
元看護師の院長にお気軽にご相談ください
歯磨きを怠ることで「虫歯」や「歯周病」になるとは限りません。実は、食生活の乱れが原因で、虫歯や歯周病が進行している可能性も考えられます。
当院長は内科に勤めていた元看護師で、患者様の健康状態を把握しながら治療を進められることが当院の特徴となっています。
歯周病は特にさまざまな疾患にも関係していると言われています。歯科治療と共に食生活を見直すことで、虫歯の再発や歯周病の進行を防ぎ患者様の健康も維持できると言えるでしょう。二人三脚でサポートいたしますので、お気軽にお越しください。
ー痛みを抑えた治療ー 麻酔設備と女性目線の気配り
当院には女性の歯科医師が在籍しています。女性だからこそ行える細やかでやさしい治療と、どのようなお悩みにも耳を傾ける姿勢を大切にしています。そして、できる限りリラックスして治療を受けていただけるように、痛みへの配慮も欠かさずに行っています。
治療をする前の麻酔が歯医者での「痛み」と感じる方が非常に多くいらっしゃいます。そのため、当院ではできる限り麻酔時の痛みを軽減することに努めています。まず、歯茎(はぐき)に表面麻酔と針のない器具で麻酔液を吹きかけ、その後、細い針を使用して麻酔を施していきます。麻酔液は体温に近い温度に温めているので、温度差での痛みもほとんど感じません。また、歯科恐怖症や治療への不安が大きい方は、笑気を吸って不安や恐怖心を軽減し、気持ちを落ち着かせる方法である「笑気麻酔」や薬剤の点滴により眠ったまま治療を受けられる方法である「静脈内鎮静」の麻酔もご用意しています。
緊張がほぐれるようにお声がけをしたり、治療の事前説明も丁寧に行うなど治療への不安を軽減することも心がけています。女性目線から、歯周病による口臭や歯の治療などのご案内ができるからこそ、患者さまも人には言えないような「本当のお悩み」も打ち明けやすいと思います。少しでも患者さまが歯医者に通うストレスを軽減できるように、スタッフ一同、精いっぱい努力いたします。
ーお子さまの治療もお任せくださいー
歯医者に対する苦手意識をなくして、楽しく通院ができるように院内環境や治療内容まで多くの工夫を行っています。キッズスペース内には、時間を忘れて遊べるような「すべり台」や「ブランコ」を設置。お子さま自ら「歯医者に行きたい」と思えるような環境であることが、当院のとっておきのこだわりです。
次に、怖がっているお子さまの場合は、お口の中をバキュームで吸ったりお水をかける練習から始めるなど、無理して治療を進めないように心がけています。お口の中を触られる感覚が身につけば、お子さまは頑張ってお口をあけてくれるようになります。
そのうち、歯医者への恐怖心がなくなり、治療を進めることができるようになります。
保護者の方からお子さまの歯並びについてのご質問を受けることもございます。矯正治療は、気になったときが始めるときです。年齢に応じた治療法で矯正しますので、いつでもご相談ください。
そして、ご家族で通院をされている方々には、基本的に同じ歯科医師が担当するように配慮しています。ご家庭での生活スタイルに合わせた治療をご提供できればと思ったからです。ご家族皆さまで楽しくご通院できるように、院内環境から治療体制を整えてお待ちしています。
ーより良い治療ー 機器や院内ラボを備える
当院では、患者さまのお悩みに合わせたよりよい治療を提供するために、院内設備を充実させています。院内には肉眼の4~20倍の拡大率で治療箇所を確認できるマイクロスコープを設置しています。主に歯周病や虫歯、歯の根の治療に使用しています。肉眼では見えない所まで確認できるため、虫歯や細菌の取り残しを防ぐことが可能です。また、矯正治療を行う際には、丁寧な診断が可能となるセファログラムもご用意しています。セファログラムとは、上下の顎(あご)の大きさやずれ、形などあらゆる所まで細かく診査することができる機器です。
また、都内に18医院ある当院の法人グループには歯科技工士が所属しており、入れ歯や被せもの、あらゆる技工物の制作をスムーズに行うことができます。グループ院の仲間だからこそすぐに連絡が取りあえ、患者さまのご要望や修理などにも迅速に対応することができます。難しい治療を行う時には丁寧な診査と診断を行う必要がありますが、治療設備にも力を入れており、患者さまのお悩みをなるべく早く改善できるように努めております。これまでの経験を生かした治療はもちろん、院内設備と歯科技工士との連携により、皆さまの歯を健康に導きます。
