小児矯正の治療内容|志木駅前歯科・矯正歯科

お気に入り

3.8いいね!

口コミ24

最寄駅
志木駅
南口 徒歩1分

住所 埼玉県新座市東北2-30-21 TAIRAYA志木店3F地図

  • 土曜・日曜・祝日診療
  • 18時以降診療

EPARK医療総合アプリ「デジタル診察券」が利用できます。

お子さまの成長期を利用して、歯並びだけでなく癖の改善も目指します

当院の場合、小学校2年生くらいの7歳から8歳頃までに小児矯正を始められるケースが多いです。乳歯から永久歯に生え変わっていく時期であること、お子さまの成長に合わせて、骨格にアプローチする治療を行えるタイミングであることが主な理由です。

大人の矯正治療との大きな違いは、成長を利用できるという点でしょう。また、お口周りに歯並びや噛み合わせに影響する癖が付きやすい時期でもあるので、そのタイミングで癖を改善するためのトレーニングを行うことで、乱れを未然に防ぐことができるかもしれません。トレーニングによって、口呼吸から鼻呼吸に促すことも期待できます。

当院で使用する装置はお子さまご自身で取り外しができるものも多く、お口周りの癖の改善を目的とするものから、大人の矯正治療と同じマウスピース矯正もご用意しております。

お子さまの歯並びが気になるという場合はもちろん、お子さまのお口周りの癖が気になるという場合も、ぜひ一度当院にご相談ください。

当院の特徴 (小児矯正)

  • 大人対応
  • 子供対応
  • 休日診療
  • 駅徒歩
    5分以内
  • ワイヤー矯正
  • 裏側矯正
  • 部分矯正
  • マウスピース
    矯正
  • 保証制度あり
  • 矯正歯科
    専門医院
  • 個室診療
  • 保育士在籍
  • クレジット
    カード対応
  • デンタル
    ローン対応
  • トータルフィ
    ー(定額制)
  • 相談無料

取り外しができる装置を基本的に使用します

取り外しができる装置を基本的に使用します

「矯正装置を目立たせたくない」「矯正治療中であることを気づかれたくない」と思っているお子さまもいらっしゃるかもしれません。

当院は基本的に、お子さまご自身で取り外しができる装置を使用するようにしています。お食事や歯磨きも普段通り行っていただけるなど、お子さまの日中の活動にも影響しづらいと考えているからです。

また、取り外し式の中にもさまざまな種類がありますので、お口の状態やライフスタイルなどを考慮して、よりお子さまに合う装置をご提案するようにしています。

矯正装置や治療の進め方などへのご希望があれば、どうぞ遠慮なくお伝えください。

「通いやすい環境作り」に力を入れております

「通いやすい環境作り」に力を入れております

矯正治療は、年単位で定期的な通院が必要です。そのため、お子さまや親御さまにとって「通いやすい歯科医院」であることがとても重要だと考えております。

平日の午後など、お子さまが来院しやすいと思われる時間帯は比較的余裕があります。また、子ども好きのスタッフも多いので、お子さまにとって通いやすい雰囲気にもなっていると思います。

当院には小児矯正を主に担当する歯科医師が在籍しており、月4回、火曜日と水曜日と日曜日で、不定期に矯正日を設けております。平日だけ、日曜日だけに偏ることはありません。

お子さまや親御さまのご予定と合わせながら、無理なく通院していただければ幸いです。

お子さまのお口の健康をトータルサポートいたします

お子さまのお口の健康をトータルサポートいたします

お子さまが、歯磨きが苦手だったり虫歯になりやすかったりするため、「矯正装置を付けたら虫歯ができるかも」と心配されている親御さまもいらっしゃると思います。

当院は矯正治療だけでなく、虫歯の治療や予防といった歯科診療にも幅広く対応している歯科医院です。矯正治療中もしっかりとお子さまの歯の状態をチェックし、虫歯ができないようサポートいたします。また、万が一虫歯ができてしまっても、迅速に対応できるよう体制を整えました。

複数の歯科医師が在籍しており、矯正治療担当の歯科医師とその他の歯科医師が連携を取ることで、スムーズにお子さまの治療を進めるよう努めております。

矯正治療一覧

※治療一覧に記載の施術はすべて自由診療です

お子さまの歯並び相談

標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

■相談料: 0円
■初診料: 0円
■検査料: 0円

- -
リスク・副作用
-
担当歯科医師
里 裕太郎 院長 / 矯正担当歯科医師

床矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥110,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【装置料】 ¥110,000

