つめ物・かぶせ物の治療内容|かたおか歯科クリニック

お気に入り

4.6いいね!

口コミ54

最寄駅
樟葉駅
出口 徒歩5分

住所 大阪府枚方市南楠葉1-30-1 エクセレント辻ビル1F地図

  • 土曜診療
  • 18時以降診療

つめ物・かぶせ物治療を通して、お口元の自然な美しさをつくります

当院の特徴(つめ物・かぶせ物)

型取りはつめ物・かぶせ物の治療における重要なプロセスです

型取りはつめ物・かぶせ物の治療における重要なプロセスです

歯の形は一人ひとり異なります。歯にしっかりフィットするつめ物やかぶせ物を作製するためには、治療前の型取りをていねいに行う必要があります。当院は、保険診療では使用しないシリコン素材を使って型取りを行います。またケースによっては、患者さま専用のトレーを用いることもあります。

歯科技工士と連携を取りながらていねいに製作していきます

歯科技工士と連携を取りながらていねいに製作していきます

自然な見た目で機能面も良くなるようにするため、補綴治療に関しては、歯科技工士としっかり連携を取りながら進めています。天然歯とつめ物やかぶせ物の色合い、形状などがきちんと調和し、自然なお口元になるよう細かく打ち合わせをしていきます。特に前歯の治療では、周りの歯の色味と違和感のないように調整します。

型取りは光学印象を使用し、患者さまの負担を減らしています

型取りは光学印象を使用し、患者さまの負担を減らしています

型取りは光学印象で行うので、粘土のような印象材などを噛む必要がありません。そのため、今まで印象材が合わなかった方や、噛みしめることができず型取りを断念していた患者さまでも、治療ができるようになりました。スキャンして型取りをするため、時間やお身体への負担も軽減され、デジタルデータからより精密なつめ物、かぶせ物をつくることができます。

当院の考え方(つめ物・かぶせ物)

治療して終わりではなく、アフターケアもしっかりと行う歯科医院です

治療して終わりではなく、アフターケアもしっかりと行う歯科医院です

どの歯科治療でも、治療を終えたらそれで終了ではありません。特に補綴治療は、元の歯に素材をつめたりかぶせたりするため、お口の健康を維持するには、その後の定期的なメンテナンスが大切になってきます。

当院では、治療後もお口を良い状態に保てるように、メンテナンスを継続することの重要性についてお伝えしています。ご来院の際にはお口全体のチェックのほか、ブラッシング指導も行い、虫歯や歯周病などの問題が再発しないようにしています。

自由診療のつめ物・かぶせ物

ジルコニア 110,000円 ~ 132,000円(税込)
オールセラミック 110,000円 ~ 165,000円(税込)
e-max 66,000円 ~ 88,000円(税込)
メタルボンド 88,000円 ~ 110,000円(税込)

保険診療のつめ物・かぶせ物

CR 【つめ物】〇  【かぶせ物】-
金パラジウム銀合金 【つめ物】〇  【かぶせ物】〇
硬質レジン前装冠 【つめ物】-  【かぶせ物】〇
硬質レジンジャケット冠 【つめ物】-  【かぶせ物】〇
CAD/CAM冠 【つめ物】〇  【かぶせ物】〇

つめ物・かぶせ物が取れた

つめ物・かぶせ物を付け直したい・作り直したい方に向けた治療です。

治療詳細
患者さまに不安を抱いたまま治療に臨んでほしくないという理由から、つめ物やかぶせ物が取れてしまった場合には、ご来院の前に電話にてヒアリングをしています。ヒアリングでは、患者さまのお口の状態やご要望などをお伺いし把握していきます。

その後ご来院いただいて、患部の状況に合わせた修理や再製作などのご提案をさせていただきます。焦らずに、まずは当院までご連絡ください。
担当歯科医師
片岡 智博 院長

つめ物・かぶせ物を交換したい(自由診療)

銀歯を白くしたい・差し歯を交換したい方に向けた治療です。

  • 白い素材

ジルコニア

かぶせ物

110,000円 ~ 132,000円(税込)

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
- 1カ月 3-5回
治療に適した部位

全ての歯(条件付き)

