初めての方へ
会員登録
予約情報
マイページ
ログイン
4.6いいね!
口コミ15件
住所 大阪府東大阪市足代1-19-6地図
目で見て分かりやすくお口の状態を説明いたします。
A.患者さま一人ひとりと向き合い、信頼関係を築いていけるようにすることです。 当院は、一人ひとりの患者さまに真摯に向き合い、信頼関係を深めたいと思っています。そうすることで、予防のための定期検診などに、気兼ねなく足を運んでもらえる環境を整えたいと考えています。そこで大切にしているのが、患者さまとの対話、つまりコミュニケーションです。 今のお口の状況説明や治療について、ていねいにお話をさせていただきます。患者さまもぜひお口のお悩みだけでなく、生活環境などについてもお聞かせいただければと思います。お互いの理解を深めて、より良い治療へつなげられれば幸いです。
少しでも長く歯を維持していただけるように、ていねいな処置にこだわっています。
A.虫歯の状態を数値化できる機器を使い、削るべきかきちんと見極められるようにしています。 歯は一度削ると元には戻せません。そこで当院は虫歯の状況や穴の大きさなどを数値化できる機器を使い、削るべき部分をきちんと見極められるようにしました。小さい虫歯は経過観察にとどめるなど、必要以上に健康的な歯を傷つけずに済むようにしています。 また、虫歯の数値データは患者さまとも共有し、処置に納得いただけるようにしています。もちろん、治療前には麻酔注射自体の痛みにも配慮することを欠かしません。 さらに患者さまを虫歯からお守りするために、予防ケアを提案し、口内の健康をサポートすることにも力を注いでいます。ぜひ定期的に通院いただき、1本でも多くの歯を健やかに維持していただければと思います。
A.口内を清潔に保つことです。歯磨きでは落とせない汚れもあるので、定期的に通院していただきたいです。 歯周病の原因は、口内の汚れに潜む細菌です。お口の汚れは固まると歯石になり、歯磨きでは落とせなくなるため、定期的な通院をご提案しております。 歯周病は、初期段階ではほとんど自覚症状がありません。「歯茎から血が出る」「歯がグラグラ動く」などの症状がある場合、口内全体に症状が進行していることも珍しくないので、ケアを始めていただきたいと思います。 歯周病を改善するには、1年ほど通院いただくなど根気が必要です。だからこそ、ご自宅でのセルフケアも含めて、当院がしっかりとサポートいたします。まずはご来院ください。
A.患者さまの生活環境や状況に応じたご提案やアドバイスをしています。 予防歯科のベースとなっているのは、歯のクリーニングやブラッシング指導です。当院ではそれに加えて、歯に対する知識を深めていただき、予防へのモチベーションにつなげてもらえるようにしています。 虫歯や歯周病を防ぐために、患者さまの生活環境や状況に応じたお話をさせていただきます。一緒に、健やかな口内に整えていきましょう。 また、お子さまに向けた予防ケアも行っています。実はお子さまを虫歯から守るキーパーソンは、親御さまです。お子さまの年齢によって重点的に磨くべきポイントなどをお伝えしますので、ぜひ参考にされてください。
2025年1月
2025年2月
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可
予約