インプラントの治療内容|大井町フラミンゴ歯科

お気に入り

4.1いいね!

口コミ11

最寄駅
大井町駅
出口 徒歩1分

住所 東京都品川区大井1-50-5 阪急大井町ガーデン2F地図

  • 土曜・日曜診療
  • 18時以降診療

国内外で学びを深め、研さんを積んできた理事長がインプラント治療を担当

当院は、歯の機能と噛み合わせを取り戻す選択肢の一つとしてインプラント治療をご提案しています。

インプラント治療とは、歯を失った部分に人工歯根を埋め込み、その上部に人工歯を装着する治療法です。自分の歯と遜色ない見た目と噛み心地を得られる点や、治療時に隣り合う歯を削る必要がない点などがメリットとして挙げられます。

インプラント治療には、人工歯根の埋入や顎骨の造成といった外科処置が必要となるため、他の歯科治療以上に歯科医師の知識と技術が求められます。当院ではインプラントの分野において研さんを積み、国内外で学びを深めてきた理事長が治療を担当いたしますので、不安なくお任せいただければ幸いです。

歯科用CT、口腔内スキャナーといった検査機器を取りそろえ、綿密なシミュレーションに基づいて治療を進めていきます。設備が充実した環境で、しっかりと経験を重ねてきた歯科医師によるインプラント治療を受けたいという方は、ぜひ当院にご相談ください。

当院の特徴(インプラント)

  • 相談無料
  • セカンドオピニオン
  • 保証制度あり
  • CTによる
    精密診断
  • サージカル
    ガイド作製
  • オペ室あり
  • 鎮静麻酔
  • 難症例対応可
  • 休日診療
  • 駅徒歩
    5分以内
  • クレジット
    カード対応
  • デンタル
    ローン対応

さまざまな機器を駆使した入念な事前準備によって、治療の精度を高めます

さまざまな機器を駆使した入念な事前準備によって、治療の精度を高めます

インプラントの幅広い症例に携わり経験を積んできた理事長が、綿密な検査とシミュレーションに基づいて治療を進めていきます。

検査に際しては、顎骨の厚みや血管・神経の位置などを3次元的に撮影できる歯科用CTや、歯の形状を同じく3次元画像として取り込める口腔内スキャナーを使用して、お口の内部と周辺の状態を詳細に確認します。その後、検査によって得たそれぞれのデータをかけ合わせて治療のシミュレーションを行うという流れです。

さらに、シミュレーション結果はサージカルガイドの作製に活かされます。サージカルガイドとは、インプラント体を計画通りの位置・角度・深度に埋入するためのアシスト装置のことです。

このように入念な事前準備を行うことによって、治療の精度を可能な限り高めています。

過去に受けた診断や治療に不安がある方もご相談ください

過去に受けた診断や治療に不安がある方もご相談ください

顎の骨が少ないことでインプラントを諦めてしまった方や、インプラント治療をやり直したいとお考えの方もご相談ください。当院はセカンドオピニオンも承っています。

例えば、インプラント体を埋め込むのに十分な骨量がないケースであれば、ソケットリフト(※)、サイナスリフト(※)、GBR法(※)といった骨造成によって骨の増量や再生を促すことが可能です。過去にインプラント治療を受けたが失敗してしまった場合や、すでに入っているインプラントが経年劣化している場合は、当院にて再治療を検討いたします。

当院は初回相談時に限り、カウンセリングと歯科用CT撮影を無料で行っています。インプラント治療ができそうか、すでに入っているインプラントがどのような状態なのか、当院にて改めて確認しましょう。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

衛生的かつ快適な環境を整えた上で、治療後も手厚くサポートいたします

衛生的かつ快適な環境を整えた上で、治療後も手厚くサポートいたします

インプラント治療の手術を行うオペ室は、新しい設備が取りそろえられており衛生管理が行き届いています。少しでもより良い治療をご提供できるよう、大学病院と同等の環境を整えました。

手術に強い恐怖を感じてしまうようであれば、我慢せずお申し出ください。鎮静作用のあるガスを吸入する笑気麻酔や、鎮静剤を点滴投与する静脈内鎮静法によって、半分眠ったような状態で手術を受けていただくことが可能です。

さらに、当院は治療後のサポートにも力を入れています。専用の機器を用いてチェックやクリーニングをいたしますので、インプラント周囲炎を防いで良好な状態を維持できるよう、ぜひ定期メンテナンスをご利用ください。定期メンテナンスにお越しいただくことを条件に、インプラント体・上部構造ともに10年間の保証をお付けしています。

インプラント治療一覧

※治療一覧に記載の施術はすべて自由診療です

インプラント相談

標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

■相談料:0円
■初診料:そのまま診療を開始する場合、実費
■検査料:0円

- -
リスク・副作用
リスク・副作用はありません。

インプラント(1歯)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥110,000

3-6カ月 5-12回
メーカー名
オステムインプラント(韓国)
構造・術式
2ピース
リスク・副作用
手術の直後は違和感や痛み、腫れ、出血などが発生する場合があります。これらの症状のほとんどは一時的で、数日程度で治まります。

