噛み合わせを正しく導く矯正治療で、健やかな口元づくりをサポートします
矯正治療と聞くと「単に口元の見た目を改善するもの」とイメージされる方も多いかもしれません。しかし、当院は矯正治療において正しい噛み合わせに導くということを重視しています。
まずはカウンセリングを通じて、当院の矯正治療についてお話をいたします。顎が頭蓋骨に対し、一点でぶら下がって接触している部分に誘導したうえで歯の接触部分を作るという、ドーソン咬合理論に基づき、患者さま一人ひとりに合わせた治療をご提案します。
患者さまによっては、歯の摩耗などの理由でセラミック(※)を用いた治療を行う場合もあります。まずは当院の矯正治療がどのようなものか、患者さまの口内状態がどうなっているのかを一緒に確認しながら治療内容を考えていきましょう。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
当院は、装置が透明で周囲に治療中だとさとられにくいマウスピース矯正をメインにしています。
マウスピース矯正のメリットはさまざまありますが、中でも抜歯のリスクを軽減できる点は患者さまにとって大きいものだと思います。第一大臼歯と第二大臼歯に働きかけることで、抜歯を伴わずに矯正をすることができます。
また、治療経過はコンピューターで管理でき、口腔内スキャナーを用いることで噛み合わせの接触を細かくチェックすることも可能です。患者さまにお口の変化を把握してもらいやすい環境を整えました。
患者さまと同じ目線になって治療に取り組んでいきます。ぜひ当院のマウスピース矯正をご検討ください。
矯正治療を実施するうえで、当院はドーソン咬合理論に基づき、正しい噛み合わせに導くことを重視した処置を行っています。
噛み合わせ治療について研さんをしてきた歯科医師が矯正治療を担当します。親知らずの抜歯や、セラミックを用いた治療、インプラント治療(※)なども視野に入れ、噛み合わせを整えていきます。
お口全体を1単位として捉えた包括的な処置をいたします。皆さまが正しい噛み合わせを維持しながら、健康的なお口を守っていけるようにサポートさせていただきます。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
口内状態によっては、マウスピース矯正だけでの改善が難しいというケースもあります。そこで当院は、まず患者さまのお口をしっかりと検査したうえで、その方に必要な治療方法をご提案するようにしています。
例えばマウスピース矯正と併せて、インプラントアンカーを用いた治療をご提案したり、ワイヤー矯正を併用したり、どのような方法が噛み合わせにとって良いのかを患者さまと一緒に考え、取り組んでいきます。
別途費用のかからない治療もご用意しています。さまざまな選択肢の中から、どうぞご納得いただける方法をお選びください。
カウンセリング
歯並びの状態を確認し、患者さまのお悩みや治療へのご希望を伺います。その後、光によって口内を読み取ることのできる口腔内スキャナーで撮影をします。患者さまが矯正を行うと決めた場合、マウスピースを作製します。
マウスピース矯正の開始
できあがったマウスピースをお渡し、使い方をご説明いたします。
チェック
矯正治療の進行度や、セルフケアができているかどうか口内をチェックします。必要に応じて、担当の歯科衛生士がクリーニングの他、ブラッシング指導を行います。
メンテナンス
お口を健康な状態に保つために、矯正後も定期的に来院いただき、虫歯・歯周病の確認やクリーニングを受けていただきます。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|