初めての方へ
会員登録
予約情報
マイページ
ログイン
2.4いいね!
口コミ3件
住所 京都府八幡市欽明台中央20-11地図
当院ではできるだけ歯を抜かない、削らない治療を心がけています。 一度歯を抜いたり、削ったりすると歯は脆くなってしまいます。だからこそ当院の虫歯治療では、悪い部分だけを削り、抜歯はできるだけ最終手段で考えています。虫歯の初期段階であれば、削らずにすむ場合もありますので早期発見、早期治療で歯を大切にしていきましょう。
歯周病は初期段階では痛みを感じず、知らず知らずのうちに進行していることが多い病気です。進行すると外科的な手術も必要になる病気ですので、今はお口に異常がないという方も、一度当院で検査をしてみませんか?患者さま一人ひとりに合わせたブラッシング指導も行っていますので、ぜひお気軽にお越しください。
当院では、患者さまの大切な歯を長く残すために、歯科用CTやマイクロスコープ、ルーペなどを用いています。歯科治療は、口内という暗い部分で細かな処置をする必要があるため、裸眼では十分な確認をすることは困難です。そのため、どのような治療でも基本的にルーペを用いて、視野を拡大しながら治療を行っています。 また、根管治療の際には歯科用CTとマイクロスコープを用いることで、歯髄を取った穴の中まで確認しながら処置いたします。歯科用CTでは、歯茎と骨に埋まっている歯の根の形まで立体的に確認でき、マイクロスコープでは神経を取った根管の中を目視することが可能です。これらの機器を用いることで、根管内に残った汚れや、歯とかぶせ物の段差を見逃さないだけでなく、見えているからこそ治療時間の短縮にもつなげられるというメリットがあります。 院長は大学病院で根管治療を担当して来たことがあり、大学院でも歯髄について研究してきたことから、歯を残す治療を得意としています。科学的根拠に基づいた診査・診断を行い、歯を残せるように処置をする努力をいたします。
予防歯科のメインとなるのは、患者さまの日頃のセルフケアです。歯科医院がお手伝いできるのは、来院してくださった時に限られるため、患者さまご自身が歯を大切にする意識を持つことが重要になります。そのため当院では、歯科衛生士によるメンテナンスの際に、お口のトラブルが発生した原因をご説明して、予防の重要性をご理解いただいています。 また、患者さまがお口のケアを続けるためには、モチベーションを維持することが何より大切です。定期検診では、歯科衛生士がしっかりとコミュニケーションを取りながらブラッシング指導やクリーニングを行い、「またお口のケアを受けに来よう」と思ってもらえるようにお気持ちの面でもサポートしています。 しかし、どんなに予防に努めていても、一度虫歯や歯周病になってしまうと、症状の再発を防ぎづらいのが現実です。そのような際には、歯科用CTやマイクロスコープを使った精密な治療で、できる限り歯を長持ちさせます。1本の歯を長持ちさせることは、お口全体の健康にもつながります。再発までの期間を長引かせるていねいな治療や、歯に対するダメージが少ない処置を心がけて、歯の延命を目指しています。
2025年3月
2025年4月
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可
予約