2-3年 24-36回
治療内容
■このような方におすすめ
主に、乳歯から永久歯への生え変わりの時期で、顎が成長段階にあるお子さまにご提案しています。
装置の特徴
プレート状の装置を装着していただきます。装置に付いているネジを段階的に回して幅を広げることで、歯並びのアーチ幅を広げていくという方法です。アーチ幅を広げることによって永久歯がきれいに並ぶためのスペースを作ることが目的なので、基本的に抜歯は行いません。
装置はお子さまご自身で取り外しできますので、お食事や歯磨きも普段通り行っていただけます。
リスク・副作用
取り外しができるぶん、お子さまや親御さまの管理が重要です。毎日きちんと装着していただけないと、思うような治療結果が得られません。また、お口の幅を広げるだけでは、歯がきれいに並ばないことがあります。
担当歯科医師
里 裕太郎 院長 / 矯正担当歯科医師

プレート矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥110,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【装置料】 ¥110,000

2-3年 24-36回
治療内容
■このような方におすすめ
主に、出っ歯や受け口など噛み合わせに問題があるお子さまにご提案しています。
装置の特徴
マウスピース型の装置を使用して、噛み合わせなどの改善を目指します。
既製品なので、装置を調整することはほとんどありません。そのため、次の通院までの期間を少し長めにすることもできます。
リスク・副作用
取り外しができるぶん、お子さまや親御さまの管理が重要です。毎日きちんと装着していただけないと、思うような治療結果が得られません。
担当歯科医師
里 裕太郎 院長 / 矯正担当歯科医師

ヘッドギア

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥55,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【装置料】 ¥55,000

2-3年 24-36回
治療内容
■このような方におすすめ
主に、出っ歯を改善するために使用する装置です。
装置の特徴
お口の中と、頭と顎に装置を取り付け、外側から押し込むように力をかけることで前に出ている歯を後ろに動かします。
装置はお子さまご自身で取り外しでき、主に就寝時に装着していただきます。
リスク・副作用
取り外しができるぶん、お子さまや親御さまの管理が重要です。毎日きちんと装着していただけないと、思うような治療結果が得られません。
担当歯科医師
里 裕太郎 院長 / 矯正担当歯科医師

マウスピース矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥770,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【装置料】 ¥770,000

2-3年 24-36回
治療内容
■このような方におすすめ
装置を歯に直接を取り付けたくないというお子さまや、できる限り矯正治療中の口元を目立たせたくないというお子さまにご提案しています。
装置の特徴
マウスピースを複数枚作製し、1週間から2週間くらいで付け替えることで歯を動かしていく方法です。
装置は透明なので目立ちにくく、ワイヤー矯正と比べると通院回数が少なく済みます。また、お子さまご自身で自由に取り外しができ、お食事や歯磨きも普段通り行っていただくことが可能です。
リスク・副作用
1日20時間以上装着していただく必要があります。装着時間をきちんと守っていただけないと治療が計画通りに進まず、治療期間が延びる可能性があります。また、ケアを怠ると虫歯のリスクが高まるかもしれません。
担当歯科医師
里 裕太郎 院長 / 矯正担当歯科医師

ワイヤー矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥550,000 ~ ¥770,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【装置料】 ¥550,000 ~ ¥770,000

2-3年 24-36回
治療内容
■このような方におすすめ
幅広い症例に対応できる方法です。そのため、症例を問わずさまざまなお子さまにご提案しています。
装置の特徴
歯の表面にブラケットを装着し、そこにゴムなどでワイヤーを固定して、ワイヤーの力を利用して歯を動かしていくという方法です。ワイヤー矯正は歯の1本1本に装置を装着するため微調整がしやすく、幅広い症例に対応することができます。
リスク・副作用
装置があることで歯磨きがしづらくなるため、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。また、頬や唇の裏側に装置が当たって傷や口内炎ができる場合があります。
担当歯科医師
里 裕太郎 院長 / 矯正担当歯科医師

MFT(筋機能訓練)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥33,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【装置料】 ¥33,000

