小児矯正の治療内容|K歯科クリニック

お気に入り

4.7いいね!

口コミ32

最寄駅
大崎駅
新西口 徒歩10分

住所 東京都品川区西品川2-14-6地図

  • 土曜診療
  • 18時以降診療

EPARK医療総合アプリ「デジタル診察券」が利用できます。

成長過程にあるお子さまの段階での治療が、負担軽減につながります

小児矯正の目的は、口元の見た目を整えるだけではありません。噛む、呼吸するといった機能性の向上も目的の一つです。そのため、成長過程にあるお子さまのうちに治療を検討してはいかがでしょうか。

小児矯正には、顎骨の成長を利用する治療方法がございます。この方法を用いると、ケースによっては抜歯することなく歯並びを整えられるため、成人矯正よりも負担を軽減しやすい点がメリットです。

当院では、顎の骨をミュージカルの舞台に、歯を役者に例えながら、小児矯正をわかりやすくご説明しています。お子さまのうちに矯正治療を行うことで、舞台を広げて必要なスペースを用意できるため、役者の数を減らす必要がございません。そのためどの役者もしっかり役目を果たすことが可能です。

お子さまの負担を少しでも減らすため、気になる点があればぜひ早めにご相談ください。

当院の特徴 (小児矯正)

  • 大人対応
  • 子供対応
  • 休日診療
  • 駅徒歩
    5分以内
  • ワイヤー矯正
  • 裏側矯正
  • 部分矯正
  • マウスピース
    矯正
  • 保証制度あり
  • 矯正歯科
    専門医院
  • 個室診療
  • 保育士在籍
  • クレジット
    カード対応
  • デンタル
    ローン対応
  • トータルフィ
    ー(定額制)
  • 相談無料

治療のタイミングは人それぞれ異なるため、まずはご相談ください

治療のタイミングは人それぞれ異なるため、まずはご相談ください

お子さまの歯並びが気になっていても、いつ治療を始めたら良いのかわからない親御さまは少なくありません。

そのタイミングを見極めるためにも、歯が生えた時点でまずはご相談ください。検診を継続しながらお口の中を定期的にチェックし、お子さま一人ひとりに合ったタイミングを一緒に検討しましょう。

当院では、無料で矯正治療のご相談を承っています。歯並びの状態によっては、より早く治療を開始すべきケースもございます。将来のお口のためにも早い段階から定期的にお越しいただき、一緒に成長を見守っていければ幸いです。

歯がきれいに並ぶためのスペースを作る床矯正をご提案しています

歯がきれいに並ぶためのスペースを作る床矯正をご提案しています

床矯正とは、取り外しができる床矯正装置を用いる治療です。装置に埋め込まれたネジを徐々に広げていくことで顎の骨を広げ、歯がきれいに並ぶスペースを作ります。そのように、顎の発育を利用できる点が小児矯正の特徴です。

床矯正を開始するタイミングは、混合歯列期である5歳から11歳あたりを推奨しています。この方法は抜歯リスクの軽減につながるため、治療を考えている親御さまはぜひ早いタイミングでご検討ください。

お口の状況に応じて治療のタイミングをご提案しますので、まずはご相談いただければ幸いです。

ご家族そろって通えるよう、院内の環境作りに努めています

ご家族そろって通えるよう、院内の環境作りに努めています

診療項目の中でも、特に矯正治療は長い間定期的にお越しいただく必要がございます。そして、小児矯正は親御さまのご協力が欠かせません、そのため、お子さまと一緒に通いやすい環境作りに努めています。

当院は木曜日以外の平日は19時半まで、土曜日は18時まで診療していますので、皆さまのご都合に合わせてお越しください。

そして、車いすやベビーカーをご利用のままでも診療室に入っていただけるように、院内はバリアフリー設計にしました。そのうえ、周りの目を気にすることなくお過ごしいただける個室診療室もご用意しています。

