歯や健康への意識が高い方のために、美しさと機能面を両立した矯正治療を
矯正は、歯並びを整えて見た目を美しくすることに加え、歯磨きがしやすくなるため虫歯や歯周病などの予防にもつながる治療です。当院へ訪れる患者さまも、口の中や歯の知識をしっかり蓄えてから治療について相談をされる方が多く、関心の高さがうかがえます。
当院で大切にしていることは「基本に忠実な、嘘のない治療」です。装置や器具は正規品を使用し、ジェネリックのような後発的なものは使いません。患者さまのお口の中を診る時には、矯正担当の歯科医師と一般的な歯科診療を担当する歯科医師との2名体制で、虫歯や歯周病の発見・治療、ホワイトニング(※)など、矯正治療単体ではないトータルでの診療を徹底しています。
デンタルIQや美意識が高く、ご自身の歯や健康に強い関心を持つ患者さまにより良い治療をご提供し、美しく機能的な口元に整えることを目指しています。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
当院では、Dr.崔 大煥 (チェ デファン)が矯正治療を担当しています。東京歯科大学を卒業後、歯科矯正学の研さんを続けてきました。無理のない治療計画を立て、基本に忠実に治療を進めます。職人気質な面もあり、丁寧な治療で患者さまの口元を美しく仕上げます。治療の痛みをできる限り抑えることにも注力しています。
また、Dr.崔 大煥は月に3回勤務しています。そのうちの2回は日曜日のため、平日には診療に来られない患者さまでもスケジュールを合わせやすいかと思います。
矯正担当の歯科医師が知識と技術を生かし、患者さまのお悩み解消に尽力いたします。ご自身の歯のことで気になることがある方は、お気軽に相談にお越しください。
矯正治療は、長い期間を必要とする治療です。通院のたびにお支払いをしていると、「結局、合計の費用はいくらなのだろう?」と不安な気持ちが芽生えてしまうのではないでしょうか。当院はそれを避けるため、検査費・診断費を除いたトータルフィー制度を導入し、最初の時点でお支払いの合計額がわかるようにしています。
また、現金や銀行振り込み、クレジットカード、デンタルローンなど、さまざまなお支払い方法をご用意していますので、患者さまのご都合に合わせてお選びください。特にデンタルローンは頭金なしで84回払いまで可能、36回までは金利手数料を当院が負担いたします。
長期間のお付き合いになるからこそ、患者さまが不安や不信感を抱かぬよう、お支払い方法も明朗でわかりやすい設定にいたしました。
麻布という立地の影響もあり、ご来院される患者さまは治療技術はもちろんのこと、院内の雰囲気や接遇・サービスの部分まで細かく気にされます。そのような方々にも快適に治療を受けていただけるよう、当院は治療環境の整備にも気を抜きません。
内装は、空間設計からインテリア、床や壁の素材まで徹底的にこだわり抜き、高級ホテルのような雰囲気を目指しました。診療室は完全個室で、1室ずつ趣が違います。
また、歯科医師・スタッフ間でも密にコミュニケーションを取り、患者さまに自然な笑顔で接することができる環境づくりをしています。偽りの笑顔はすぐばれてしまうものです。小細工なしのホスピタリティで患者さまに向き合うよう、スタッフ一同心がけています。
初診相談
お電話か、WEBの「矯正相談」からご連絡ください。
無料相談
まずは虫歯や歯周病をチェックし、矯正ができる状態かどうかを確認します。治療説明も行います。矯正についてのご相談は何度でも無料でお受けしていますので、お気軽にお越しください。
精密検査
レントゲンや歯科用CT、口の中の写真撮影や、模型を作るための型取りを行います。
診断結果の説明
診断結果に基づき、治療方法や期間、費用など、矯正治療に必要なすべての項目をご説明します。追加費用の有無も、この段階でお話しします。また、場合によっては部分的に矯正装置を装着することもあります。
口腔ケア指導
虫歯を予防するため「PMTC」(※)というクリーニングを行い、矯正治療に関するリスクや注意事項、日常のセルフケアについて指導いたします。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。
装置の装着
患者さまの口の状態などに合わせ、1~3回に分けて装置を付けていきます。1回ですべて付ける場合は、約2時間が目安です。
調整
月に一度お越しいただき、基本は30分でワイヤーをつけ替えます。ブラケットの位置を変える場合は1~2時間かかります。クリーニングは1時間で、調整と一緒でも別にお越しいただいてもかまいません。最後の調整の際に、マウスピース型簡易リテーナー(保定装置)の型取りを行います。
装置の取り外し
装置の取り外しを行い、簡易型ではないリテーナーの型取りを行います。調整の最終回で型取りした簡易リテーナーはこの日にお渡ししますので、次回来院時までつけていただきます。
保定
基本的には、治療にかかった期間と同じだけの保定期間を設けます。3~6カ月に1回お越しいただき、後戻りをしていないか、リテーナーを使えているかのチェックを行います。もし使い方が間違っているようなら、状況を伺い、改善に向けたお話をいたします。
ネット予約・空き状況確認 |
||
---|---|---|