矯正歯科の治療内容|よつば歯科

お気に入り

4.6いいね!

口コミ30

最寄駅
溝の口駅
南口 徒歩4分

住所 神奈川県川崎市高津区下作延2-7-24地図

  • 土曜診療

EPARK医療総合アプリ「デジタル診察券」が利用できます。

笑顔に自信を持てるようになるために

矯正治療に興味があっても、今からでも治るのか、どのくらいきれいになるのか、痛みはどうなのか、かかる時間や費用のことなど、さまざまな不安があって一歩を踏み出せないという方もいらっしゃるかもしれません。

当院は、成人と小児のワイヤー矯正とマウスピース矯正を行っております。初診相談、検査後の診断時など、患者さまに合わせて詳細な内容をお伝えするよう努め、不安を減らしていただけるようカウンセリングに力を入れています。

矯正治療は見た目の変化だけでなく、歯の健康にもつながる治療です。歯並びが整って歯磨きがしやすくなれば、ご自身の歯を健康に残すことにつながります。よく噛んでおいしく食事を召し上がることは、人生の楽しみの一つであり、健康のためには重要だと考えております。また、最近の研究では、口腔内の環境が健康に影響を与えることが分かってきております。治療中は不便を感じられることもあるかもしれませんが、「矯正治療をやって良かった」と思っていただけるように、できる限りのサポートをいたします。

歯並びに対する世間の認識も変わってきている中、さまざまな器具や材料が出てきて、治療へのハードルも下がってきていると感じています。笑顔に自信を持てる自分になるために、一歩踏み出してみませんか。

当院の特徴 (矯正歯科)

  • 大人対応
  • 子供対応
  • 休日診療
  • 駅徒歩
    5分以内
  • ワイヤー矯正
  • 裏側矯正
  • 部分矯正
  • マウスピース
    矯正
  • 保証制度あり
  • 矯正歯科
    専門医院
  • 個室診療
  • 保育士在籍
  • クレジット
    カード対応
  • デンタル
    ローン対応
  • トータルフィ
    ー(定額制)
  • 相談無料

相談しやすい環境作りを心がけています

相談しやすい環境作りを心がけています

男性の歯科医師には相談しにくい、とお悩みではないでしょうか。

当院の矯正治療は女性の歯科医師が担当いたしますので、女性の患者さまもお口のお悩みをお話ししやすいと思います。

矯正治療は、緻密な技術と長期的なサポートが必要な分野だと考えており、歯並びに関するご相談や治療も、矯正担当の歯科医師が月1回のペースで出勤して対応しております。

もし装置が外れてしまった場合は、他の歯科医師も応急処置の対応をすることが可能です。また、矯正治療の途中で虫歯ができてしまった場合も、歯科医師や歯科衛生士が連携をとりながらすぐに対応いたしますので、矯正治療以外でも気になることがあれば気兼ねなくご相談ください。

当院だけでお口のトータルサポートをすることが可能です

当院だけでお口のトータルサポートをすることが可能です

お仕事や家事などで忙しい患者さまにとって、通院は面倒なものだと思います。それがもし、複数の歯科医院に通わなければならないとしたら、さらに煩わしいものでしょう。

そのため当院は、別の歯科医院へ通っていただく必要がないよう院内環境を整えました。

例えば、当院には矯正治療を行う際に必要な頭部全体のレントゲンを撮影する「セファロレントゲン」がございます。また、患者さまの歯並びやお口の状態によっては抜歯が必要なケースもありますが、当院は矯正治療だけでなく一般的な歯科診療にも幅広く対応しておりますので、矯正担当の歯科医師と連携して抜歯も行えます。

もちろん、歯科衛生士による専門的なクリーニングも行っております。治療開始から治療後の定期検診までをトータルサポートすることで、患者さまの通院の負担を少しでも減らせることができれば幸いです。

