矯正歯科の治療内容|NPデンタルクリニック

お気に入り

5.0いいね!

口コミ5

最寄駅
藤枝駅
南口 徒歩3分

住所 静岡県藤枝市田沼1-4-19地図

  • 土曜・日曜診療
  • 18時以降診療

マウスピースで歯並びと噛み合わせのお悩みを改善!院長が一貫して対応します

当院の矯正治療の特徴は、噛み合わせのバランスなどお口全体を診ることです。矯正治療は歯並びを整えることに注目されがちですが、バランスの良い噛み合わせをつくることができるのも見逃せないポイントです。
噛み合わせが整うことでしっかり噛めるようになり、ケアがしやすくなることから虫歯や歯周病の予防も期待できます。また食べ物をしっかり咀嚼できるようになるため、消化が良くなり胃腸への負担が減るのもメリットです。

当院の矯正治療は院長が担当します。虫歯や歯周病などの治療と同じ歯科医師が担当しますので、矯正治療への移行がスムーズです。反対に、矯正治療中にトラブルが起きても一貫して対応することができます。

矯正装置はさまざまな種類がありますが、当院では目立ちにくいマウスピースタイプのものをご用意しております。矯正治療のご相談は、診療時間内であればいつでも対応しております。
歯並びや噛み合わせのお悩みがある方はぜひご相談ください。

当院の特徴 (矯正歯科)

  • 大人対応
  • 子供対応
  • 休日診療
  • 駅徒歩
    5分以内
  • ワイヤー矯正
  • 裏側矯正
  • 部分矯正
  • マウスピース
    矯正
  • 保証制度あり
  • 矯正歯科
    専門医院
  • 個室診療
  • 保育士在籍
  • クレジット
    カード対応
  • デンタル
    ローン対応
  • トータルフィ
    ー(定額制)
  • 相談無料

目立ちにくく、取り外し可能なマウスピース矯正

目立ちにくく、取り外し可能なマウスピース矯正

当院は目立ちにくいマウスピース矯正をご提供しております。
金属のブラケットを使用するワイヤー矯正と比べて異物感が少なく、お食事や歯磨きの際は取り外しできるので、お口の中を清潔に保ちやすいのが特徴です。また、コンピューター上で治療後のシミュレーションを確認することができるため、事前に治療後の歯並びのイメージを共有することが可能です。金属アレルギーの方も、アレルギーの不安なく矯正治療に取り組んでいただけるメリットもあります。

一方、マウスピース矯正が適応できない症例もあります。症例次第では、矯正治療を専門にしている提携医院をご紹介させていただきます。いずれにしてもまずはお口を拝見し、患者さまに合った治療をご提案いたしますので、まずは気兼ねなくご相談ください。

第三者目線で変化がわかるようにしています

第三者目線で変化がわかるようにしています

長期間の治療になることの多い矯正治療は、モチベーションの維持が課題となります。毎月の経過観察ではお口の中を写真撮影し、変化を確認するようにしています。患者さまにとっては毎日のことなのでご自身の変化に気づきにくいですが、写真での記録は第三者視点で治療の成果を確認できるのがメリットだと考えます。

マウスピース矯正のメリットは、治療前にデジタルデータで治療の様子をシミュレーションできることです。治療後のゴールを歯科医師と共有できるほか、一定の期間でマウスピースを交換するため、患者さまから見ても進捗状況が分かりやすくなっています。
当院がしっかりサポートしますので、最後まで治療を続けてきれいな歯並びを手に入れましょう。

ていねいなご説明を心がけています

ていねいなご説明を心がけています

患者さまに納得のいく治療を受けていただくために、治療前のご説明を重視しております。とりわけ矯正治療は、治療期間が長期に及ぶことや費用がかかることから、よりていねいなご説明をしています。

初回の矯正相談ではお口の中を拝見し、虫歯や歯周病などのトラブルの有無をチェックします。治療が必要な場合は、先に治療するようにしています。その後、レントゲン撮影や頭部全体の写真撮影など詳しい検査を行います。治療計画をお話しする際は、費用や通院期間などもしっかりとお伝えし、ご納得いただいていることを確認してから次のステップに進んでまいります。

患者さまの思いを大切にしておりますので、ご不明点やご不安な点がございましたら、いつでもお申し付けください。

矯正治療一覧

※治療一覧に記載の施術はすべて自由診療です

マウスピース矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥400,000 ~ ¥700,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【装置料】 ¥400,000 ~ ¥700,000

6カ月-1年 12-18回
治療内容
■このような方におすすめ
なるべく目立たない矯正方法や、歯に矯正装置を直接取り付けたくない方にご提案しています。
装置の特徴
治療開始からゴールまでの歯列に合わせたマウスピースを複数枚つくり、段階的に交換していくことで歯を動かしていきます。
プラスチック製の透明なマウスピースなので、治療中であることを周囲に気づかれにくいです。
装置はいつでも取り外しできるので、お食事や歯磨きは普段通りに行っていただけます。ワイヤー矯正に比べて虫歯や歯周病にかかるリスクが低いという特徴があります。ただし、1日に20時間以上の装着が目安となるため、お食事と歯磨きをするとき以外は装着していただいたほうが良いでしょう。
事前に3D治療シミュレーションでつくったプログラムで、段階的に歯がきれいに並ぶ様子をシミュレーションできます。
リスク・副作用
長時間装着していただくため、食事や間食後はしっかりと歯磨きをしてください。唾液には自浄作用がありますが、マウスピース装着中は歯が唾液に触れないので、ブラッシングが不十分だとトラブルを招く恐れがあります。
担当歯科医師
岩邊 成隆 院長

部分矯正(ワイヤー)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥330,000 ~ ¥550,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【装置料】 ¥330,000 ~ ¥550,000

