初めての方へ
会員登録
予約情報
マイページ
ログイン
4.9いいね!
口コミ7件
住所 和歌山県和歌山市舟津町3-16-3地図
小児歯科は、お子さまの口内環境がより健康でいられるような基礎づくりをする役割があると考えています。 お口の中にどのような細菌がどのくらい住み着くかは、3歳頃までに決まると言われています。 そのため、小児歯科ではお口の中で悪さをする虫歯菌や歯周病菌が住み着かないような環境を整えることと、歯質の強化を重視したメニューをご提案しています。 お子さまが歯科医院を嫌いにならないようにすることも重要です。無理やり治療して痛い思いをすると、大人になってからも歯科医院に対する苦手意識が残ってしまい、歯が痛くても我慢してしまう原因にもなりかねません。 お子さまの様子を見ながら少しずつ治療を進めますが、嫌がってるときは中断してお子さまのペースで進めるようにしています。 お子さまには、大きくなってからも虫歯や歯周病とは無縁な毎日を過ごしていただきたいです。そのための習慣づくりやお口のメンテナンスは当院にお任せください。
虫歯治療では、歯を守るためにできる限り神経を保護することを心がけて治療に取り組んでいます。神経を失うと歯が弱くなり、破折しやすくなるなどのリスクが生じます。そうならないためにも、まずは神経を守ることが重要です。 また、一度治療をした歯が再度虫歯になることを防ぐため、虫歯部分の取り残しがないよう注意をしながら治療を進めていきます。 患者さまご自身が虫歯を予防するためには、セルフケアで磨き残しやすい箇所などの弱点を知り、ブラッシングに力を入れていただくことが大切です。当院では、そのためのブラッシング指導など、患者さまがきちんとケアに取り組めるようサポートいたします。
お口の中が健康的な方なら6カ月に一度、気になる症状がある方はお口の中の状態に応じて、歯科医院で定期的にメンテナンスを受けていただくようご案内しています。 歯の健康を損なう原因として知られる虫歯や歯周病は、なりかけや発症初期の段階ではほとんど症状がありません。痛みや変色などの異変を感じたときには進行していることが多く、大がかりな治療が必要になってしまいます。特に歯周病は重症化すると歯を支える骨が溶け、健康な歯が抜ける原因になります。 「不都合を感じていないから、歯科医院に行きたくない」という患者さまのお気持ちもよく理解しています。しかし、歯に関するトラブルを未然に防ぐためにも、予防歯科と定期検診の重要性を患者さまに丁寧にご説明しています。 当院は予防歯科にも注力しています。お口の中全体のチェックや歯石取り、歯面清掃といったメニューはもちろん、マウスピース(スプリント)もご提案することが可能です。お口の中の健康管理はぜひ当院へお任せください。
ホワイトニング(※)は、歯に染みついた色素を専用の薬剤を使ってきれいにすることで、歯を白く美しくします。当院は、年齢や性別を問わず、歯の色味を気にされている方にホワイトニングを受けていただきたいと考えています。 当院でホワイトニングを受けている患者さまは、結婚式などの特別な日を控えている方や、お口元をよりきれいにしたいと考える、美意識の高い方が多い印象です。 特徴が異なる3種類のプランをご用意しておりますので、カウンセリング時にしっかりとそれぞれのプランのご説明をします。患者さまのご要望に近いプランをお選びください。 歯の黄ばみをコンプレックスに感じている方の場合、ホワイトニングで歯が白くなりお口元に自信がつけば、笑顔もより一層輝くようになると思います。また、ホワイトニングをきっかけにお口の中に興味を持ち、お口の健康を維持しようとする意識が芽生える方が増えれば、当院としても喜ばしいです。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
失った歯を補う補綴治療の一つにインプラント治療(※)があります。インプラントはチタン製の人工歯根を顎の骨に埋め込んで、上からかぶせ物を装着する人工歯のことです。 インプラントのメリットは天然歯に近い見た目と機能を得られること、デメリットは治療後に定期的なメンテナンスが必要になることです。 入れ歯、ブリッジとともにインプラントもご提案し、メリットとデメリットについてご理解いただいた上で、患者さまがご希望する治療方法をご選択いただいています。インプラントをご希望される患者さまの傾向としては、「できるだけ自然な見た目の口元になりたい」「入れ歯は抵抗感がある」とお考えの方が多い印象です。 治療計画に沿った手術を実施するために、歯科用CTのデータに基づいてサージカルガイドを作製し使用します。 治療を終えた患者さまには、食べ物の噛みごたえも味わいながらお食事を楽しんでいただきたいです。歯を失ってお困りの患者さまは、当院にご相談ください。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
2025年1月
2025年2月
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可
予約