インプラントの治療内容|かたおか歯科クリニック

お気に入り

4.6いいね!

口コミ54

最寄駅
樟葉駅
出口 徒歩5分

住所 大阪府枚方市南楠葉1-30-1 エクセレント辻ビル1F地図

  • 土曜診療
  • 18時以降診療

お口全体の健康を見据えたインプラント治療をご提案

インプラントは、顎の骨にインプラント体と呼ばれる人工歯根を埋め込み、その上部に人工歯を取り付けるという治療方法です。入れ歯やブリッジなど失った歯を補う他の治療方法と比べると、ご自身の歯に近い感覚で噛めるようになることが期待できます。

インプラントを安定させるためには、顎の骨がしっかりあることが重要です。自分の骨はインプラント治療ができる状態だろうか、と心配な方もいらっしゃるかと思います。当院は顎の骨が少ない場合に、骨補填材などを使用して骨を増やす骨造成にも対応しています。増やしたい骨の量や状態に応じて、GBRやソケットリフト、サイナスリフトの3種類の方法をご提供しております。

当院で採用しているインプラントは、オステム社製です。このメーカーのインプラントは、顎の骨が少ない場合でも埋入しやすいと感じています。
また、当院はお口の中全体のより良い調和や健康のため、総合した歯科治療をご提供することを心がけています。そのため、インプラントだけでなくすべての可能性についてご提示し、患者さまに治療方法をお選びいただくようにしています。

当院の特徴(インプラント)

  • 相談無料
  • セカンドオピニオン
  • 保証制度あり
  • CTによる
    精密診断
  • サージカル
    ガイド作製
  • オペ室あり
  • 鎮静麻酔
  • 難症例対応可
  • 休日診療
  • 駅徒歩
    5分以内
  • クレジット
    カード対応
  • デンタル
    ローン対応

歯科用CTなどを用いて綿密な診査診断を

歯科用CTなどを用いて綿密な診査診断を

失った歯を補う治療としては、インプラントだけでなく入れ歯やブリッジという選択肢もありますので、まずはすべての可能性をご提示します。どの治療方法にもメリットやデメリット、注意点がございますので、それらをしっかりご説明し、最終的には患者さまにご判断いただく、という流れを大切にしています。

インプラントを選ばれた場合は歯科用CTやレントゲン撮影、模型作製といった検査を行い、インプラント治療ができるかどうかも含めて診査診断します。
また、限られた本数の埋入で済むよう位置関係を設計するなどして、費用面のご負担をなるべく抑えることや、インプラントのメリットを生かすことにもこだわっています。

インプラントで得られるメリットは少なくありません。しっかり噛めるお口作りのサポートをしたいと考えていますので、当院と話し合いを重ねて、ご理解を深めていただければ幸いです。

痛みの軽減だけでなく、心のサポートも

痛みの軽減だけでなく、心のサポートも

インプラント治療は外科的処置となるため、不安をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。当院は治療への不安を少しでも和らげるため、痛みに配慮することや患部への介入を少なく抑えることだけでなく、メンタル面のケアにも注力しています。

手術の際には、まずは表面麻酔を行い歯茎の感覚を鈍らせます。そして、細い針を用いて手動でゆっくり麻酔液を注入していきます。不安の強い方などでご希望があれば、静脈内鎮静法という麻酔にも対応可能です。

また、お身体のご負担軽減のため切開する範囲をできる限り少なく抑え、術後は腫れ止めの注射を打ったり、痛み止めの飲み薬を処方したりしています。

そして、何よりも大切なのは患者さまとのより良いコミュニケーションやお声がけなどにより、お気持ちに寄り添うことだと思っています。不安なことがあれば、どうぞ遠慮なくお伝えください。

より良い治療を行うため院内設備も整えました

より良い治療を行うため院内設備も整えました

当院はインプラント専用のオペ室をご用意しています。患者さまが周囲の声や音に煩わされず、落ち着いて治療を受けるためには、他の治療室から独立した空間が必要だと考えました。もちろん、院内感染を防ぐための対策も怠りません。

また、事前に手術のシミュレーションを行い、サージカルガイドを作製することもあります。
サージカルガイドとは、歯科用CTや口内のスキャンデータをもとに作製する、マウスピースのような形をしている装置のことです。手術の際に患者さまのお口に装着することで、シミュレーション通りの位置や角度でインプラントを埋め込むことがサポートでき、より良いインプラント治療のご提供に役立ちます。

インプラント治療一覧

※治療一覧に記載の施術はすべて自由診療です

インプラント相談

標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

■相談料: 0円
■セカンドオピニオン料: ※保険診療内で費用が発生する場合がございます。
■検査・診断料: ※保険診療内で費用が発生する場合がございます。

- -
リスク・副作用
-
担当歯科医師
片岡 智博 院長 / 柴田 歯科医師 / Y 歯科医師

インプラント(1歯)

相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) 治療期間目安 治療回数目安

¥407,000 ~ ¥715,000

料金内訳

料金内訳(税込)