6カ月-2年 12-30回
治療内容
■このような方におすすめ
前歯や1箇所だけ傾いてしまっている歯など、歯並びの一部分だけ矯正したい方にご提案しています。
矯正治療を行うのは部分的なので、短期間での治療終了を目指せます。
装置の特徴
歯にブラケットを取り付け、そこにワイヤーを通して引っ張る力を利用して歯を動かしていきます。さまざまな症例に対応できる矯正方法です。
透明または白色の装置を使用するため、目立たずに取り組みやすく、全体の矯正治療に比べて治療期間や費用を抑えられる特徴があります。
また、マウスピースによる部分矯正は前歯のみになりますが、ワイヤーによる部分矯正は奥歯にも対応できます。
ほかの治療を進めやすくするための前処置として行うこともあります。
リスク・副作用
一部分だけを治療することで、かえって全体の歯並びを悪くしてしまう場合があります。その場合は、全体の矯正治療をご提案しています。
治療開始直後は、痛みや違和感が出やすい傾向があります。また、装置によってお口の中が傷つくことがあります。
担当歯科医師
岩邊 成隆 院長

その他の料金

※毎月の通院時に再診料として、マウスピース矯正は2,000円(税込)、部分矯正は560円(税込)をお支払いいただいております。
※マウスピース矯正を検討される方には、適応検査を行います。その際は検査費用として4,000円(税込)をお支払いいただいております。

お支払いについて

現金/クレジットカード

治療の流れ

カウンセリング・お口のチェック

カウンセリング・お口のチェック

初回のご相談は無料です。まずは患者さまのお悩みやお困りごとを伺います。当院で取り扱っている矯正方法のご説明や、おおよその治療期間、費用の概要をご説明しています。
治療への不安や日々のお悩みなども含め、何でもご相談ください。

来院回数目安
1回
所要時間目安
45分

事前治療

事前治療

矯正装置を付けると汚れがたまりやすくなり、虫歯や歯周病が進行しやすくなります。事前治療でお口の環境を整えておきましょう。事前治療に必要な通院回数はトラブルの進行度合いにより異なります。
治療の必要がない方はクリーニングでお口の中を清潔にします。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

検査

検査

レントゲン撮影、顔貌写真の撮影、歯列の模型作製を行います。噛み合わせや歯の生え方など、目で見えない部分の検査をいたします。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

診断・治療計画

診断・治療計画

再度ご来院いただき、診断結果を基に治療方法や期間、費用、注意点についてお伝えいたします。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

3Dのデジタルデータによる診断

3Dのデジタルデータによる診断

治療計画、期間、費用にご納得いただけたことを確認し、3Dのデジタルデータを作製します。治療後のゴールを歯科医師と共有することで、治療のイメージを膨らませていきましょう。マウスピースの交換回数なども分かりますので、モチベーションも維持しやすくなると思います。
マウスピース作製のために歯の型取りをします。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

矯正治療開始

矯正治療開始

完成したマウスピースをお渡しし、使い方や注意点を詳しくお伝えいたします。食事や歯磨きの際はマウスピースを取り外して、お口のお手入れをしてください。ご不安なことがございましたら、気兼ねなくご相談ください。

来院回数目安
1回
所要時間目安
1時間30分

矯正期間中

矯正期間中

矯正期間中は2週間に1回の頻度でお越しいただき、クリーニングや経過観察を行います。毎回写真撮影を行い、歯並びの変化を確認します。
治療中の定期的なメンテナンスで、治療期間や結果に差が出ます。当院でもできる限りサポートいたしますので、一緒に頑張りましょう。

来院回数目安
複数回
所要時間目安
30分

保定・定期検診

保定・定期検診

注意事項をお伝えして保定装置をお渡しします。保定装置はご自身で取り外しができますので、歯並びが後戻りしないよう装着時間を守ってください。
保定期間が終わっても、歯の健康を守るために3カ月に1回は定期検診を受けていただくことをご案内しております。

来院回数目安
複数回
所要時間目安
30分

よくあるご質問

矯正治療中、調整のための通院を怠るとどのようなデメリットがあるのでしょうか?
噛み合わせのバランスが悪くなります。計画通りに進まないため、治療期間が延びることもあります。もしご予定に変更などございましたら、お早めにご連絡ください。注意点の詳細は診療時にお伝えいたします。
成人になってから矯正治療を開始しても、歯並びはきれいになりますか?
問題なくきれいになります。ただし、成人は骨の成長が終わっているのでお子さまに比べると歯が動きにくいのが特徴です。治療計画は患者さまごとに異なりますので、詳しくはご来院ください。
矯正治療中から治療後までの歯並びなどのシミュレーションは見せてもらえますか?
マウスピース矯正の場合はシミュレーションをお見せできます。治療後のゴールを歯科医師と共有することで、治療のイメージを持ちやすくなるほか、治療へのモチベーションを保ちやすくなります。
矯正治療を始める前にはどのような検査を行うのでしょうか?
虫歯や歯周病のチェック、クリーニング、レントゲン撮影、顔貌写真の撮影、歯列の模型作製を行います。事前チェックでトラブルが見つかった場合は先に治療を行います。
矯正治療は長い期間がかかりますが、治療を続ける上での注意点は何でしょうか?
定期的な通院と正しいブラッシングです。メンテナンスを怠ると治療が計画通りに進まないことがあります。ブラッシングについては当院でも指導しておりますので、ぜひ毎日の歯磨きに取り入れてみてください。

ネット予約・空き状況確認

2023年3月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
-
28
29 30 31

2023年4月

1
-
2
-
3
4
5 6 7 8 9
10
11
12 13 14 15 16
17
18
19 20 21 22 23
24
25
26 27 28
29
30

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

掲載のご案内