4.7いいね!

口コミ19

最寄駅
今福鶴見駅
出口 徒歩2分

住所 大阪府大阪市鶴見区鶴見4-11-76地図

  • 土曜・日曜・祝日診療
  • 18時以降診療

EPARK医療総合アプリ「デジタル診察券」が利用できます。

患者さまのご要望やお悩みの状況に合わせて、幅広い治療方法をご提案しています

「矯正治療で歯並びを整えてきれいな口元にしたい」と思っていても、「矯正装置が目立ってしまうのが気になる」「高額な費用がかかりそうで心配」などの理由で、矯正治療に踏み切れない方は多いのではないでしょうか。当院は、そういった不安を持つ患者さまが矯正治療を検討しやすいような治療方法や環境を提供したいと考えています。

矯正装置が目立つことを心配されている患者さまにはマウスピース矯正を、歯並びのデコボコが強いことを心配されている患者さまにはワイヤー矯正をおすすめする、というように、患者さまのご要望をしっかりと伺い、症例に合わせて治療方法をご提案しています。

また、費用面に関しても患者さまが無理なく治療・通院を続けられるよう、クレジットカード払いや院内分割払いなど、多様なお支払い方法を用意し、柔軟な対応を心がけております。

結婚式や成人式などのライフイベントまでに歯並びをきれいにしたいなど、患者さまのご要望にも、できる限りお応えしていきたいと考えております。

患者さまが、きれいな歯並びと口元、さらには輝く笑顔を手に入れられるよう、治療に臨んでおります。ぜひ、当院まで気軽にご相談ください。

当院の特徴 (矯正歯科)

  • 大人対応
  • 子供対応
  • 休日診療
  • 駅徒歩
    5分以内
  • ワイヤー矯正
  • 裏側矯正
  • 部分矯正
  • マウスピース
    矯正
  • 保証制度あり
  • 矯正歯科
    専門医院
  • 個室診療
  • 保育士在籍
  • クレジット
    カード対応
  • デンタル
    ローン対応
  • トータルフィ
    ー(定額制)
  • 相談無料

患者さまに合わせた、さまざまな治療方法

患者さまに合わせた、さまざまな治療方法

矯正治療を希望される患者さまの、お口の中や歯並びの状態はそれぞれ異なります。また、「周囲の人にできるだけ気づかれることなく矯正治療をしたい」「歯並びを整えるだけでなく歯を白くしたい」など、ご要望もさまざまです。

当院は、患者さまのご要望にお応えしつつ治療を進められるよう、多様な治療方法に対応しています。
マウスピース矯正は、透明な装置を使っているので目立ちにくいのが特徴で、人前に出る機会が多い患者さまにおすすめしています。

また、ホワイトニング(※)の治療にも対応していますので、矯正治療を終えた後、白い歯にしてもっときれいな口元にしたい、と考える方におすすめしています。
一般的な歯科治療も対応しているため、虫歯や歯周病の治療に対応できることも当院の強みです。

患者さまのご要望をしっかりと伺い、ていねいにお応えしていきたいと考えています。
気軽にご相談ください。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

多様なお支払い方法をご用意し、無理のないお支払い計画をサポート

多様なお支払い方法をご用意し、無理のないお支払い計画をサポート

「矯正治療を受けてみたいが、費用負担が心配」という方も多いかと思います。当院は、そのようなご心配をお持ちの患者さまに矯正治療のハードルを下げ、治療を検討しやすい環境を整えたいと考えています。

現金はもちろん、クレジットカード払いや院内分割払いなどをご用意し、お支払いのタイミングや期間など、患者さまのご要望にお応えできるよう、柔軟な対応を心がけています。

矯正治療の費用面でのご心配を少しでも和らげることで、矯正治療を受けていただくきっかけとなるよう努力しています。

光学スキャナーによるシミュレーションも可能

光学スキャナーによるシミュレーションも可能

矯正治療は、治療期間が長期にわたることが多く、治療を中断してしまうとそれまでにかけた費用などが無駄になってしまいます。

治療中の患者さまのモチベーションを保つことも重要です。そのために、目指すべきゴールのイメージを、患者さまと当院との間で共有することが必要だと考えております。

検査・診断の際には、歯科用CTでセファロを撮影し、歯並び以外に顎の骨も立体的に写し出し、症状の説明をいたします。また、マウスピース矯正の場合には光学スキャナーで型取りを行うことで治療開始から治療終了までのシミュレーションが可能です。このシミュレーション結果をご確認いただくことで、患者さまもご自身の治療計画を把握することができるかと思います。

患者さまがイメージする歯並びや口元、輝く笑顔を手に入れるお手伝いをするために、患者さまのご要望に寄り添い、その思いに沿った治療計画を提案できるよう努力しています。

