治療中の見た目にも配慮したマウスピース矯正で、コンプレックス解消を目指しませんか
矯正治療を検討されている方は、ご自身の口元の見た目にコンプレックスをお持ちかもしれません。そのため当院は、矯正装置を行うことでかえって口元が目立ってしまい患者さまのコンプレックスを刺激することがないよう、マウスピース矯正をご提案しています。
プラスチック製のマウスピースを毎日装着していただくことで少しずつ歯を動かしていくという方法で、透明で目立ちにくいことが大きな特徴です。また、歯にフィットするよう作られていることから、お口の中を傷つけたり発音の妨げになったりすることも少ないかと思います。
ご自身で自由に着脱ができるので、お食事やブラッシングの際も外して普段通り行っていただけます。
「歯並びを気にせず思い切り笑いたい」「口元を隠す癖を解消したい」とお考えの方は、ぜひ当院でマウスピース矯正に取り組んでみませんか。
心から笑顔になれるきれいな口元となるよう、一緒により良いゴールを目指しましょう。
当院は口腔内スキャナーを導入し、お口の中のより詳細なデータ収集と治療計画の立案に役立てています。
5分から10分かけてお口の中をスキャンして歯や顎の骨、舌の状態をデータとして読み込むことで、各部位の状態を詳しく把握していきます。
集めたデータを専用ソフトに落とし込めば、矯正治療によってどのように歯並びが変わっていくのか、シミュレーションをすることも可能です。
変化の様子や治療後の歯並びのイメージ画像は患者さまにもお見せできますので、矯正治療へのモチベーションアップにもつながるのではないでしょうか。
ご希望のイメージと異なる部分があれば、遠慮なくお伝えください。
歯科医師と意見を交わしながら治療計画を見直すこともできます。
口元の見た目は、その方の印象も左右すると思います。また、歯は食べる、話す、笑うといった日常生活には欠かすことのできない身体のパーツで、日々の行動に与える影響も非常に大きいのではないでしょうか。
そのため、歯並びを改善したり歯の健康を守ったりすることは、皆さまがより良い毎日を送るためにも重要なポイントと言えるでしょう。
歯科医師は、患者さまにとっての「人生のサポーター」であるべきだと当院は考えています。
口元の印象を改善したい、もっと食べたり話したりしやすい口元に整えたい、といったお悩みやご希望をお持ちの方は、いつでも当院にご相談ください。もちろん、歯が痛い、お口の中に違和感がある、特にトラブルはないがチェックしてほしい、といったご相談も大歓迎です。
矯正治療は、すべての工程を終えるまで年単位での通院が必要になることもあります。そのため当院は、すべての患者さまにとって通院しやすい歯科医院となるよう環境整備に努めています。
休診日である火曜日と水曜日以外は、土日も含めていずれも18時半まで診療しています。最寄り駅は、広電1系統(アストラムライン)の本通駅です。
通勤や通学の途中でお立ち寄りいただくなら、東1出口からお越しいただくと便利です。
患者さまのプライバシーにも考慮し、仕切りを設けた半個室の診察室もご用意しました。
周囲の目が気になるようでしたら半個室の診療室にご案内しますので、遠慮なく事前にご相談ください。
相談・シミュレーション
虫歯や歯周病、親知らずの有無などを確認するためお口の中をチェックします。また、患者さまが抱えている口元へのお悩みや、矯正治療に対するご要望などを伺います。
精密検査
口腔内スキャナーで歯並びや噛み合わせの状態を読み込み、そのデータを専用のソフトに落とし込みます。そして、治療開始から終了までをシミュレーションして、治療期間や使用するマウスピースの枚数などを決定します。
その後、精密検査の結果と治療計画を患者さまにお伝えし、内容に同意をいただければ矯正治療をスタートします。
装置お渡し
マウスピースが完成したらご来院いただき、マウスピースの着脱方法や取り扱い時の注意点などを改めてご説明します。
マウスピースは1日20時間の装着が目安で、1週間から2週間ごとに新しいものと交換していただきます。
調整
1カ月に1回程度のペースでご来院いただき、歯並びの確認、虫歯や歯周病のチェック、クリーニングなどを行います。
計画通りに進めるためにも、治療期間中はきちんと定期的に通院していただきますようお願いします。
保定
計画していた位置に歯が動いたら、治療完了です。治療内容や歯の状態などによって、歯の位置を安定させるためリテーナー(保定装置)を装着していただく場合があります。
保定期間中も一定のペースで通院していただき、定期検診と保定装置のチェック、クリーニングなどを行います。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|