歯を失う大きな原因のひとつが歯周病です。
歯周病は初期段階においてはほとんど自覚症状がありません。そのため、ご自身が歯周病であると実感している人はあまりいらっしゃいません。当院では、たまたま虫歯の治療時に歯周病が見つかり、同時に歯周病の治療も行うことになるケースがよく見られます。
痛みがほとんどないため放置してしまいがちの歯周病ですが、進行すると歯茎(はぐき)が炎症を起こし、歯を支える顎(あご)の骨が溶けて、歯が抜け落ちる可能性があります。初期の段階から治療や対策をしっかり取り組むことで、ご自身の健康な歯と長きにわたって付き合っていくことができます。
※は自由診療。
歯周病の治療は、歯と歯茎の境目である歯周ポケットについた歯垢(プラーク)を取り除いていくことが基本になります。ブラッシングで歯垢を取り除き、ブラッシングでは取れない歯石はスケーリング(※)という方法で除去し、お口の中をきれいな状態にしていきます。
また、このきれいな状態を維持していただくために、ブラッシングの指導も行っています。歯並びや歯の形状が原因で、どんな方でも磨き残しはできてしまいます。ブラッシング指導時には磨き残しの箇所を撮影し、実際に画像でご覧いただいて日々のケアに役立てていただきます。
歯のどの部分に磨き残しが出やすいかという、いわば弱点をお伝えすることで、患者様もはっきりと目的意識を持ってブラッシングに取り組んでいただけると思います。治療後もしっかりと予防意識を持ち、毎日のケアを行うことが大切です。
※は自由診療
投稿者りぼちうさんの口コミ (埼玉県/40代/女性)
2021年8月 投稿
よかった点 | |
---|---|
施設 | 清潔感 |
対応 | 電話・受付対応 子供への配慮 |
新型コロナウイルス感染予防対策
・外部からの飛沫感染を予防するため、全室完全個室となっております。
・換気を行いながら診療を行っております。ブランケット等必要な方はスタッフまでお申し付けください。
・タービン・コントラ(虫歯を削る機械)は患者様ごとに滅菌・パックして保管し、診療直前に開封して使用しております。
・ドクター スタッフはマスク グローブ アイガード(目や顔の粘膜を守る)を着用して診療を行っております。
今後も感染予防対策に努めてまいります。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|