矯正治療一覧

※治療一覧に記載の施術はすべて自由診療です

矯正相談

標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

料金内訳

料金内訳(税込)

【初診料】 ¥4,100

■相談料: 0円
■初診料: 4100円(税込)
■検査料: 0円

- -
リスク・副作用
-
担当歯科医師
園部 仁志 院長

マウスピース矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥555,500 ~ ¥885,500

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥5,000

【装置料】 ¥500,000 ~ ¥800,000

6カ月-3年 6-36回
治療内容
■このような方におすすめ
装置自体が透明なので、矯正治療をしていることをまわりに悟られたくない、というような方に向いていると思います。
特に、接客業や販売業、営業など、人前に出て仕事に就いている方などにはおすすめです。

■装置の特徴
透明なマウスピースを装着して、歯並びを整えていく装置です。マウスピースは光学スキャナーで型取りを行い、治療開始から治療終了までの歯の動きをシミュレーション。それをもとにして複数枚作製し、段階に応じて患者さまが順番に付け替えをしていきます。一日の装着時間は22時間を推奨しており、基本的に食事の時間以外はずっと付けていただくようお願いしています。
リスク・副作用
食事などの後に歯磨きをしてから装着しないと、虫歯になるリスクが高くなることが予想されます。また、しっかり決められた時間付けていない場合、治療計画通りに歯が動かず、治療期間が長引く可能性も出てきます。
担当歯科医師
園部 仁志 院長

ワイヤー矯正(表側:クリア)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥830,500

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥5,000

【装置料】 ¥750,000

1年6カ月-3年 18-36回
治療内容
■このような方におすすめ
歯並びのデコボコが強い、奥歯の傾きが強い、噛み合わせをよくするなど、マウスピース矯正では対応が難しい症例の場合、ワイヤー矯正を行う場合があります。装置を歯の表側に付ける関係で、マウスピース矯正よりも目立ってしまいますが、歯を抜く必要があるような場合でも対応が可能と、治療できる症例の幅は広めです。

■装置の特徴
歯の表側にプラスチック製の固定装置を付け、そこにワイヤーを通すことで歯並びを整える治療方法です。固定装置は透明、ワイヤーは白色で、ともに歯の色になじみます。ただし、ワイヤーはコーティングがはがれて金属面が見える場合があることもご了承いただいております。装置を付けたり、ワイヤーを交換したりした直後には、歯が動くことによる痛みが生じる場合もあります。治療期間は1年半から3年程度が目安です。
リスク・副作用
装置の周辺に食べ物のかすなどが残りやすく、しっかり歯磨きをしないと虫歯や歯周病のリスクが高くなってしまいます。また、装置が壊れてしまうこともあります。装置により、お口の中を傷つけて、口内炎の原因となる場合もあります。
担当歯科医師
園部 仁志 院長

部分矯正(マウスピース)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥335,500 ~ ¥555,500

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥5,000

【装置料】 ¥300,000 ~ ¥500,000

6カ月-1年 6-12回
治療内容
■このような方におすすめ
全ての歯並びではなく、前歯など、一部分の歯の並びを整えたいという方に向いている装置です。装置自体が透明であるため、目立たせたくないというご要望をお持ちの方に向いていると思います。接客業や販売業、営業など、人前に出て仕事をされる方などにおすすめです。また、費用が少し抑えられることもメリットの一つだと思います。

■装置の特徴
透明なマウスピースを装着して、歯並びを整えていく装置です。マウスピースは光学スキャナーで型取りを行い、治療開始から治療終了までの歯の動きをシミュレーション。それをもとにして複数枚作製し、患者さまが順番に付け替えをしていきます。一日の装着時間は22時間を推奨しており、基本的に食事の時間以外は付けていただくイメージです。治療期間は症例によりますが、半年から1年程度とお伝えしております。歯が動くことにより、痛みが生じる場合もあります。
リスク・副作用
食事などの後に歯磨きをしてから装着しないと、虫歯になるリスクが高まります。また、しっかり決められた時間付けていない場合、治療期間通りに歯が動かず、治療期間が長引く可能性も出てきます。
担当歯科医師
園部 仁志 院長

部分矯正(ワイヤー)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥170,500 ~ ¥500,500

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥5,000

【調整料】 ¥150,000 ~ ¥450,000

6カ月-1年 6-12回
治療内容
■このような方におすすめ
全ての歯ではなく、一部分の歯並びを整えたいと考える方に向いています。さらに、マウスピース矯正では対応が難しい症例で使用する装置です。装置を歯の表側に付ける関係で、前歯に付ける場合はマウスピース矯正よりも目立ってしまいますが、奥歯に付ける場合はほとんど見えないという状態になります。

