つめ物・かぶせ物治療を通して、お口元の自然な美しさをつくります
歯の形は一人ひとり異なります。歯にしっかりフィットするつめ物やかぶせ物を作製するためには、治療前の型取りをていねいに行う必要があります。当院は、保険診療では使用しないシリコン素材を使って型取りを行います。またケースによっては、患者さま専用のトレーを用いることもあります。
自然な見た目で機能面も良くなるようにするため、補綴治療に関しては、歯科技工士としっかり連携を取りながら進めています。天然歯とつめ物やかぶせ物の色合い、形状などがきちんと調和し、自然なお口元になるよう細かく打ち合わせをしていきます。特に前歯の治療では、周りの歯の色味と違和感のないように調整します。
型取りは光学印象で行うので、粘土のような印象材などを噛む必要がありません。そのため、今まで印象材が合わなかった方や、噛みしめることができず型取りを断念していた患者さまでも、治療ができるようになりました。スキャンして型取りをするため、時間やお身体への負担も軽減され、デジタルデータからより精密なつめ物、かぶせ物をつくることができます。
どの歯科治療でも、治療を終えたらそれで終了ではありません。特に補綴治療は、元の歯に素材をつめたりかぶせたりするため、お口の健康を維持するには、その後の定期的なメンテナンスが大切になってきます。
当院では、治療後もお口を良い状態に保てるように、メンテナンスを継続することの重要性についてお伝えしています。ご来院の際にはお口全体のチェックのほか、ブラッシング指導も行い、虫歯や歯周病などの問題が再発しないようにしています。
カウンセリング、治療計画の立案
まずカウンセリングを行って、患者さまのお悩みやご要望をていねいにお伺いいたします。その後、検査と診断を行い、一人ひとりのお口の状態に合わせた治療プランを提示します。ご理解、ご納得いただければ治療を開始いたします。
治療、仮歯の装着
患者さまのお口の中の型取りを行います。光学印象でお口の型取りを行いますので、短時間で痛みなどもなく進みます。その後、歯を削っていきます。光学印象で得たデータを基に歯科技工士がかぶせ物をつくる間、仮歯を装着していただきます。
かぶせ物の作製
当クリニックで取った型を基に、連携する歯科技工士がかぶせ物を作製します。形状だけでなく、患者さまのお口にフィットする自然な色合いをつくるため、詳細な打ち合わせを行います。
かぶせ物の装着
完成したかぶせ物を装着し、噛み合わせの調整を行って完了です。その後は定期的なメンテナンスにお越しいただくようにお願いしています。これらの工程は、症例や素材によって多少異なる場合もございます。
投稿者さんの口コミ (大阪府/40代/女性)
2022年10月 投稿
よかった点 | |
---|---|
施設 | 清潔感 内装・設備 アクセス 駐車場 |
対応 | 人柄・気づかい 電話・受付対応 経済的配慮 子供への配慮 |
治療 | 説明 丁寧さ 痛みへの配慮 治療後の経過 |
防菌 | 飛沫対策 混雑の回避 換気対策 スタッフの感染防護対策 |
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|