治療期間や費用・治療方法など、患者さまのご希望に寄り添います
お口の中の状況は、患者さまによって違うので、治療方法も症例によって変える必要があります。そのため当院は、大学を卒業して以来、矯正治療の知識と技術に研さんを積んだ歯科医師が矯正治療を担当し、患者さま一人ひとりに寄り添った、それぞれに合う治療計画を立てて進めております。
例えば、装置は表側のワイヤー矯正や裏側矯正・ハーフリンガル矯正に対応し、目立たない治療をご希望の方にはマウスピース矯正もご用意しています。さらに、ワイヤー矯正とマウスピース矯正を併用して行うハイブリッドな矯正にも対応しています。
また、結婚式や海外赴任など、患者さまのご都合で治療終了までの期間が決まっている場合は、その旨を考慮した治療を提案することが可能です。その場合は無料相談時にお伝えいただければ幸いです。
矯正治療は、長い期間と費用がかかります。しかし、お口の中の環境がきれいになることで、年齢を重ねてもご自身の歯を保持できることにつながると当院は考えます。未来のご自身の健康を考える方は、ぜひ相談にお越しください。
歯並びの乱れなど、ご自身のお口周りが気になり矯正治療を考えつつも、費用に対する不安を抱えて、一歩を踏み出せない方も多いのではないでしょうか。
しかし当院は、矯正治療は歯周病や口臭の予防など、見た目だけでなく健康面の向上も期待できるため、前向きにご検討いただきたい治療の一つと考えています。そこで、少しでも手軽に治療を始められるよう、費用を抑える取り組みを行っています。
費用を抑えられるのは、当院がグループとして複数院を経営しているので、装置に使う材料を一括購入・管理を行うことで材料費を節減できるからです。その分を患者さまに還元し、矯正治療を受けやすい環境づくりに努めています。
お支払い方法ではPayPay社の電子マネーに対応しており、各種クレジットはそちらに登録していただくことで使用可能です。無金利の院内分割にも対応しております。
治療後の後戻りが不安な方には「マウスピース矯正の場合、治療開始から5年以内のトラブルには追加の装置料がかからず、調整料のみで治療ができる保障制度」もご用意いたしました。
見た目の改善・歯を長持ちさせる手段の一つとして、矯正治療をご検討いただければと思います。
当院の矯正治療は、矯正担当の歯科医師と一般的な歯科治療を行う歯科医師・歯科衛生士の3名が担当につくチーム医療で、一人の患者さまを治療しているのが大きな特徴です。この体制の理由は、それぞれに研鑽を積んだ歯科医師が治療を行うことで、患者さまお口の中を全体的にケアすることにつながるからです。
一般的な歯科治療担当の歯科医師は、矯正治療前の抜歯や虫歯・歯周病のコントロール、治療中のトラブルに対応しています。歯科衛生士は表面の汚れ落としはもちろん、口臭や歯周病予防を意識したクリーニングが可能です。矯正担当の歯科医師は全体の進捗管理や、歯の動き方を確認いたします。歯の移動量の調整などで痛みに対しても配慮をしています。
動いていない歯を動かすために、装置の装着時や調整時などは痛みやむずむずした違和感がある患者さまもいらっしゃいます。どうしても気になる場合は歯にかける力を調整しますので、我慢せずにご相談ください。
患者さまの歯を長く保つことのお手伝いができたら幸いです。
小さいお子さまがいらっしゃる親御さまは、ご自身が治療を受けたいと思い立っても後回しになってしまうことが多いのではないでしょうか。
当院はそういった方のために、無料の託児室を設けています。
事前にご連絡をいただくことで、保育士免許を保持しているスタッフがお子さまのお世話をいたします。託児室には、お子さまのお気に入りのおもちゃを持ち込むことも可能です。治療中にお子さまの様子が気になってしまう親御さまにも、治療に集中していただければと思います。
診療は個室と半個室で行いますので、落ち着ける空間でプライバシーにも配慮している点もポイントです。
院内はバリアフリーなので、ベビーカーでお越しいただけます。小さなお子さまがいる方も、気軽にご来院ください。
初診
患者さまのお悩みやご要望などを伺い、お口の中を診査します。そして、歯並びの状態や治療費、治療の流れなどについてご説明いたします。初回相談は無料、2回目以降は相談料3,000円をお支払いいただきます。
精密検査
お顔や口の中の写真・レントゲンの撮影や歯の模型作製のために歯型を取るなど、矯正治療に必要な情報を集めます。
診断
検査結果を基に、治療方法や治療期間、治療にかかる費用を詳しくご説明いたします。
矯正治療開始
矯正装置を装着し、治療を開始します。通院ペースは1カ月に1回で、調整の際には歯の動き具合を確認し、クリーニングなどを行います。
保定
きれいになった歯並びを維持するため、保定装置を付けていただきます。保定装置は3種類あり、患者さまにあったものを使用します。
投稿者さんの口コミ (東京都/30代/女性)
2022年10月 投稿
よかった点 | |
---|---|
施設 | 清潔感 内装・設備 アクセス |
治療 | 説明 丁寧さ 痛みへの配慮 |
防菌 | 飛沫対策 混雑の回避 |
さやっぴさんの口コミ (東京都/40代)
2022年10月 投稿
よかった点 | |
---|---|
施設 | 清潔感 内装・設備 アクセス |
対応 | 人柄・気づかい 電話・受付対応 経済的配慮 |
治療 | 説明 丁寧さ 痛みへの配慮 治療後の経過 |
防菌 | 飛沫対策 混雑の回避 換気対策 スタッフの感染防護対策 |
mikiさんの口コミ (東京都/60代/女性)
2022年2月 投稿
よかった点 | |
---|---|
施設 | 清潔感 内装・設備 |
対応 | 人柄・気づかい 電話・受付対応 経済的配慮 |
治療 | 説明 丁寧さ 痛みへの配慮 治療後の経過 |
防菌 | 飛沫対策 混雑の回避 換気対策 スタッフの感染防護対策 |
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|