4.4いいね!

口コミ13

最寄駅
四ツ谷駅
出口 徒歩4分

住所 東京都新宿区四谷2-2-1 四谷フジビル1F地図

  • 土曜・日曜診療
  • 18時以降診療

EPARK医療総合アプリ「デジタル診察券」が利用できます。

患者さまお一人おひとりに合わせた矯正治療で、「末永く大切にしたい」と思える口元に

矯正治療をご希望される患者さまのニーズは一つではありません。結婚式や海外赴任などを控えて「いつまでに治したい」と明確な目標がある方、目立たない方法を希望される方、コストを抑えたい方などさまざまです。

当院は、そのような患者さまによって異なるニーズにお応えできるよう、ワイヤー矯正(※)、裏側矯正(※)、マウスピース矯正(※)、ワイヤー矯正とマウスピース矯正を組み合わせて行うハイブリッド型の矯正(※)と、さまざまな矯正治療に対応しています。

また、矯正治療に関する研さんを重ねてきた矯正担当の歯科医師が、これまでに蓄積してきた知識や技術を生かし、患者さまの状態やお悩みに寄り添う治療計画のご提案が可能です。

矯正治療は時間と費用のかかる治療ですので、治療を終えた患者さまにはできるだけ長く、健康的できれいな口元を維持していただきたいと思っています。そのためのサポートは全力で行います。
まずは無料相談にて、患者さまがイメージしている費用や治療期間を遠慮なくお伝えください。二人三脚で治療に取り組みましょう。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

当院の特徴 (矯正歯科)

  • 大人対応
  • 子供対応
  • 休日診療
  • 駅徒歩
    5分以内
  • ワイヤー矯正
  • 裏側矯正
  • 部分矯正
  • マウスピース
    矯正
  • 保証制度あり
  • 矯正歯科
    専門医院
  • 個室診療
  • 保育士在籍
  • クレジット
    カード対応
  • デンタル
    ローン対応
  • トータルフィ
    ー(定額制)
  • 相談無料

矯正治療が受けやすい価格設定&支払い方法

矯正治療が受けやすい価格設定&支払い方法

「歯並びが気になるけど、矯正治療は高そうだし……」と、諦めている方はいらっしゃいませんか?
矯正治療は見た目の改善だけでなく、歯並びが整ってお口の中をケアしやすくなることで歯周病や口臭の予防にも通じますので、健康的なお口の状態を作るという観点からも検討していただきたい治療であると、当院では考えています。

そこで当院は、矯正治療に用いる材料をグループの歯科医院と一括で購入・管理することでコストを抑え、さらに、マウスピース矯正では保証制度を導入して、治療開始から5年以内のトラブル発生時には調整料のみで矯正治療を受けていただけるようにするなど、費用に対するハードルを下げる努力をしています。

支払い方法も、PayPay社の電子マネー・無金利の院内分割払い・アプラス社のデンタルローンをご用意しています。各種クレジットカードも電子マネーでご登録いただいていれば、間接的に使用可能です。
患者さまの経済的負担を考慮した治療プランをご提案することもできますので、気軽にご相談ください。

矯正治療の「痛み」にも配慮しています

矯正治療の「痛み」にも配慮しています

「矯正治療は痛い」と思っている方も多いと思いますが、なぜ痛みが生じるのか・いつ痛みが生じるのかご存じでしょうか?

矯正治療では個人差はありますが、人為的に歯を動かそうとするために歯に圧迫感が生じます。そのため装置を初めて装着した後・歯に加える力の強さを調整した後は、慣れるまではムズムズしたり痛みを感じたりすることがあるのです。逆に歯が動き出してしまえば段々と違和感はなくなることが多いです。
もし痛みが強いときは、緩和させるために歯の移動スピードを調整することができますので、我慢せずにご相談ください。

また当院は、患者さま一人に対して矯正担当の歯科医師・一般的な治療担当の歯科医師・歯科衛生士の3名によるチームを組んでサポートしています。抜歯や虫歯治療・歯周病のコントロールといった治療前処置から矯正治療の進行具合のチェック、口臭や歯周病予防を意識したクリーニングなど、患者さまのお口のトータルケアを行っているのが特徴です。そのため、初診時は一般的な治療担当の歯科医師と歯科衛生士が対応します。

そのほか患者さまが気にすることが多い「歯型取り」では光学スキャナーを導入し、嘔吐反射が強い患者さまでも負担の少ない形のご提供に取り組んでいます。個室・半個室の診療室もあり、プライバシーにも配慮しております。
痛みはもちろん、不快感や不安も我慢せず、心配なこと・嫌なことも含めまして気軽にご相談ください。