駅から近く、通いやすい歯科医院です

駅から近く、通いやすい歯科医院です

当院は、何かあった時にすぐに通えることが大切だと考えております。

矯正治療中は、少なからず虫歯や歯周病のリスクが高まるからです。これは、お口の中に装置があるため、食べ物がよく挟まること、さらには歯磨きがしにくいといったことが原因として考えられます。

また、矯正治療では調整のための毎月の通院が必須になりますし、装置が取れた後も、後戻りが起きないようにするための保定期間や定期検診に通っていただきます。そのため、治療後も見据えて通いやすい環境の歯科医院を選ぶのが良いと思います。

当院は、東急田園都市線・溝の口駅南口から徒歩4分と、 お出かけの前後やお仕事中、お仕事帰りなどに通いやすいと思います。どうぞ気兼ねなくご来院ください。

矯正治療一覧

※治療一覧に記載の施術はすべて自由診療です

矯正相談

標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

料金内訳

料金内訳(税込)

【相談料】 ¥5,500

■相談料: 5500円(税込)
■初診料: ※保険診療内にて費用が発生する場合がございます
■検査料: 0円

- -
リスク・副作用
-
担当歯科医師
土井 聡子(どい さとこ) 矯正担当

ワイヤー矯正(表側:クリア)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥880,000 ~ ¥946,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥22,000

【診断料】 ¥22,000

【装置料】 ¥660,000

【調整料】 ¥132,000 ~ ¥198,000

【保定料】 ¥44,000

2-3年 24-36回
治療内容
■このような方におすすめ
矯正治療中の口元を、なるべく目立たせたくないという方におすすめします。

■装置の特徴
ブラケットとワイヤーによって歯を動かす方法ですが、こちらはプラスチック製の透明なブラケットを用います。
金属製の装置よりも目立ちにくいため、治療中の見た目を気にされる患者さまにおすすめしています。
歯の動き方を歯科医師が診断しながら装置を調整するため、効率的に歯を動かすことができます。抜歯を伴う症例など、大きく歯を動かす必要のある方にもおすすめです。
リスク・副作用
少し装置が着色してくることがあります。また、装置がお口の中にあることで歯ブラシが届きにくい場所が増え、虫歯や歯周病のリスクが高まります。装置が頬や唇の裏側などに当たり、口内炎ができることもあります。
担当歯科医師
土井 聡子(どい さとこ) 矯正担当

ワイヤー矯正(表側:セラミック)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥935,000 ~ ¥1,001,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥22,000

【診断料】 ¥22,000

【装置料】 ¥715,000

【調整料】 ¥132,000 ~ ¥198,000

【保定料】 ¥44,000

2-3年 24-36回
治療内容
■このような方におすすめ
矯正治療中の口元を、なるべく目立たせたくないという方におすすめします。

■装置の特徴
歯の色に近い白いセラミック製のブラケットを用いたワイヤー矯正です。
ワイヤーの引っ張る力を調整して少しずつ歯を動かしていきます。セラミックはプラスチックと比べると強度が高いため、破損しにくいという特徴もあります。
取り外しできない装置なので、装置の隙間に汚れが溜まらないよう、歯磨きは普段よりも入念に行ってください。
リスク・副作用
装置がお口の中にあることで歯ブラシが届きにくい場所が増え、虫歯や歯周病のリスクが高まります。装置が頬や唇の裏側などに当たり、口内炎ができることもあります。
担当歯科医師
土井 聡子(どい さとこ) 矯正担当

ワイヤー矯正(表側:セルフライゲーション)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥935,000 ~ ¥1,001,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥22,000

