患者さまの人生に寄り添い、お口の健康をサポートし続けていきたいと考えています。予防に加えて、虫歯治療や矯正歯科、インプラントといった幅広い歯科診療にも対応し、包括的な治療のご提案が可能です。口元の美しさと健康をつくるお手伝いができればと考えております。 また、予防歯科では患者さまのお口の状態を把握することも重要になるため、当院は担当歯科衛生士制を導入しております。ご自身の歯を長くきれいに残していくため、ぜひ予防のための通院をご検討ください。
虫歯や歯周病の重症化、歯の根が折れたなど、歯を失う原因はさまざまです。インプラント治療では、顎の骨に人工歯根を埋め込むことで、失った歯の機能を取り戻すことを目指します。入れ歯やブリッジと比べて違和感が少なく、患者さまご自身の歯に近い感覚で噛むことができる方法です。よく噛めることのほか、周囲の健康な歯を削ったり支えにしたりする必要がなく、残っている歯に負荷をかけないこともメリットとなっています。 一方で、インプラントは自由診療となり、長持ちさせるためには埋入後も定期的なメンテナンスを必要とします。これには、ケアをしないと「インプラント周囲炎」を引き起こし、抜け落ちるリスクがあるという理由があります。しかし裏を返せば、インプラント治療前と比べて、お口のセルフケアへの意識を向上させるきっかけにもなり得ます。失った歯だけでなく、お口全体を健康的にするためにも、インプラント治療をご検討いただければ幸いです。
2025年1月
2025年2月
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可