保育士がお子さまをお預かりする、無料託児室あり

保育士がお子さまをお預かりする、無料託児室あり

当院は、小さなお子さま連れの患者さまにも気兼ねなく来院いただけるような院内作りに取り組んでいます。

おもちゃの持ち込みも可能な無料の託児室を設置しており、保育士がお子さまをお預かりしておりますので、親御さまも治療に集中しやすいかと思います。ただし、事前にご連絡いただく必要がありますので、ご利用を検討されている場合は前日までにご連絡ください。

また、院内はバリアフリー設計なので、ベビーカーでのご来院も問題ないと思います。
「矯正治療を受けたいけど子どもが小さいから……」と悩んでいらっしゃる親御さまに、ご自身のための時間と空間をご提供できれば幸いです。

矯正治療一覧

※治療一覧に記載の施術はすべて自由診療です

矯正相談

標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

■相談料: (初回のみ)0円
■初診料: 0円
■検査料: ※保険診療内にて費用が発生する場合がございます。

- -
リスク・副作用
-
担当歯科医師
權 相豪 歯科医師

マウスピース矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥389,400 ~ ¥1,133,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥6,600

【診断料】 ¥15,400

【装置料】 ¥308,000 ~ ¥913,000

【調整料】 ¥26,400 ~ ¥132,000

【保定料】 ¥33,000 ~ ¥66,000

6カ月-2年6カ月 6-30回
治療内容
■このような方におすすめ
透明なマウスピース型の装置なので、目立ちにくい方法で矯正治療を受けたい、と希望する方におすすめです。

■装置の特徴
透明な装置を歯にかぶせるだけなので、手軽で目立ちにくいことがメリットです。また、取り外しできるので、歯磨きや食事は普段通りに行うことができます。取り外しも簡単なので、日常生活で不自由を感じたり、負担になったりしにくい矯正方法だと思います。
リスク・副作用
毎日決まった時間に装置を付けておかないと歯が動かず、治療が計画通り進まないおそれがあります。また、食後の歯磨きを怠るとマウスピース内で虫歯菌が繁殖しやすくなり、虫歯のリスクも上がります。
担当歯科医師
權 相豪 歯科医師

ワイヤー矯正(表側:クリア)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥803,000 ~ ¥968,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥6,600

【診断料】 ¥15,400

【装置料】 ¥715,000

【調整料】 ¥33,000 ~ ¥165,000

【保定料】 ¥33,000 ~ ¥66,000

6カ月-2年6カ月 6-30回
治療内容
■このような方におすすめ
なるべく目立ちにくい方法で矯正治療を受けたいという方におすすめです。金属を使用しない装置なので、金属アレルギーの方にもおすすめできます。

■装置の特徴
直接、上下の歯に装置を取り付けて歯を動かしていきます。歯の色に近いプラスチック製の装置なので、目立ちにくいという特徴があります。また、幅広い症例に対応できるので、マウスピース矯正を適用できない症状の方にも使用することができます。
リスク・副作用
歯に直接装置を取り付けるので、汚れが残りやすくなり、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。また、お口の中に違和感が生じることもあります。歯の色になじみやすい装置ですが、マウスピース矯正よりは目立ってしまいます。
担当歯科医師
權 相豪 歯科医師

ワイヤー矯正(表側:セラミック)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥825,000 ~ ¥990,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥6,600

【診断料】 ¥15,400

【装置料】 ¥737,000

【調整料】 ¥33,000 ~ ¥165,000

【保定料】 ¥33,000 ~ ¥66,000

6カ月-2年6カ月 6-30回
治療内容
■このような方におすすめ
費用をできるだけ抑えて矯正治療をしたい方におすすめです。

■装置の特徴
金属ではなく、白いセラミックを使用した装置になります。ご自身で取り外すことはできません。
リスク・副作用
セラミック素材ですが、装置を歯の表側に付けるので目立ちやすいです。口の中に違和感を生じることもございます。
担当歯科医師
權 相豪 歯科医師

ワイヤー矯正(表側:セルフライゲーション)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥858,000 ~ ¥1,023,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥6,600

【診断料】 ¥15,400

【装置料】 ¥770,000

【調整料】 ¥33,000 ~ ¥165,000

【保定料】 ¥33,000 ~ ¥66,000

6カ月-2年6カ月 6-30回
治療内容
■このような方におすすめ
目立ちにくく、ワイヤー矯正をしたい方、なるべく痛みを抑えたい方におすすめです。

■装置の特徴
歯にブラケットを装着して、ワイヤーの力で歯を動かしていく治療方法です。ワイヤーを固定しないため、歯に不必要な力がかかりにくいです。
リスク・副作用
装置の隙間に、汚れが残りやすくなり、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。また、お口の中に違和感が生じることもあります。
担当歯科医師
權 相豪 歯科医師

ハイブリッド矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥895,400 ~ ¥1,232,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥6,600