インプラント(1歯)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥165,000

3-6カ月 5-12回
メーカー名
メガジェン
構造・術式
2ピース
リスク・副作用
手術の直後は違和感や痛み、腫れ、出血などが発生する場合があります。これらの症状のほとんどは一時的で、数日程度で治まります。

インプラント(1歯)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥220,000

3-6カ月 5-12回
メーカー名
ストローマン(スイス)
構造・術式
2ピース
リスク・副作用
手術の直後は違和感や痛み、腫れ、出血などが発生する場合があります。これらの症状のほとんどは一時的で、数日程度で治まります。

その他の料金

静脈内鎮静法:110,000円(税込)
サージカルガイド:66,000円(税込)/2本まで 110,000円/3本以上(税込)

保証について

内容/適用範囲:インプラント体や上部構造が、脱離または破損した際に無償で再治療
年数:インプラント体・上部構造ともに10年間
条件:治療後の定期的なメンテナンスにお越しいただくこと

お支払いについて

現金/クレジットカード/デンタルローン/電子マネー

治療の流れ

カウンセリング

カウンセリング

治療前にカウンセリングを行い、インプラントについての情報を共有いたします。インプラント以外の治療法についてもご説明し、患者さまのご希望に合ったものを選択していただく方針です。

患者さまの状態だけでなく、インプラント手術の成功率や考えられるリスク・デメリットについてもお伝えしますので、気になることがありましたら遠慮なくご質問ください。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

術前検査

術前検査

術前の検査として、歯科用CTによる撮影や光学印象による噛み合わせチェックを行います。手術のリスクを可能な限り抑えてインプラントを長持ちさせるためにも、このような検査は重要です。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

治療計画の立案

治療計画の立案

検査結果を基に治療計画を立案します。この際も担当の歯科医師が内容をきちんとご説明しますので、疑問点がありましたらお尋ねください。

インプラント体を埋め込む箇所の状態が歯周病などによって悪化している場合は、事前治療を行ってお口の環境を整えます。糖尿病といった全身疾患を抱えている方であれば、主治医の先生と確認・連携しながら治療を進めていきます。

来院回数目安
1回
所要時間目安
1時間

1次手術

1次手術

1次手術では、歯茎をメスで切開し、顎の骨にインプラント体を埋め込みます。所要時間は処置する本数によって変動します。手術当日は体調に問題がない状態でお越しください。

1次手術後は、顎の骨とインプラント体の結合を待つために3カ月から6カ月ほどの待機期間を設けます。

来院回数目安
1回
所要時間目安
1-3時間

2次手術

2次手術

顎の骨とインプラント体の結合が確認できたら、2次手術に移行します。2次手術では、インプラント体と人工歯の連結部分にあたる、アバットメントというパーツを取り付けます。

来院回数目安
1回
所要時間目安
15-30分

人工歯の作製・装着

人工歯の作製・装着

歯の型取りを行い、上部構造と呼ばれる人工歯を作製します。術前の検査結果も参考にし、専任の歯科技工士と打ち合わせしながら、患者さまのお口の状態に合った色・形態・噛み合わせを目指します。

後日改めてお越しいただき、作製した人工歯を装着したらインプラントの完成です。

来院回数目安
2-4回
所要時間目安
30分-1時間半

メンテナンス

メンテナンス

インプラント治療後は定期的にメンテナンスにお越しください。ケアを怠るとインプラント周囲炎を発症し、場合によってはインプラント体ごと抜け落ちてしまう可能性があります。また、時間の経過によって噛み合わせも少しずつ変化します。

メンテナンスにお越しいただいた際は、歯科医師による検査やクリーニング、噛み合わせの調整を行います。

来院回数目安
複数回
所要時間目安
30分

よくあるご質問

歯周病があってもインプラント治療を受けることができますか?
可能です。初期治療によってお口の環境を整えてからインプラント治療に移ります。
インプラントはどれぐらい長持ちしますか?
約9割の確率で10年間は持つとされています。きちんとメンテナンスを継続することによって、長期的に問題なく使い続けることが可能です。
高血圧や糖尿病といった持病があっても、手術を受けることはできますか?
疾患の種類や程度によります。基礎疾患をお持ちの場合は主治医の先生と相談しながら判断する必要がありますので、事前にお申し出ください。
顎の骨が少ない場合でも、インプラント治療を受けられますか?
はい。ソケットリフト、サイナスリフト、GBR法といった骨造成を行うことによって、インプラント治療が可能になる場合があります。
インプラントが完成したら通院は終わりですか?
終わりではありません。ケアを怠るとインプラント周囲炎を引き起こす恐れがありますので、インプラントが完成した後も継続してメンテナンスにお越しください。

ネット予約・空き状況確認

2023年3月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

0066-9802-688044無料通話
  • 受付中
掲載のご案内