2-3年 24-36回
治療内容
■このような方におすすめ
指しゃぶりなど、歯並びや噛み合わせに影響する可能性がある癖をお持ちのお子さまにご提案しています。装置を使用する矯正治療の前段階として行う場合もあります。
装置の特徴
「口腔筋機能療法」とも呼ばれるトレーニングです。お口周りの筋肉のバランスを整えることで、歯並びや噛み合わせ、骨格が健全な状態に発育するよう導いたり、より良い状態を維持したりすることを目的としています。
リスク・副作用
ご自宅でも継続してトレーニングを行っていただく必要があります。トレーニングを継続していただけないと、思うような結果が得られない可能性があります。
担当歯科医師
里 裕太郎 院長 / 矯正担当歯科医師

その他の料金

※検査診断料として22,000円(税込)お支払いいただきます。
※Ⅰ期治療からⅡ期治療へ移行する場合は、Ⅱ期治療の料金からⅠ期治療の料金を差し引いた金額をお支払いいただきます。

お支払いについて

現金/クレジットカード/デンタルローン/医院ローン(無金利)
※アプラス社のデンタルローンをご用意しています。

治療の流れ

無料相談

無料相談

まずはお子さまのお口の中を確認して、お悩みやご希望を伺います。そして、矯正治療の流れや装置の特徴、費用、治療期間などについてご説明いたします。
ご相談は無料です。一度持ち帰ってご検討いただいても構いませんので、どうぞ気兼ねなくご利用ください。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

精密検査

精密検査

歯の型取り、パノラマレントゲンや歯科用CTでの撮影、お口の中とお顔の写真撮影などを行います。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分-1時間

治療計画のご提案、方針の決定

治療計画のご提案、方針の決定

精密検査の結果を基に立てた治療計画をご提案いたします。
虫歯の治療などが必要な場合は、矯正治療を開始する前に済ませます。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

矯正治療開始

矯正治療開始

取り外し式の装置の場合は装置をお渡しし、着脱の練習を行います。固定式の装置の場合は、装置を取り付けていきます。そして、矯正治療中の注意事項などについてご説明いたします。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分-1時間

調整

調整

1カ月から3カ月に1回のペースでご来院いただき、矯正治療の進行チェック、装置の調整、クリーニング、MFTなどを行います。通院ペースは使用する装置などにより異なります。
通院を怠ると治療が長引く原因となりますので、ペースをきちんと守って通院するようお願いします。

来院回数目安
24-36回
所要時間目安
30分

経過観察・保定

経過観察・保定

歯の生え変わりの時期に行うⅠ期治療を終えたら経過観察を行い、必要に応じて大人と同様の治療を行うⅡ期治療への移行をご案内します。
Ⅱ期治療を終えたお子さまは、保定装置を使って歯並びを維持していきます。
保定期間中も、状況に応じて1カ月から3カ月に1回のペースでご来院いただき、定期検診、保定装置のチェック、クリーニングなどを行います。

来院回数目安
複数回
所要時間目安
30分

よくあるご質問

子どもの矯正治療は、成人の矯正治療とはどのような違いがありますか?
成長を利用して治療を進めることができる、という点が大きな違いだと思います。また、トレーニングによって歯並びや噛み合わせに影響を及ぼす可能性があるお口周りの癖を改善できれば、歯並びや噛み合わせの乱れを未然に防ぐことができるかもしれません。
子どもの矯正治療を始める前の検査では、どのようなことを行いますか?
大人の矯正治療と検査内容は変わりません。歯の型取り、パノラマレントゲンや歯科用CTでの撮影、お口の中やお顔の写真撮影などを行います。
矯正装置の金属部品が口の中に当たって傷ついたり痛くなったりすることはありますか?
ワイヤー矯正の場合は、針金が当たることがあります。また、プレート矯正の装置は既製品のため、歯茎に当たって痛みを感じることがあるかもしれません。その場合は、お口に合うよう調整いたします。
子どもに舌癖(舌で歯を押すなどの癖)があるのですが、歯並びに影響しますか?
影響する場合があります。当院は、舌癖を改善するためにMFTというトレーニングにも力を入れて取り組んでいます。
矯正治療中に虫歯になった場合、矯正治療と並行して虫歯の治療も受けられますか?
できる限り虫歯ができないようチェックしていますが、もしできてしまった場合はいったん矯正治療を中断して、虫歯治療を優先して行います。

ネット予約・空き状況確認

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

ネット予約 24時間受付中
  • 今日空き
  • 明日空き
0066-9801-219616無料通話
  • 受付中
掲載のご案内