【診断料】 ¥15,400

【装置料】 ¥814,000 ~ ¥946,000

【調整料】 ¥26,400 ~ ¥198,000

【保定料】 ¥33,000 ~ ¥66,000

6カ月-2年6カ月 6-30回
治療内容
■このような方におすすめ
矯正治療を早く終わらせたいけど、結婚式などイベント事が控えており、口元を目立たせたくない期間がある方におすすめです。

■装置の特徴
マウスピース矯正を先に、ワイヤー矯正を先に、というわけではなく
患者さまのお口元の状況に合わせて、ワイヤーとマウスピースを使って治療を進めていきます。
リスク・副作用
歯に直接装置を取り付けるので、汚れが残りやすくなり、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。また、お口の中に違和感が生じることもあります。歯の色になじみやすい装置ですが、マウスピース矯正よりは目立ってしまいます。
担当歯科医師
權 相豪 歯科医師

ハーフリンガル矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥1,020,800 ~ ¥1,133,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥6,600

【診断料】 ¥15,400

【装置料】 ¥847,000

【調整料】 ¥118,800 ~ ¥198,000

【保定料】 ¥33,000 ~ ¥66,000

1年6カ月-2年6カ月 18-30回
治療内容
■このような方におすすめ
なるべく装置を目立たなくさせつつ、できるだけ費用も抑えたい、という方におすすめの治療方法です。

■装置の特徴
上の歯は裏側に、下の歯は表側に矯正装置を取り付ける方法です。比較的見えにくい下の歯だけ表側に装置を装着することで目立ちにくくでき、装置が舌に当たるリスクも少なくすることができます。また、上下とも裏側に装置を装着する方法より費用も抑えられます。
リスク・副作用
歯に直接装置を取り付けるので、汚れが残りやすくなり、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。お口の中に違和感が生じることもあります。また、舌に矯正装置が当たって傷ついたり、口内炎ができたりするかもしれません。
担当歯科医師
權 相豪 歯科医師

裏側(リンガル)矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥1,162,700 ~ ¥1,281,500

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥6,600

【診断料】 ¥15,400

【装置料】 ¥979,000

【調整料】 ¥128,700 ~ ¥214,500

【保定料】 ¥33,000 ~ ¥66,000

1年6カ月-2年6カ月 18-30回
治療内容
■このような方におすすめ
できる限り矯正装置を目立たせず、かつ全体の歯並びをしっかり治療したい、という方におすすめします。適用範囲が広く、あらゆる患者さまにご提案できる治療方法です。

■装置の特徴
歯の裏側に装置を装着するため、表側に装着する方法と比べてかなり目立ちにくく、他人に気づかれにくいことが大きなメリットです。また、幅広い症例に対応できるので、マウスピース矯正を適用できない症状の方にも使用することができます。
リスク・副作用
歯に直接装置を取り付けるので、汚れが残りやすくなり、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。お口の中に違和感が生じることもあります。また、舌に矯正装置が当たって傷ついたり、口内炎ができたりするかもしれません。
担当歯科医師
權 相豪 歯科医師

部分矯正(マウスピース)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥290,400 ~ ¥1,001,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥6,600

【診断料】 ¥15,400

【装置料】 ¥209,000 ~ ¥418,000

【調整料】 ¥26,400 ~ ¥528,000

【保定料】 ¥33,000

6カ月-1年 6-12回
治療内容
■このような方におすすめ
マウスピース型の透明な装置を用いるので、目立ちにくい方法で治療したい方におすすめです。全ての歯ではなく、前歯などの一部分を治療したいという方に使用していただく装置になります。

■装置の特徴
透明なので目立ちにくく、取り外しも簡単なのでいざとなったら外せるという点が、この装置の特徴です。洗浄も簡単にできることもメリットです。
リスク・副作用
あくまでも「部分矯正」のための治療方法なので、適用症例は限られます。そのため、ご希望にお応えできない場合があります。また、手軽に取り外せる分、装着時間をしっかり守らなければ、十分な治療の作用が得られない可能性もあります。
担当歯科医師
權 相豪 歯科医師

部分矯正(ワイヤー)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥143,000 ~ ¥451,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥6,600

【診断料】 ¥15,400

【装置料】 ¥55,000 ~ ¥330,000

【調整料】 ¥33,000 ~ ¥66,000

【保定料】 ¥33,000

6カ月-1年 6-12回
治療内容
■このような方におすすめ
お口の中の気になる部分だけ治療したいという方や、長い期間矯正装置を付けたくないという方におすすめです。また、全体の矯正治療と比べて費用を抑えられるので、予算でお悩みならば検討に入れても良いかもしれません。

■装置の特徴
通常の矯正治療では全ての歯に装置を付けて動かしますが、部分矯正の場合には動かしたい歯にのみ装置を付けて治療を進めます。
リスク・副作用
装置を付けている箇所は歯磨きがしにくく、虫歯や歯周病のリスクが上がります。また、装置によってお口の中が傷つき、口内炎を引き起こす場合もあります。
担当歯科医師
權 相豪 歯科医師