噛み合わせが強い奥歯や、歯ぎしりや食いしばりがある場合にも、割れることがほとんどありません。前歯にも使用できるので、汎用性のある素材と言えます。

素材の特徴
ジルコニアは人工ダイヤモンドと言われており、強度と耐久性に優れています。そのため、強い力がかかる奥歯にも使用することができます。また金属アレルギーのリスクがなく、身体に優しい素材です。見た目も自然で、周りの歯となじみやすくなっています。
リスク・副作用
透明感が少ないため、前歯には使えないことがあります。また天然歯より硬いので、噛み合う歯を傷付けるリスクがあります。
担当歯科医師
片岡 智博 院長
  • 白い素材

オールセラミック

かぶせ物

110,000円 ~ 165,000円(税込)

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
- 1カ月 3-5回
治療に適した部位

全ての歯

全ての歯に使用できる素材です。他の素材よりも天然歯に近い見た目が得られやすく、前歯にも向いています。

素材の特徴
天然歯と同じような、自然な色合いになることが特徴です。金属を一切含んでおらず金属アレルギーのリスクがないため、アレルギーに不安がある方にも使用することができます。
リスク・副作用
衝撃に弱く、割れる危険性があります。また、強度を高めるためにセラミックの厚みを増してつくる必要があるので、金属の素材を使用した場合よりも歯を多く削ります。
担当歯科医師
片岡 智博 院長
  • 白い素材

e-max

かぶせ物

66,000円 ~ 88,000円(税込)

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
- 1カ月 3-5回
治療に適した部位

前歯から小臼歯(1~5番)

フルジルコニアと比較してやや強度が劣り、前歯や小臼歯のみに使えます。色味の再現性が高いため、前歯に使った場合、他の歯となじみやすいです。

素材の特徴
天然歯に近い透明感があります。さらに歯と強く接着するため、隙間ができることが少なく、虫歯になりにくいことも特徴です。金属を使用していないので、歯茎の黒ずみや金属アレルギーの心配がありません。
リスク・副作用
強い力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。強度を保つためにセラミックを分厚くするので、その分歯を削る量が多くなります。
担当歯科医師
片岡 智博 院長
  • 金属を使用した素材

メタルボンド

かぶせ物

88,000円 ~ 110,000円(税込)

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
- 1カ月 3-5回
治療に適した部位

全ての歯

強度が高く、力のかかりやすい奥歯にも使用可能です。噛む力が強い方や、歯ぎしりの癖がある方に向いています。また天然歯に近い見た目が得られやすく、前歯にも使用することができます。

素材の特徴
内側に金属を使用するため耐久性に優れており、ほとんどの部位に使用することが可能です。さらに外側にはセラミックが貼り付けてあるため、自分の歯の色に近づけることができます。
リスク・副作用
金属アレルギーや歯茎の変色の恐れがあります。使用する部位や見る角度によっては、内側の金属が見えてしまうこともあります。またオールセラミックと比べると透明感が劣ります。
担当歯科医師
片岡 智博 院長
土台・芯(コア)の料金

ゴールド 33,000円 ~ 66,000円(税込)
ファイバー 22,000円 ~ 44,000円(税込)

お支払いについて(自由診療)

現金のみ

つめ物・かぶせ物を交換したい(保険診療)

銀歯を白くしたい・差し歯を交換したい方に向けた治療です。

  • 白い素材

CR

  • 【つめ物】〇  【かぶせ物】-

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
- 1カ月 3-5回
治療可能部位

前歯から小臼歯(1~5番)

素材の特徴
CRは、主に虫歯治療の際に使用する歯科用プラスチックのことです。天然歯となじみやすく、歯を削る範囲が少ないことがメリットです。
リスク・副作用
経年劣化を起こしやすく、時間がたつにつれて変色してしまいます。また強度が弱いので、硬いものを噛んだ時に欠けたり割れたりすることがあります。強度の問題上、虫歯の進行状態によってはCRで対応できないかもしれません。
担当歯科医師
片岡 智博 院長
  • 金属を使用した素材

金パラジウム銀合金

  • 【つめ物】〇  【かぶせ物】〇

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
- 1カ月 3-5回
治療可能部位

全ての歯(条件付き)

