ホワイトニングをお口の健康のきっかけに
歯をきれいに見せるためにホワイトニングという方法を選択される方は、近年増えつつあります。当院はホワイトニングをするにあたって、患者さまの歯の健康を考慮したうえでの施術を心がけています。
例えば食いしばりや歯ぎしりの癖がある患者さまの場合、しっかり検査をせずにホワイトニングをすると、歯の微細なダメージ部分に薬剤が浸透して知覚過敏になってしまう場合があります。同様に、歯並びが悪い患者さまの場合も知覚過敏のリスクがあります。事前に患者さまのお口の状態を把握し、日常生活などのバックグラウンドも把握しておくことで、リスクを抑える施術をいたします。
ホワイトニングで歯が白くなれば、その歯をよりきれいに見せるために歯磨きや歯周病予防などに前向きに取り組むようになると思います。歯に美意識を持っていただくことが、お口の健康を守るきっかけになれば幸いです。
INDEX
歯を白くする方法はホワイトニングだけではありません。微細な粒子を歯に吹きつけるエアフローを使ったクリーニングをするだけで、歯の表面の汚れが落ちて白く見えるようになる場合もあります。
当院は予防歯科に力を入れている歯科医院ですので、医療機器を用いたPMTC(※)と呼ばれるクリーニングのノウハウを多く蓄積しています。ご家庭での歯磨きでは落ちにくい汚れも、PMTCで落とすことが期待できますので、歯の黄ばみが気になっている方はご相談ください。
歯科衛生士によるクリーニングをしたうえで、より白い歯を目指すのであれば、そこで初めてホワイトニングをおすすめいたします。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
ホワイトニングのカウンセリングは個室のカウンセリングルームで行います。他の人からお話を聞かれることがないので、プライベートなお悩みもお話ししやすいかと思います。
ホワイトニングでは、患者さまがどのような白さを求めているのかしっかりと聞き出すだけでなく、患者さまの歯の状態を歯科衛生士がしっかりと把握することが大切です。
例えば、歯並びが悪かったり食いしばりの癖があったりする患者さまの場合、歯に細かいヒビが入っていてホワイトニングによって知覚過敏になってしまうことがあります。
歯科衛生士が丁寧にお話を伺いますので、小さな悩みでも気軽にお話ししていただければと思います。
当院はホワイトニング以外にも歯周病予防やクリーニングなど、患者さまのお口をきれいにするさまざまな治療方法をご用意しております。
お口の美容と健康に関する提案は幅広く行っており、例えば茶渋などで歯の表面が汚れているだけの場合はクリーニングである程度きれいにすることが期待できます。
また、かぶせ物など人工物はホワイトニングで白くすることはできません。天然歯が白くなることによってかぶせ物の色が目立ってしまう場合は、セラミックによる作り替え(※)をおすすめいたします。歯並びが悪くて歯が暗く見える場合には、矯正治療(※)を提案させていただく場合もあります。
歯を単純に白くするだけでなく、お口全体をきれいに、そして健康にしたいのであれば、ぜひ当院にご来院ください。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
初診
まずは初診に来ていただいて、患者さまのお口の中の状態をチェックします。
虫歯や歯周病が見つかった場合は治療いたします。
カウンセリング
初診時にチェックしたお口の状態を考慮したうえで、ホワイトニングについてのカウンセリングを行います。
シェードガイドを使用しながら、どの程度作用が出るのか・どのくらいの期間が必要なのかをお話しいたします。
型取り
ご自宅ではめていただくマウスピース用の型取りをします。
お渡し
マウスピースとホワイトニング剤のジェルをお渡しします。 実際に付けてみて痛みはないか、しっかり装着できるか確認します。マウスピースの使い方や、ホームホワイトニングの注意点なども説明いたします。
1週間後に来院していただき、経過のチェックも行います。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|