その他の料金

※治療一覧に記載の治療はすべて自由診療です。

お支払いについて

現金/デンタルローン/無金利院内ローン/電子マネー

※アプラス社のデンタルローンをご利用できます。
※PayPay社の電子マネーにも対応しております。

治療の流れ

初診

初診

患者さまのお悩みやご要望などを伺い、お口の中を診査します。そして、歯並びの状態や治療費、治療の流れなどについてご説明いたします。初回相談は無料、2回目以降は相談料をお支払いいただきます。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分-1時間

精密検査

精密検査

お顔や口の中の写真・レントゲンの撮影や歯の模型作製のために歯型を取るなど、矯正治療に必要な情報を集めます。

来院回数目安
1回
所要時間目安
1時間

診断

診断

検査結果を基に、治療方法や治療期間、治療にかかる費用を詳しくご説明いたします。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

矯正治療開始

矯正治療開始

矯正装置を装着し、治療を開始します。通院ペースは1カ月に1回で、調整の際には歯の動き具合を確認し、クリーニングなどを行います。

来院回数目安
24-36回
所要時間目安
30分-1時間

保定

保定

きれいになった歯並びを維持するため、保定装置を付けていただきます。保定装置は3種類あり、患者さまに合ったものを使用します。

来院回数目安
複数回
所要時間目安
30分

よくあるご質問

歯並びをきれいにする以外にも矯正治療のメリットはありますか?
歯がしっかり並ぶことで、それぞれの歯が作用し、支え合うことが期待できます。すると、ものを噛むときに歯の負担を分散することができ、歯を長く保つことにつながるかと思います。
矯正装置を装着した後、痛みはどれくらい続きますか?
矯正装置を付けた2日から3日は、痛みを感じやすいかと思います。それぞれ人によって差異はありますが、その後は徐々に痛みが引いていくと同時に、慣れていく場合が多いようです。
矯正治療中に虫歯になってしまった場合、治療を中断しなければならないのでしょうか?
基本的には、矯正治療を中断することなく虫歯治療を行うことになります。また、当院は一般的な歯科治療を行っているため、他院へ虫歯治療に行っていただく必要はありません。
矯正治療と並行して、八重歯や重なり合った歯の抜歯は可能でしょうか?
はい、可能です。こちらも一般的な歯科治療を行っているため、他院へ行くことなく当院で対応することができます。気になることがありましたら、気軽にご相談ください。
矯正装置を装着した後、歯や歯茎が痛くなったときはどうすればいいですか?
痛みの度合いや症状は患者さまそれぞれ異なり、対応の方法も変わってきます。まずは、ご連絡いただき、診察して状況を確認した上で、説明と対応をいたします。
歯並びや顎の骨格の状態などによって、矯正治療が行えないことはあるのでしょうか?
歯に問題がある歯並びの乱れであれば、矯正治療で対応することができます。しかし、骨格に原因がある場合などは対応できないことが多いです。その場合、大学病院をご紹介いたします。

矯正治療は長い期間がかかりますが、治療を続ける上での注意点は何でしょうか?
まず、何を置いても歯磨きをしっかり行うことです。また、長い時間をかけて少しずつ歯を動かしていくので、患者さまからは変化を感じにくいかもしれませんが、ポジティブな気持ちで治療に臨んでくれればと思います。
矯正治療が当初の計画より長引くことはあるのでしょうか。また、その理由は?
毎月の調整で歯の動き具合や装置の微調整を行うので、しっかりと通院してもらえれば、予定通りに治療が進んでいくと思います。逆に、通院が途切れると、計画通りの進行ができないケースが多いです。
結婚式を控えています。結納や写真撮影など、結婚式の準備にも影響が少ない治療方法はありますか?
着脱可能なマウスピース矯正なら、当日装置を外すことができるので問題ないかと思います。また、ワイヤー矯正の場合も追加料金がかかりますが、一時的に装置を外すことも可能です。まずはご相談ください。
食べ物によって矯正装置が傷ついたり、割れたりすることはありますか?
氷や飴など、硬い食べ物を噛んだときに、装置が壊れたり、取れたりする場合があります。なるべくそういった食べ物を避け、トラブルが起きた場合は速やかにご相談いただければと思います。
医院からのお知らせ
★託児サービスをご希望の方は、お電話にてお問い合わせくださいませ★

ネット予約・空き状況確認

2023年3月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22 23 24 25
26
-
27 28 29 30 31

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

ネット仮予約 24時間受付中
  • 今日空き
  • 明日空き
0066-9801-139322無料通話
  • 今日18時~も診療中
掲載のご案内