小児矯正の治療内容|せんげん台はせがわ歯科

お気に入り

3.9いいね!

口コミ19

最寄駅
せんげん台駅
東口 徒歩2分

住所 埼玉県越谷市千間台東1-9-8地図

  • 土曜・日曜診療
  • 18時以降診療

早めのご相談でお子さまの将来を見据えた矯正治療を

お子さまの矯正治療を検討するにあたって、いつ頃始めればいいか、そもそも矯正が必要なのだろうか、といったご不安もあることでしょう。当院では、お子さまの歯科検診や虫歯治療などの際に、お口の中全体を診察し、必要があれば矯正治療についてのご説明をしています。矯正は早く始めるほどお子さまへの負担を抑えられますので、お悩みがありましたら気兼ねなくご相談ください。

当院はお子さまの年齢やお口の中の状態に応じて、床矯正、リンガルアーチ矯正、ワイヤー矯正、マウスピース矯正など、さまざま矯正方法をご提案しています。また、お口周りの筋肉トレーニングに関するご説明や、指しゃぶりといった習癖を改めるためのアドバイスも行うことが可能です。

院内にキッズスペースやファミリールームをご用意し、親子で通院しやすい環境づくりにも努めています。スタッフもていねいに対応いたしますので、どのようなお悩みでもご相談いただければ幸いです。

当院の特徴 (小児矯正)

  • 大人対応
  • 子供対応
  • 休日診療
  • 駅徒歩
    5分以内
  • ワイヤー矯正
  • 裏側矯正
  • 部分矯正
  • マウスピース
    矯正
  • 保証制度あり
  • 矯正歯科
    専門医院
  • 個室診療
  • 保育士在籍
  • クレジット
    カード対応
  • デンタル
    ローン対応
  • トータルフィ
    ー(定額制)
  • 相談無料

遊びに来る感覚で通っていただけるように

遊びに来る感覚で通っていただけるように

院内にはキッズスペースを設置しています。キッズスペースには診療室への行き来ができる扉があるため、遊んでいるような感覚で診療室に入り、怖がらずに治療を受けることができると思います。また、壁に突起を付け、ボルダリングができるようにしたことも工夫の一つです。運動好きである院長目線のアイデアで、お子さまにも楽しく運動しながら診療をお待ちいただけるよう配慮いたしました。

さらに院内にはファミリールームもご用意しています。これは、親御さまの診療の際にお連れのお子さまにも一緒に入っていただける診療室です。親御さまが治療を受けている間、そのそばでお子さまには絵を描くなどしてお過ごしいただけます。

分かりやすいご説明とアドバイス

分かりやすいご説明とアドバイス

治療のご説明においては、アニメーションソフトや模型、写真を使用し、お子さまにも親御さまにも分かりやすく内容をお伝えしています。

矯正治療にかかる費用は高額です。期間も長くなりますので、お子さまの様子を見ながら、頑張ってできそうだな、やる気がありそうだなと思われる場合にご提案しています。そのため、親御さまが治療を希望されていたとしても、お子さまご本人が前向きではない様子であれば、一度時間をおいて話し合いをしていただくようお願いしています。

小児矯正には、装置を取り付ける前段階として行える対応もあります。例えば虫歯治療などの際に歯並びの軽微な乱れを見つけた場合、指で押すことで改善できる可能性があります。また、お口周りの筋力が弱いお子さまであれば、お口周りの筋肉トレーニングについてご説明することも可能です。出っ歯を招く原因になる指しゃぶりといった習癖に関しても、それを改めるためのアドバイスをいたします。

それぞれのお子さまに合わせた矯正をご提案

それぞれのお子さまに合わせた矯正をご提案

小児矯正に取りかかる時期、向いている矯正方法はお子さまによって異なります。例えば早期のうちに顎の拡大が必要なお子さまであれば、急速拡大装置を使用した矯正方法が向いています。ある程度大きくなり、装置の取り外しが自分で管理できそうなお子さまならマウスピース矯正が合っているでしょう。マウスピース矯正は装置が透明で目立ちにくいため、周囲にあまり気づかれずに歯並びを整えていくことができます。また、装置を自分で着脱できることから、普段と同じように歯磨きをすることも可能です。

お子さまの歯並びの状態やご希望に応じて矯正方法を提案いたしますので、まずは一度ご相談にお越しください。

矯正治療一覧

※治療一覧に記載の施術はすべて自由診療です

床矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥165,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥55,000

【装置料】 ¥110,000

2年 24回
治療内容
■このような方におすすめ
顎が成長段階にあるお子さまに向いています。
装置の特徴
プレート状の装置を使って行う矯正方法です。装置に付いているネジを段階的に締めて装置の幅を広げることで、歯並びのアーチ幅を広げていきます。アーチ幅を広げ永久歯がきれいに並ぶスペースを作ることが目的なため、基本的に抜歯は行いません。装置は取り外しができるので、お食事や歯磨きは普段通り行っていただけます。
リスク・副作用
装置を取り外せる分、お子さまや親御さまの管理が大切です。毎日きちんと装着していただかないと、思うような治療結果が得られない可能性があります。また、お口の幅を広げるだけでは歯並びがきれいにそろわないこともあります。
担当歯科医師
長谷川 賢 院長

リンガルアーチ

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥110,000 ~ ¥165,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥55,000