【診断料】 ¥22,000

【装置料】 ¥715,000

【調整料】 ¥132,000 ~ ¥198,000

【保定料】 ¥44,000

2-3年 24-36回
治療内容
■このような方におすすめ
セルフライゲーションのほうが患者さまにとって利点があると判断した場合に使います。

■装置の特徴
通常のワイヤー矯正では、ブラケットにゴムなどを使ってワイヤーを固定しますが、この装置にはワイヤーを通すクリップのような機能があらかじめ備わっているという点が特徴です。
リスク・副作用
装置がお口の中にあることで歯ブラシが届きにくい場所が増え、虫歯や歯周病のリスクが高まります。装置が頬や唇の裏側などに当たり、口内炎ができることもあります。
担当歯科医師
土井 聡子(どい さとこ) 矯正担当

裏側(リンガル)矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥1,320,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【装置料】 ¥1,320,000

2-3年 24-36回
治療内容
■このような方におすすめ
ワイヤー矯正でも、比較的に目立ちにくい方法で治療をご希望の方におすすめです。

■装置の特徴
歯の裏側にブラケットとワイヤーを装着し、歯並びを整えていきます。表側に装置がないため、目立ちにくいことがメリットです。
リスク・副作用
また、装置がお口の中にあることで歯ブラシが届きにくい場所が増え、虫歯や歯周病のリスクが高まります。装置が舌に当たり、口内炎ができることもあります。
担当歯科医師
土井 聡子(どい さとこ) 矯正担当

ハーフリンガル矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥990,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【装置料】 ¥990,000

2-3年 24-36回
治療内容
■このような方におすすめ
裏側矯正をご希望の方で、なるべく費用を抑えたい方におすすめです。

■装置の特徴
目立ちやすい上の歯は裏側に、比較的目立ちにくい下の歯は表側に装置を装着します。上下とも裏側に装置を装着するよりも、費用を抑えることが可能です。
リスク・副作用
また、装置がお口の中にあることで歯ブラシが届きにくい場所が増え、虫歯や歯周病のリスクが高まります。装置が舌に当たり、口内炎ができることもあります。
担当歯科医師
土井 聡子(どい さとこ) 矯正担当

マウスピース矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥1,155,000 ~ ¥1,386,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥22,000

【診断料】 ¥22,000

【装置料】 ¥935,000 ~ ¥1,100,000

【調整料】 ¥132,000 ~ ¥198,000

【保定料】 ¥44,000

2-3年 24-36回
治療内容
■このような方におすすめ
軽度な凸凹が気になる方におすすめしています。

■装置の特徴
プラスチック製の透明なマウスピースを装着して行う方法です。
治療開始からゴールまでのマウスピースを複数枚作製し、段階的に交換することで歯を動かしていきます。
装置を外して歯を磨くことができるため、ワイヤー矯正に比べて虫歯や歯周病になるリスクを抑えやすいという特徴があります。
自由に着脱できる装置なので、装着時間を患者さまご自身でコントロールする必要があります。目安としては、1日に20時間以上の装着が必要です。
リスク・副作用
症例によっては適用できない場合があります。ワイヤー矯正と併用する場合もございます。決められた時間きちんと装着していただけない場合、予定通りに歯が動かなかったり、治療期間が延びたりする可能性があります。
担当歯科医師
土井 聡子(どい さとこ) 矯正担当

部分矯正(ワイヤー)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥352,000 ~ ¥627,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥22,000

【診断料】 ¥22,000

【装置料】 ¥220,000 ~ ¥440,000

【調整料】 ¥66,000 ~ ¥99,000

【保定料】 ¥22,000 ~ ¥44,000

1年-1年6カ月 12-18回
治療内容
■このような方におすすめ
前歯の軽度な凸凹が気になる方や、喪失した歯のためにブリッジや義歯を入れるという場合に、両隣の歯の傾斜を戻す必要がある方などにおすすめです。

■装置の特徴
クリアかセラミックのブラケットとワイヤーを使用して、歯を動かしていく方法です。
リスク・副作用
前歯の凸凹に対しては、治療するにはスペースが必要になるので、歯をやすりで少し削ります。場合によっては抜歯が必要となることもあります。
担当歯科医師
土井 聡子(どい さとこ) 矯正担当