素材の特徴
強度が高く、割れることがほとんどありません。また保険が適用されるため、費用面の負担が少なくなります。
リスク・副作用
銀色なので目立ちやすく、患者さまによってはコンプレックスになってしまうことがあります。また年月とともに劣化することで、歯と銀歯に隙間が生じて虫歯が再発するリスクが高まります。金属が溶け出し、歯茎の黒ずみや金属アレルギーを引き起こす恐れもあります。
担当歯科医師
片岡 智博 院長
  • 金属を使用した素材

硬質レジン前装冠

  • 【つめ物】-  【かぶせ物】〇

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
- 1カ月 3-5回
治療可能部位

前歯(1~3番)

素材の特徴
硬質レジン前装冠は、中身が金属でできており、外から見える部分に歯科用プラスチックを貼り付けた差し歯です。お口の中に入れても目立ちにくいことが特徴です。また保険が適用されるため、費用を抑えることができます。
リスク・副作用
プラスチックを使用しているため、時間がたつと変色して見た目が悪くなってしまいます。金属が溶け出し、歯茎の黒ずみや金属アレルギーを引き起こしてしまうリスクがあります。
担当歯科医師
片岡 智博 院長
  • 金属を使用した素材

硬質レジンジャケット冠

  • 【つめ物】-  【かぶせ物】〇

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
- 1カ月 3-5回
治療可能部位

前歯から小臼歯(1~5番)

素材の特徴
硬質レジンジャケット冠は、歯科用のプラスチックでつくられた差し歯です。金属を使用していないため、金属アレルギーや歯茎の変色が起こるリスクがありません。また保険が適用されるので、費用を抑えることができます。
リスク・副作用
プラスチックを使用しているため、時間がたつにつれて変色してしまいます。また金属やセラミックの素材と比べると強度が劣るので、奥歯に使うことができません。
担当歯科医師
片岡 智博 院長
  • 白い素材

CAD/CAM冠

  • 【つめ物】〇  【かぶせ物】〇

耐用期間目安 治療期間目安 治療回数目安
- 1カ月 3-5回
治療可能部位

全ての歯(条件付き)

保険適用の範囲は、
・1~3番目の歯(青色)
・4・5番目の歯(緑色)
・6番目の歯(ピンク色)ただし7番目の歯(黄色)が上下4本とも残っている状態であること

※医師の診断書をお持ちの金属アレルギーの方
・6番目の歯(ピンク色)
・7番目の歯(黄色)

素材の特徴
天然歯に近い色をしており、周りの歯になじみやすい素材です。金属を使用していないので、金属アレルギーや歯茎の変色が起こるリスクがありません。天然歯の硬さに近く、噛み合う歯に負担がかかりにくいことも特徴です。
リスク・副作用
プラスチックが含まれているため、時間がたつと変色します。また金属やセラミックの素材と比べると強度が劣るので、歯ぎしりや食いしばりによって欠けたり割れたりすることがあります。接着しづらいため、金属の歯よりも外れやすくなっています。
担当歯科医師
片岡 智博 院長
お支払いについて(保険診療)

現金のみ

治療の流れ

カウンセリング、治療計画の立案

カウンセリング、治療計画の立案

まずカウンセリングを行って、患者さまのお悩みやご要望をていねいにお伺いいたします。その後、検査と診断を行い、一人ひとりのお口の状態に合わせた治療プランを提示します。ご理解、ご納得いただければ治療を開始いたします。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

治療、仮歯の装着

治療、仮歯の装着

患者さまのお口の中の型取りを行います。光学印象でお口の型取りを行いますので、短時間で痛みなどもなく進みます。その後、歯を削っていきます。光学印象で得たデータを基に歯科技工士がかぶせ物をつくる間、仮歯を装着していただきます。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

かぶせ物の作製

かぶせ物の作製

当クリニックで取った型を基に、連携する歯科技工士がかぶせ物を作製します。形状だけでなく、患者さまのお口にフィットする自然な色合いをつくるため、詳細な打ち合わせを行います。

来院回数目安
上記に含む
所要時間目安
30分

かぶせ物の装着

かぶせ物の装着

完成したかぶせ物を装着し、噛み合わせの調整を行って完了です。その後は定期的なメンテナンスにお越しいただくようにお願いしています。これらの工程は、症例や素材によって多少異なる場合もございます。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分

