神田駅前歯科クリニックの4つのこだわり
こだわり
1
治療の事前説明
虫歯や歯周病になりにくいようなお口作りを大切にしています
ブラッシング指導を中心とした予防に注力しています。なぜなら、お口の中の環境は良くない習慣を続けていると悪化する恐れがあるからです。
そこで、患者さまのお口全体の様子を把握するため、レントゲンや口内の撮影、唾液に含まれる細菌の検査を行うことにしました。そして検査結果をもとに、一人ひとりの状態に合った治療法や歯磨きの仕方をご提案します。
虫歯や歯周病の早期治療は大切ですが、日頃からのお手入れも重要です。トラブルへ処置を施したとしても、正しいケアをしなければ再発してしまうかもしれません。当院の予防歯科を通して、きちんとしたお手入れの仕方を身に付けませんか?
こだわり
2
衛生管理に対する取り組み
衛生管理に力を入れ、患者さまが心地良く診療を受けられるよう努めています
衛生管理をしっかりと行い、院内感染防止に努めてきました。治療器具は個別に梱包し、細部までしっかりと滅菌ができる滅菌器で処理します。そして、滅菌した器具は治療の直前に開封して使用します。また、グローブやエプロン、コップなどは使い捨てです。加えて、診療台は治療後にアルコールを用いて清掃するようにしています。
また、診療室は個室にしました。衛生的であるのはもちろん、周囲の目をあまり気にせずに治療に取り組めます。衛生面に敏感な方はもちろん、プライバシーが気になる方もぜひ当院をご利用ください。
こだわり
3
痛みへの配慮
治療時の痛みにしっかりと配慮して処置を進めております
治療時の痛みが苦手な患者さまは少なくありません。そういった方のために麻酔の仕方を工夫し、少しでも痛くないよう心がけています。麻酔注射のチクッとする感覚が嫌な方もいるだろうと考えたからです。
具体的には、注射針を刺す部分にあらかじめ麻酔液を塗り、感覚を鈍らせておきます。その後麻酔注射をしますが、注射針は細いものを使用するようにしました。これらによって、注射針が刺さる時の刺激を軽減しているのです。
また、注入する際の圧力も痛みの原因になり得ます。そのため、一定の速度で麻酔液を入れられる電動麻酔器を用いることにしました。このようにして、できるだけ痛くならないよう努めています。
こだわり
4
イチオシの院内設備
様々な治療機器を用いた細部にまでこだわる診療で、患者さまのお口の健康作りをサポートします
治療に使う機材に気を配っています。具体的には、歯科用CTや位相差顕微鏡などを取り入れました。歯科用CTは血管や神経、顎の骨まで立体的に映すことができる機器で、外科処置を伴う場面で役立ちます。そして、位相差顕微鏡は唾液中に含まれる細菌の確認ができるものです。お口の現状を確認する際に有用です。
そのほかには、光学スキャナーを取り入れました。お口の中にものを入れると吐き気を催しやすい方は、歯の型取り時に苦労されると思いますが、こちらはスキャンするだけでお口の中の情報を得られるのです。これらの治療機器を用いて、患者さまの負担が少なく、かつお口の状態に合った診療を行っています。
診療時間を以下の通り変更しております。お気を付けください。
午前:10:00〜14:30/午後15:30〜19:30
ネット予約が×になっていても診療が可能な場合がありますのでお電話にてお問い合わせくださいませ。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|
今日 | 明日 | 明後日 |
受付不可 |
![]() |
![]() |
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可 |
||
ネット予約・空き状況確認 |