【装置料】 ¥110,000

2年 24回
治療内容
■このような方におすすめ
主に、噛み合わせが反対になっている「受け口」のお子さまにご提案しています。取り外しができない装置なので、装置を管理することに不安があるお子さまにもご案内しています。
装置の特徴
金属のワイヤーでできている装置です。歯の裏側のアーチに沿って取り付け、奥歯で固定します。固定式の装置なので取り外しはできませんが、歯の裏側に付いているため外からは見えにくく、目立ちにくいことが特徴です。
リスク・副作用
ワイヤーの弾力を利用して歯を前に押し出す装置なので、歯の動きを細かくコントロールすることには向きません。また、お口の中に装置があることで歯磨きがしにくくなり、虫歯のリスクが高まる恐れもあります。
担当歯科医師
長谷川 賢 院長

マウスピース矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥495,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥55,000

【装置料】 ¥440,000

2年 24回
治療内容
■このような方におすすめ
歯に直接装置を取り付けたくないお子さまや、矯正治療中の口元をできる限り目立たせたくないというお子さまにご案内しています。
装置の特徴
装置が透明なので、目立ちにくいことが特徴です。また取り外しができるため、食事や歯磨きを普段通り行うことができ、いつでも装置を洗える点もメリットです。ただし、適用できる症例が限られるので、患者さまがマウスピース矯正を希望されていても対応できない場合があります。
リスク・副作用
1日20時間以上、歯をマウスピースで覆った状態のままお過ごしいただく必要があるため、ケアを怠ると虫歯のリスクが高まる可能性があります。
担当歯科医師
長谷川 賢 院長

ワイヤー矯正

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥495,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥55,000

【装置料】 ¥440,000

2年 24回
治療内容
■このような方におすすめ
幅広い症例に対応できる矯正方法であるため、さまざまなお子さまにご提案しています。
装置の特徴
微調整がしやすく、幅広い症例に対応することができる矯正方法です。ブラケットを歯の表面に取り付け、そこにゴムなどでワイヤーを固定し、力を加えることで歯を移動させていきます。
リスク・副作用
お口の中に装置があることで歯磨きがしにくくなり、虫歯のリスクが高まります。また、装置が唇や頬の裏側に当たって口内炎ができる可能性があります。
担当歯科医師
長谷川 賢 院長

部分矯正(ワイヤー)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥198,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【検査料】 ¥55,000

【装置料】 ¥110,000

3カ月-1年 5回
治療内容
■このような方におすすめ
軽微で部分的な症例のお子さま、骨格の歪みなどの問題がないお子さまにご提案しています。Ⅰ期治療のあとⅡ期治療に進むことになったが、一部だけの矯正で済むお子さまにもご提案しています。
装置の特徴
歯並びを整えたい箇所のみにブラケットとワイヤーを取り付けて歯を移動させていきます。装置を部分的にしか装着しないので、全体的な矯正治療よりも費用を抑えられ、装置による違和感も少なく済みます。
リスク・副作用
歯を動かす力が加わることによって、歯に痛みや違和感が生じることがあります。また矯正装置の刺激による口内炎が生じることもあります。そのほか、歯根吸収や歯肉退縮、ブラックトライアングル、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、虫歯が生じる場合があります。
担当歯科医師
長谷川 賢 院長

その他の料金

Ⅰ期治療からⅡ期治療に移行する場合は、規定料金から100,000円(税込)を差し引いた金額で治療を受けていただけます。また、部分矯正で済む場合もあります。

お支払いについて

現金のみ

治療の流れ

検査と説明

検査と説明

まずはパノラマレントゲンの検査と歯の状態を診る検査を行い、結果をご説明します。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

精密検査

精密検査

さらに精密検査として、歯科用CTによる骨格の撮影、顔貌写真の撮影、3D口腔内スキャナーでの光学印象などを行います。

来院回数目安
1回
所要時間目安
40分

治療計画のご説明

治療計画のご説明

治療計画の説明をします。シミュレーションをして3Dで治療後のイメージをアニメーションで見ていただきます。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

矯正治療開始

矯正治療開始

矯正装置をセットします。説明書をお渡しし、ご説明をします。装置の種類に応じて着脱の練習も行います。

来院回数目安
1回
所要時間目安
1時間

調整

調整

2週間後に、歯に加える力を調整するためのアタッチメントをセットします。その後、1カ月ごとに経過をチェックしていきます。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

よくあるご質問

子どもの矯正でも抜歯が必要な場合はありますか?
あります。骨格的にお口の幅の狭い場合は抜歯をして本数を調整するケースがありますが、基本的には経過観察しながら判断していきます。
子どもの時に矯正治療を受けるメリットはなんですか?
口の動きや食べ方などに悪い癖が付かないことです。歯並びが乱れていると、舌を突出させたりするといった悪い癖が付いてしまうことがあります。また、お子さまのうちの方が骨も動きやすいので矯正しやすいです。骨格全体として見た場合でも、他の部分が正常に発育しやすくなります。
子どもの矯正治療は、成人の矯正治療とはどのような違いがありますか?
ゴールが違います。Ⅱ期治療は永久歯の全体的な歯並びや噛み合わせを整えることを目的とします。お子さまの矯正であるⅠ期治療は混合歯列期で生え変わりがありますので、将来的な歯並びを予想しながら顎の幅を広げ、生え変わりを待つことになります。
子どもの矯正を始める時期は何歳頃からがおすすめですか?
ケースにもよりますが、小学校2年生くらいからが目安です。矯正装置を付けられる歯の状態かどうか、といったことなどから開始時期を判断します。
子どもの歯並びによって矯正治療の方法は変わりますか?
変わります。小児矯正にもいろいろな種類があります。お口の中を診させていただいた上で、一緒に考えていきましょう。

ネット予約・空き状況確認

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

ネット予約 24時間受付中
  • 今日空き
  • 明日空き
0066-9801-219222無料通話
  • 今日18時~も診療中
掲載のご案内