よくあるご質問

セラミック製のつめ物・かぶせ物は、それぞれ来院から装着までにどのくらい期間がかかりますか?
初診の方であれば、治療前にカウンセリングと検査を行い、口腔内の状態に問題がなければそのまま治療に入ります。そのため、お口の状態により期間は異なります。土台をきちんと整えてから治療することをご提案していますが、お時間に余裕がないという方に対しては、型取りから1週間程度で作製することも可能です。まずはご相談ください。
セラミック製のかぶせ物、つめ物にそれぞれ保証期間はありますか?
自由診療の補綴物については、定期的なメンテナンスを受けていただいている患者さまを対象に、保証期間を設定しています。詳細については、スタッフまでお尋ねください。
前歯が欠けてしまった場合に、補綴治療は提案しますか?
当院ではどのような治療でも、できるだけ患者さまのお気持ちを優先した対応に努めています。そのため、ご希望があれば補綴治療をご提案いたします。また、レジンでの充填を行い、経過観察をすることも可能です。
保険内と保険外で治療方法を悩んでいる場合、どのようにアドバイスしますか?
患者さまのお気持ちやご判断を尊重するため、どちらを選択されてもていねいに治療を行うことは変わりありません。しかし、保険外の素材であれば、耐久性もあり、見た目も良くなるなどのメリットはお伝えしています。
セラミック治療はホワイトニングと並行して行えますか?
治療前の説明でもお伝えさせていただきますが、基本的にはホワイトニングを先に行います。その後、ホワイトニングされた歯のお色味に合わせてセラミッククラウンを製作いたします。

関連口コミ

あきさんの口コミ (女性)

EPARKで予約

4.7いいね!

  • 施設5
  • 対応5
  • 治療4
  • 防菌-
治療内容
つめ物・かぶせ物

以前住んでいたところが近かったのでその時から利用させて頂いております。いつも丁寧な診察で安心してお任せできます。今後子供もお世話になりたいと思います。

続きを読む

この口コミは参考になりましたか?

投票にはEPARK会員ログインが必要です

投稿者さんの口コミ (大阪府/40代/女性)

5.0いいね!

  • 施設5
  • 対応5
  • 治療5
  • 防菌5
よかった点
施設 清潔感 内装・設備 アクセス 駐車場
対応 人柄・気づかい 電話・受付対応 経済的配慮 子供への配慮
治療 説明 丁寧さ 痛みへの配慮 治療後の経過
防菌 飛沫対策 混雑の回避 換気対策 スタッフの感染防護対策
治療内容
保険診療 / 小児歯科 / つめ物・かぶせ物

院内はとても綺麗にされていて、受付の方の対応もとても良かったです。駐車場が横のマンションの駐車場に停められるので便利でした。
子ども3人と受診しましたが、院内が広く、衛生士の方もたくさんいらっしゃるので、とてもスムーズに診てもらいました。
私も診てもらうのが久しぶりで不安でしたが、
院長先生のお人柄も良く、お話しやすかったです。

前の歯医者さんでは、子どもの定期検診の時に最後フッ素を塗ってもらうのに別途お金がかかっていましたが、同じ種類のフッ素なのに、
ここの歯医者さんは別途請求はありませんでした。
一人あたり何百円でも子ども3人だとそこそこの金額だったので、
とても、助かります。
これからもお世話なりたい歯医者さんだと思いました。

続きを読む

この口コミは参考になりましたか?

投票にはEPARK会員ログインが必要です

投稿者さんの口コミ (女性)

EPARKで予約

4.7いいね!

  • 施設5
  • 対応5
  • 治療4
  • 防菌-
治療内容
つめ物・かぶせ物

被せものが取れてしまい、痛みもあったので受診しました。
電話での対応も、病院についてからもとても丁寧に対応していただきました。子連れで伺ったのですが、個室で治療してもらえたのでとつもありがたかったです。

続きを読む

この口コミは参考になりましたか?

投票にはEPARK会員ログインが必要です

ネット予約・空き状況確認

2023年6月

1
2 3
4
5 6 7
8
9 10
11
12 13 14
15
16 17
18
19 20 21
22
23 24
25
26 27 28
29
30

2023年7月

1
2
3 4 5
6
7 8
9
10 11 12
13
14 15
16
17
18 19
20
21 22
23
24 25 26
27
28 29
30
31

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

ネット仮予約 24時間受付中
  • 今日空き
  • 明日空き
0066-9801-215672無料通話
  • 今日18時~も診療中
掲載のご案内