部分矯正(マウスピース)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥352,000 ~ ¥627,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥22,000

【診断料】 ¥22,000

【装置料】 ¥220,000 ~ ¥440,000

【調整料】 ¥66,000 ~ ¥99,000

【保定料】 ¥22,000 ~ ¥44,000

1年-1年6カ月 12-18回
治療内容
■このような方におすすめ
前歯の軽度な凸凹が気になる方におすすめです。

■装置の特徴
プラスチック製の透明なマウスピースを装着して歯を動かしていく方法です。
装置を外して歯を磨くことができるため、ワイヤー矯正に比べて虫歯や歯周病になるリスクを抑えやすいという特徴があります。
自由に着脱できる装置なので、装着時間を患者さまご自身でコントロールする必要があります。
リスク・副作用
ワイヤー矯正に比べて時間がかかることがほとんどです。症例によっては適用できないケースもあります。決められた時間きちんと装着していただけない場合、予定通りに歯が動かなかったり、治療期間が延びたりする可能性があります。
担当歯科医師
土井 聡子(どい さとこ) 矯正担当

その他の料金

基本施術料は2回・5回・10回の無金利分割払いのご利用が可能です。歯を動かしている間にお支払いを終えていただきます。


便宜抜歯料 5,500円(税込)/1歯
アンカースクリュー 22,000円(税込)/1本
装置調整料 5,500円(税込)/1回
カウンセリング2回目以降 3,300円(税込)/30分

医療費控除の対象になる場合が多いです。診断書が必要と言われた場合は申し出てください。保険診療が適用される矯正治療は行っておりません。

お支払いについて

現金/クレジットカード/医院ローン(無金利)

治療の流れ

無料(2回目以降は有料)相談

無料(2回目以降は有料)相談

相談は無料となります。軽く治療説明をした後、ご要望を伺います。
無料での相談は1回のみ、2回目以降は別途料金が必要です。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

精密検査/検査

精密検査/検査

セファログラム・パノラマレントゲンの撮影、模型を作製するための型取り、お口の中・お顔の写真撮影を行います。虫歯・歯周病検査もいたします。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

診断 / 説明 / 同意書記入

診断 / 説明 / 同意書記入

検査の翌月にお越しいただきます。診断結果を基に治療方法、期間、使用する装置や注意点についてお伝えいたします。治療内容に同意をいただいてからのスタートとなります。
虫歯や歯周病がある場合は事前に治療を行います。