【インプラント費用(上部構造含む)】¥407,000 ~ ¥715,000

3-6カ月 5-10回
メーカー名
オステムインプラント(韓国)
構造・術式
1回法/2回法
インプラントのみの費用(税込)
¥297,000 ~ ¥550,000
上部構造のみの費用(税込)
フルジルコニア
¥165,000
オールセラミック
¥132,000
ジルコニアセラミック
¥165,000
メタルボンド
¥110,000
適用部位
全顎
メンテナンス頻度・費用
メンテナンス頻度:1回/1-3カ月
メンテナンス費用:16,500円/1回
リスク・副作用
治療中や治療後に、患部に痛みや腫れが出る場合があります。
また、一時的な内出血によりお顔にアザができる場合がございます。
担当歯科医師
片岡 智博 院長 / 柴田 歯科医師 / Y 歯科医師

その他の料金

※インプラント体の費用の中に、オペ代や診断料、静脈内鎮静法や骨造成(GBR、サイナスリフト、ソケットリフト)料金が含まれています。
※サージカルガイドを作製する場合は、別途55,000円(税込)をお支払いいただきます。

保証について

<医院保証>
料金:0円
条件:インプラント治療後、定期的にメンテナンスへお越しいただける方
保証期間:要相談
保証開始:埋入手術が終わったタイミング

お支払いについて

現金/デンタルローン
お支払いのタイミングは、埋入手術を終えた後と、上部構造の完成後にそれぞれお支払いいただきます。

治療の流れ

診査診断、治療計画

診査診断、治療計画

レントゲンや歯科用CTを使用してお口全体の状態を詳しく確認します。お口の模型を作製することもございます。
精密検査の結果をご説明し、患者さまのご希望と検査結果を踏まえた治療プランをご提案します。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分-1時間

基本治療

基本治療

お口全体の現状を確認し、虫歯や歯周病治療、骨造成などが必要であればそれを優先して行い、口内環境を整えてからインプラントを埋入します。お口の衛生状態は、インプラントを長持ちさせる上で不可欠な要素だからです。
なお、来院回数は症状などによって異なりますので、あらかじめご了承ください。

来院回数目安
複数回
所要時間目安
30分

1次手術

1次手術

インプラントを顎の骨に埋入する手術を行います。お時間は1時間30分から3時間ほどいただいております。
手術が終わったら、顎の骨とインプラントが結合されるまで3カ月から6カ月ほど待つ必要があります。期間は骨の質や術式によって異なります。

来院回数目安
1回
所要時間目安
1時間30分-3時間

2次手術

2次手術

レントゲンを撮影して、インプラント体と顎の骨がしっかり結合していることが確認できたら、アバットメントと呼ばれるインプラント体と上部構造(人工歯)をつなぐ部品を連結します。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分-1時間

上部構造の装着

上部構造の装着

上部構造を作製し装着します。上部構造の素材は、患者さまのご希望や口内の状態に合わせてお選びいただけるよう数種類ご用意しております。

来院回数目安
1回
所要時間目安
30分-1時間

メンテナンス

メンテナンス

インプラントを長持ちさせるためにも、治療後は1カ月から3カ月に1回程度のペースで定期メンテナンスへお越しください。
メンテナンスの内容は、お口全体のチェックや噛み合わせの調整、クリーニングなどです。

来院回数目安
複数回
所要時間目安
30分-1時間

よくあるご質問

インプラントの無料カウンセリングを行っていますか?
はい。まずは患者さまの口内の状態を確認して、インプラントだけでなくブリッジや入れ歯といった他の治療方法も含めて、それぞれのメリットとデメリット、治療の特徴などをご説明しています。
カウンセリング時に大切にしていることを教えてください。
患者さまのお話をしっかり伺うことを心がけています。その上で疑問や不安に思われていることに対してお答えし、ご納得いただけないまま治療に入ることがないようにしています。
インプラントに限らず、当院から治療を押しつけることはございません。患者さまに迷いがあれば、ゆっくり時間をかけてご検討いただくようにしています。患者さまがご納得されていなければ、どれほど技術を駆使しても良い治療とはならないと考えているからです。
衛生環境に関して取り組んでいることを教えてください。
治療で使用する器具は患者さまごとに交換し、洗浄と滅菌器による処理を行っています。滅菌器は高圧高温の蒸気を発生させるオートクレーブという専用機器を導入しています。また、手術時には術衣を着用します。衛生管理は医療に携わるものとして当然のことと考え、日々手を抜かずしっかりと取り組んでいます。
採用しているインプラントのメーカーとその特徴を教えてください。
当院はオステム社のインプラントを採用しています。顎の骨の量が少ない場合でも、骨造成を行わずにインプラントを埋入しやすいことが特徴だと思います。
採用しているインプラントの埋入方法を教えてください。
1回法と2回法どちらも行っています。それぞれメリットやデメリットがありますので、当院は患者さまの症例に合う方法をその都度選択するようにしています。
顎の骨が少ないなど、難症例の場合はどのように対応していますか?
顎の骨が不足している場合は、インプラント費用に含まれるGBRやソケットリフト、サイナスリフトといった骨造成と呼ばれる方法で対応しています。

ネット予約・空き状況確認

2023年5月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-

2023年6月

1
2 3
4
5 6 7
8
9 10
11
12 13 14
15
16 17
18
19 20 21
22
23 24
25
26 27 28
29
30

 :受付中 :お問い合わせ -:受付不可

掲載のご案内