■装置の特徴
歯の表側にプラスチック製の固定装置を付け、そこにワイヤーを通すことで歯並びを整える治療方法です。固定装置は透明、ワイヤーも白色なので、歯の色になじみやすいです。ただし、ワイヤーはコーティングがはがれて金属面が見える場合があることもご了承いただいております。装置を付けたり、ワイヤーを交換したりした直後には、歯が動くことによる痛みが生じる場合もあります。治療期間は半年から1年程度が目安です。
リスク・副作用
装置の周辺に食べ物のかすなどが残りやすく、しっかり歯磨きをしないと虫歯や歯周病のリスクが高くなってしまいます。また、装置が壊れてしまうこともあります。装置により、お口の中を傷つけて、口内炎の原因となる場合もあります。
担当歯科医師
園部 仁志 院長

その他の料金

※検査料の5,500円(税込)に診断料が含まれます。
※調整料と保定(リテーナー)料は装置料に含まれます。

お支払いについて

現金 / クレジットカード

治療の流れ

無料相談・検査

無料相談・検査

患者さまのお悩みやご要望などをお伺いいたします。この日のうちに検査を受けていただくことが多いですが、お話だけ聞いていただいてお持ち帰りいただくことも可能です。
検査内容はお口の中をチェックし、写真やレントゲンの撮影を行います。また、矯正治療についての大まかな説明も行います。

来院回数目安
1回
所要時間目安
1時間

治療計画のご提案

治療計画のご提案

検査結果をもとに治療計画や期間、費用のお話をいたします。マウスピース矯正の場合は治療シミュレーションも細かく説明します。同意をいただけた場合、次回から治療をスタートします。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

矯正治療開始

矯正治療開始

装置を装着し、治療を開始します。症例や装置によって、所要時間は前後します。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分-1時間

調整

調整

マウスピース矯正の場合、先にお渡しした装置で歯がしっかり動いているのかをチェックします。計画通り動いていたら、次のマウスピースのフィッティングをして、お渡しいたします。
ワイヤー矯正の場合は、装置の調整を行います。

来院回数目安
6-36回
所要時間目安
30分-1時間

保定

保定

保定装置をお渡しして、その後、保定期間に入ります。
保定期間中の来院頻度は、初めは1カ月に一度、その後は2カ月から3カ月に一度程度に期間を空けます。後戻りしていないかチェックし、お口の清掃も行います。保定期間の目安は2年から3年程度です。

来院回数目安
複数回
所要時間目安
1時間

よくあるご質問

すきっ歯の治療はできますか?
はい、基本的には、マウスピース矯正とワイヤー矯正のどちらの装置でも対応可能です。ただし、歯の移動距離が長い場合など、対応が難しい症例もあるので診断結果次第ということになります。
歯並びをきれいにする以外にも矯正治療のメリットはありますか?
歯並びが整うことで歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクを下げることができます。それによって、年齢を重ねてもご自身の歯を残すことにつながり、健康的な食生活を送ることにもつながるかと思います。
親知らずの抜歯もできますか?
症例によりますが、可能です。ほとんどのケースで行っておりますが、矯正治療の進み具合も見ながら、タイミングを見て抜歯をします。
痛みに対する対処法は?
ワイヤーを付け替えた直後や、新しいマウスピースを付けた直後などに痛みが出る場合があります。当院としても、なるべく抑えるよう配慮しますが、我慢できないようでしたらご相談いただければと思います。
矯正治療ができない場合はどんなときですか?
例えば、受け口の症状がひどく、外科的な治療を伴わなければならない症例の場合は、当院の矯正治療では対応は難しいかと思います。その場合、診断後に対応が可能な大学病院などをご紹介させていただきます。
大人の歯は動きにくいですか?
大人の歯だから動きにくいというより、習慣によるものが多いかと思います。例えば頬杖をつく、就寝時の姿勢がうつ伏せや横向きなど、外的な要因でも歯が動きにくかったり、乱れたりする場合があります。
治療が長引くときはどういった場合ですか?
マウスピース矯正で計画通りに動かないことが多いように思います。着脱式であるため、本来の装着時間を下回ってしまっていることが原因です。また、通院期間が空いた場合も期間が延びる原因になるかと思います。
食生活で気をつけていることがあれば教えてください。
以前、ダイエットのためにジム通いをしていた時期があったのですが、その頃に力を入れていた食事制限の名残で、今でも昼ごはんのときには脂質をとらないように心がけています。
1日の仕事を終えた後の楽しみは?
一緒に暮らしている犬と戯れる時間を大切にしています。
「職業病だな」と思うことは?
対面した方の口元に視線を送ってしまう癖があります。やはり、歯並びなどを見て、どんな悩みを持っているかを想像してしまいますね。また、職業病と言えるかは微妙ですが、最近は少し肩がこるようになりました。

ネット予約・空き状況確認

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

掲載のご案内