来院回数目安
1回
所要時間目安
1時間

装置の準備や装着 / 矯正治療

装置の準備や装着 / 矯正治療

装置作製のための型取りを行います。完成したら装置を装着して、矯正治療の開始となります。

来院回数目安
2回
所要時間目安
1時間

調整

調整

1カ月に1回お越しいただき、装置の調整、クリーニングなどを行います。応急処置には料金はかかりません。

来院回数目安
24-36回
所要時間目安
30分-1時間

装置の取り外し

装置の取り外し

後戻りを防ぐために装着していただくリテーナー(保定装置)作製のため、歯の型取りを行います。その翌月に装置の取り外しを行い、リテーナーをセットします。

来院回数目安
1回
所要時間目安
1時間

保定/経過観察

保定/経過観察

1カ月後に状態を確認するためご来院いただきます。その後6カ月から1年ごとに経過観察のためご来院ください。後戻りしないようリテーナーの装着時間を守ってください。

来院回数目安
複数回
所要時間目安
30分

よくあるご質問

矯正装置のワイヤーなどが歯茎に刺さることはありますか?
ございます。特に始めたばかりの頃は、痛くないよう無理な力がかからないよう歯に付けた装置の穴に対して細いワイヤーを使用するため、そのような不具合が起こる可能性が高いです。当院は、装置装着時に対処の仕方をお伝えし、無料で応急処置の対応もいたします。
食べ物によって矯正装置が傷ついたり、割れたりすることはありますか?
固定式装置では、氷のように固いものや、ガム、キャラメルなど粘着性の強いものはご遠慮いただく場合がございます。それは装置が壊れる原因や、歯磨きで汚れを落としにくいことがあるからです。
矯正治療が当初の計画より長引くことはあるのでしょうか。また、その理由は?
ございます。歯の動きには個人差がありますし、患者さまご自身で取り外しが可能な装置の場合は使用時間も動きに影響を与えます。また、虫歯ができてしまうと、処置のために部分的に装置を外すこともございますので、矯正治療期間が延びる原因となります。
歯並びや顎の骨格の状態などによって、矯正治療が行えないことはあるのでしょうか?
歯周組織や各歯の状態が悪かったり、顎関節に疾患があったりする場合は、すぐに治療が開始できないことがございます。また、骨格的な問題が大きく、矯正治療単独では治療が困難な場合には、手術を併用した矯正治療が必要となることもあります。
成人になってから矯正治療を開始しても、歯並びはきれいになりますか?
ほとんどの場合きれいになります。但し、治療済みの歯が多かったり、まだ他にも虫歯があったり、歯周病があったりすることで、噛み合わせが作りにくいことや歯茎の形がついてこないことがあります。また、年齢が上がるほど治療期間は延びる傾向があると感じています。当院の一般的な歯科診療で治療を受けたり、歯科衛生士による専門的なクリーニングを定期的に受けていただいたりした上で、ご自身でも口内の清掃に十分留意していただき矯正治療に前向きに臨んでいただくことで、ご希望する結果へとつながってくると思います。
妊娠中に矯正治療を受けることは可能ですか?
初診時の検査では、レントゲン撮影がありますので、妊娠中でしたら今から開始するのはお考えになった方が良いかもしれません。装置装着期間は延びてしまいますが、産前産後に数カ月来院できなくなることへの対処は可能です。全体を矯正する場合の治療期間は2年以上に及びますので、産後の通院シミュレーションをしてご検討くださると良いと思います。
矯正装置が目立ちにくい治療方法はありますか?
基本的に前歯は透明の装置を使います。ただ透明の装置は少し大きいため、初診時の噛み合わせの問題でこの装置を付けられない場合がございます。その際には金属製の小さな装置を使いますが、噛み合わせが改善してきたら、透明の装置に付け替えすることもできます。
金属アレルギーを持っています。アレルギー反応を起こさない矯正装置や治療方法はありますか?
金属アレルギーを起こしにくいチタンを用いた装置を使うことも可能です。皮膚科で検査した結果をお持ちください。
大人の歯の矯正治療は、乳歯の矯正治療よりも治療期間が長くなりますか?
大人は子どもより骨が硬く、新陳代謝もゆっくりになるので、歯の動きという意味では遅くなる傾向にあります。ただし、お子さまの矯正治療は成長や歯の生え変わりも見ながら行うため、お休みの期間も入ることがあり、一概にどちらが長いとは言えません。相談にいらしていただけましたら、おおよその期間についてご説明させていただきます。
カウンセリングをしてから矯正治療の開始を決めることは可能でしょうか?
当院は初診相談を行い、希望される方には次回精密検査をいたします。さらに翌回に診断をし、治療計画などを十分にお話しさせていただきます。疑問や不安なことはご遠慮なく質問なさってください。患者さまにご納得いただき、治療に対する同意書をいただいてから、治療を進めてまいります。
医院からのお知らせ
★ネット受付をされた患者様へ★
休診日・診療時間外にご予約をされた場合は、折り返しのご連絡が翌診療日になる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

ネット予約・空き状況確認

2023年3月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
-
28 29 30 31

2023年4月

1
-
2
3 4 5 6 7
8
-
9
10 11 12 13 14
15
-
16
17 18 19 20 21
22
-
23
24 25 26 27 28
29
30

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

掲載のご案内