初めての方へ
会員登録
予約情報
マイページ
ログイン
4.6いいね!
口コミ11件
住所 福岡県糟屋郡粕屋町大字仲原2714地図
日本では、依然として虫歯や歯周病の異変を感じてから歯科医院を受診するケースがよく見られます。 海外に目を向けると、スウェーデンでも昔は日本と同様に虫歯や歯周病の人が多かったのですが、予防歯科受診を義務付けることで虫歯や歯周病を訴える人の数が減ったという経緯があります。 歳を重ねるごとに歯を失うリスクは高くなってしまいますが、虫歯や歯周病を予防することで、歯を失うリスクを軽減することができます。そのため、日本でも予防歯科への意識を高めていき、予防を中心とした体制に移行することが大事だと考えています。 当院では患者さまがいつまでも自分の歯で食べ、笑い、楽しく過ごすことができるよう、虫歯や歯周病を防ぐためのサポートを行っております。
位相差顕微鏡を活用して、お口の中にいる菌を検査いたします。
虫歯は、虫歯菌が歯に付着した糖を分解することで酸を作り出し、歯を溶かすことで発症します。 当院では患者さまお一人おひとりの歯やお口の状態に合わせた歯磨きの方法をご指導することや、歯の表面にできてしまう細菌の幕(バイオフィルム)を除去することで、虫歯菌の数を減らすお手伝いをしております。 また歯を強くするためのフッ素塗布や虫歯菌を弱くするためのキシリトール摂取、食生活のアドバイスなども行っております。 当院では虫歯を数値化し、現在の状態を判断しやすくしております。 また初期の虫歯であれば、歯の再石灰化を促すことで削らずに済む可能性もあるため、虫歯に早く気づくことができるよう定期的な受診をおすすめしております。
院内では歯ブラシなどの販売も行っております。
歯周病は自覚症状がないまま進行し、歯を失ってしまう大きな原因となる病気です。 歯周病は歯の表面や歯と歯の間、歯と歯茎の間に汚れや細菌などが強固に付着することで起こります。 歯周病原因菌が出す毒素が歯茎や骨を破壊し、やがて歯を支えることができなくなり、歯を失ってしまうのです。 歯と歯茎の間で歯周病が進行すると、歯周ポケットと呼ばれる溝を作ってしまいます。 この溝は3mmを超えると歯ブラシの先が届かず、さらに歯周病が進行してしまう原因となってしまいます。 当院では歯周病菌を減らし深い歯周ポケットを作らないよう、定期的な歯のクリーニングを行っております。 また生活習慣やタバコ、お酒などの嗜好品、糖尿病、妊娠などが原因で歯周病が進んでしまうこともあります。 そのため歯周病になってしまった原因や対策を患者さまと一緒に考え、少しでもリスクを軽減するためのサポートを行っております。
定期的なメンテナンスが大切です。
歯やお口の中を良い状態に保つため、当院では歯科医院による定期的なメンテナンスをおすすめしております。 当院のメンテナンスでは、歯石やプラーク、バイオフィルムの除去、噛み合わせの確認などを行っております。 またメンテナンス時に治療が必要と感じた場合には、患者さまにお話させていただき治療を行うケースもあります。 お一人おひとりメンテナンスの間隔は異なりますが、1カ月から4カ月ごとの受診をおすすめしております。 診療時に次回のメンテナンス時期をお伝えしておりますので、患者さまのご都合に合わせご予約ご来院ください。
矯正治療を検討される方は、「歯並びが気になる」という点が同じでも、抱えていらっしゃるお悩みはそれぞれ異なります。 当院では、患者さまが気にされている部分を重点的に行い、お口の健康も維持できるような矯正治療をご提供することを大切にしています。また、矯正は歯の見た目をきれいにする以外にも、お口の清掃性を上げることで虫歯や歯周病を予防できるのがメリットです。矯正治療を通じて、今よりも笑顔になれる患者さまが増えたらうれしいと考えています。 治療内容や流れだけでなく、当院の雰囲気を知っていただくためにも、ぜひ一度カウンセリングにいらしてください。
2025年3月
2025年4月
:受付中 問:お問い合わせ -:受付不可
予約