矯正治療一覧

※治療一覧に記載の施術はすべて自由診療です

お子さまの歯並び相談

標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

■相談料:0円

- -
リスク・副作用
リスク・副作用はありません。

床矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥220,000 ~ ¥440,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【装置料】 ¥220,000 ~ ¥440,000

3カ月-1年 1-12回
治療内容
■このような方におすすめ
特に顎が成長段階のお子さまにご案内しています。
装置の特徴
ネジを段階的に締めて装置の幅を拡張し、顎の骨を広げて永久歯がきれいに並ぶスペースを作ります。装置は取り外しができるので、普段通りに食事や歯磨きを行うことが可能です。

その一方でレジンと言われるプラスチックで歯茎を覆うため、装置を入れた時に違和感を覚えることがあります。
リスク・副作用

お支払いについて

現金/クレジットカード

治療の流れ

初診カウンセリング

初診カウンセリング

歯並びの状態を確認し、患者さまのお悩みやご希望を伺います。その後、矯正治療の流れ、かかる費用や通院期間についてご説明します。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

資料取り

資料取り

レントゲン撮影や、口腔内カメラでのお口の中の撮影、歯の型取りなどを行い、診査診断に必要な資料を採取させていただきます。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

治療計画の立案

治療計画の立案

採取した資料をもとにていねいに診査・診断したうえで複数の治療内容をご提案し、患者さまと一緒に治療計画を立てます。費用や期間についてもお話ししますので、何でもお尋ねください。

この場で治療の決定をする必要はございません。一旦ご自宅に持ち帰り、じっくりとご検討いただくことも可能です。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

治療開始

治療開始

お口のクリーニングを行った後、歯にブラケットという装置を取り付けます。また矯正中は歯磨きがしづらく、虫歯や歯周病のリスクが高まる傾向にあるため、ブラッシング指導もしっかりと行います。

来院回数目安
1回
所要時間目安
1時間

調整

調整

矯正治療の進行チェックや装置の調整、クリーニングを定期的に行います。調整を怠ると通院期間が長引き、処置の結果にも影響がでる可能性があるため、定期的な通院をお願いしています。

来院回数目安
複数回
所要時間目安
30分

保定・メンテナンス

保定・メンテナンス

矯正治療後は、歯並びの後戻りを防ぐための保定装置をお渡しします。また、お口を健康な状態に保つために、定期的に来院いただき、虫歯・歯周病の確認やクリーニングを受けていただきます。

来院回数目安
複数回
所要時間目安
30分

よくあるご質問

カウンセリングを受けてから、小児矯正を受けさせるかどうかを決めることは可能でしょうか?
ご相談だけでもかまいません。初回は無料で承っていますのでぜひお声かけください。
小児矯正と成人矯正の違いは何ですか?
小児矯正は、見た目を整えるだけでなく、咀嚼や呼吸といった機能性の向上も目的です。また、身体の成長を利用する方法があり、成人矯正よりも負担が少ない点がメリットです。
小児矯正は何歳頃から始めるのが良いのでしょうか?
タイミングは人それぞれ異なりますので、歯が生えた時点で気になる点があればまずはご相談ください。
子どもの時に矯正治療を受けるメリットは何ですか?
成人矯正では抜歯リスクが上がるうえ、気道が狭くなり呼吸に影響することも考えられます。小児矯正では、そういったリスクを抑えて治療できる点がメリットだと考えております。
矯正中に虫歯を作らないために、どのような注意が必要ですか?
定期的なメンテナンスと、虫歯予防のため、親御さまによる仕上げ磨きが大切です。
医院からのお知らせ
◆矯正治療は月に3回行っており、相談は無料です。
ご希望の方はお電話にてお問い合わせ下さい。
再診の方はご予約の際に通院中にてご予約をお願い致します。

ネット予約・空き状況確認

2025年1月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14 15
16
17 18
19
20 21 22
23
24 25
26
27 28 29
30
31

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

0066-9801-220490無料通話
  • 今日18時~も診療中
掲載のご案内